こんにちは。今回はMY FIRST STORYの『失踪FLAME』(2015)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回はリクエストによる選曲です。
『失踪FLAME』(MY FIRST STORY)

【地声最低音】mid2C#(C#4)
【補足】の☆参照
【補足】hiA~hiC#を含むフレーズ一覧
☆hiA[The stars] m2G#[will] cry m2C#[Be]A[co][ming]G#【Aメロ】
★hiA[Why don't] hiB[you want] A[to] [find] B[a "Rea-][-son]A 【Aメロ後半】
『失踪FLAME』(MY FIRST STORY)

【地声最低音】mid2C#(C#4)
【補足】の☆参照
【地声最高音】hiD(D5)
★ hiA[I don't] hiC#-hiD[un][der][stand] hiB[it no-][-w]A【Aメロ後半】
★hiA[Until the] hiC#[day] hiD[I'll] C#[reach], B[the wa]C#-B-A[y][y][y]【ラストサビ後半】
【補足】hiA~hiC#を含むフレーズ一覧
☆hiA[The stars] m2G#[will] cry m2C#[Be]A[co][ming]G#【Aメロ】
★hiA[Why don't] hiB[you want] A[to] [find] B[a "Rea-][-son]A 【Aメロ後半】
★m2G#[and the] hiA[time] G#[has] [gone].
★永hiA[遠]?終[焉]?A[なん]て【Bメロ】
★永hiA[遠]?終[焉]?A[なん]て【Bメロ】
★hiB-hiA[もう]証[明なん]か]hiC#[なく]B[なっ]A[て]
★hiA-hiB[ま[た]消し[去っ]てい]hiC#[た]
★hiA-hiB[ま[た]消し[去っ]てい]hiC#[た]
★When hiA[I'm] hiC#[done], hiB[I'll ne][ver] C#[fall] B[into] [the] B[gro][un]d【サビ】
★t's hiC#-hiB[co-][-ming back] hiA[to] [me] C#[now]
★hiA[All] m2G#[I] [know] G#[is] [I'm] hiB[not yo][u]【Cメロ】
★hiC#[I] hiB[ask] hiA[you] [Will] [you] Stay [With] [Me?]
★hiC#[I] hiB[will] hiA[be For]ever with [you]. 【ラストサビ後半】
まず、『失踪FLAME』についてです。この楽曲は、2015年にロックバンドMY FIRST STORYによりリリースされたシングル作品『ALONE』に収録されております。アルバムとしては、2019年にリリースされたミニアルバム『THE PLUGLESS』に収録されました。いわゆるカップリング曲でありますが、MVも制作されております。
『失踪FLAME』はアップテンポのロックナンバーです。イントロはゆったりとしたテンポ、サウンドで始まりますが、途中から徐々に激しさを増していきます。同曲は、ラストのサビの後にアウトロで特別な歌メロが用意されております。その点で、ドラマティックな構成でもあります。
『失踪FLAME』の音域的な特徴についてです。上述のように、音域自体は広くないですが、キーは男声としてはかなり高めです。音域が広くない分、高めの音階が頻出します。声域的には女性の方が歌いやすいかもしれません。
さて、『失踪FLAME』の音域的な特徴についてですが、【地声最低音】mid2C#(C#4)~【地声最高音】hiD(D5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域よりもかなり高いです。以下、見ていきます。
まず、地声最高音hiDについてはAメロとラストのサビ後半で登場します。曲全体で4回程度です。また、上述のようにhiC#が乱舞します。どのフレーズにもhiA以上の音階が登場しますので、持久力も要求されます。
一般的な男性の場合、キーを下げた方が歌いやすいです。ただ、ボーカルのニュアンスなどを考えると、自分が使いこなせる音域のギリギリ位を激しく歌いこなす必要があります。ただキーを調整するだけでは、原曲のような表現にはなりにくいかもです。
『失踪FLAME』は音域自体はほぼ1オクターブで広くありません。そのため、キー調整などはしやすいです。ただ、先にも述べたように、ボーカルがかなり激しめですので、キー調整するにしても歌い慣れておく必要があります。
同曲を原曲キーで歌唱する場合は、hiC#が乱舞する等極めて難易度が高いです。①音域が狭い、②キーは高いという特徴を備えているため、持久力も要求されます。どちらかといえば、女性の音域に近いといえます。女性にも強くお奨めしたいです。
★t's hiC#-hiB[co-][-ming back] hiA[to] [me] C#[now]
★何hiC#[度]hiB-hiA[もずっ]と[う]そかB[さなっ]C#[て]
★hiB[止め]hiC#[られ][ない]hiA[ぼ][くを]C#[待っ][てい][る]B[の]A[ぉ]
★hiB[止め]hiC#[られ][ない]hiA[ぼ][くを]C#[待っ][てい][る]B[の]A[ぉ]
★hiA[All] m2G#[I] [know] G#[is] [I'm] hiB[not yo][u]【Cメロ】
★hiC#[I] hiB[ask] hiA[you] [Will] [you] Stay [With] [Me?]
★hiC#[I] hiB[will] hiA[be For]ever with [you]. 【ラストサビ後半】
まず、『失踪FLAME』についてです。この楽曲は、2015年にロックバンドMY FIRST STORYによりリリースされたシングル作品『ALONE』に収録されております。アルバムとしては、2019年にリリースされたミニアルバム『THE PLUGLESS』に収録されました。いわゆるカップリング曲でありますが、MVも制作されております。
『失踪FLAME』はアップテンポのロックナンバーです。イントロはゆったりとしたテンポ、サウンドで始まりますが、途中から徐々に激しさを増していきます。同曲は、ラストのサビの後にアウトロで特別な歌メロが用意されております。その点で、ドラマティックな構成でもあります。
『失踪FLAME』の音域的な特徴についてです。上述のように、音域自体は広くないですが、キーは男声としてはかなり高めです。音域が広くない分、高めの音階が頻出します。声域的には女性の方が歌いやすいかもしれません。
さて、『失踪FLAME』の音域的な特徴についてですが、【地声最低音】mid2C#(C#4)~【地声最高音】hiD(D5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域よりもかなり高いです。以下、見ていきます。
まず、地声最高音hiDについてはAメロとラストのサビ後半で登場します。曲全体で4回程度です。また、上述のようにhiC#が乱舞します。どのフレーズにもhiA以上の音階が登場しますので、持久力も要求されます。
一般的な男性の場合、キーを下げた方が歌いやすいです。ただ、ボーカルのニュアンスなどを考えると、自分が使いこなせる音域のギリギリ位を激しく歌いこなす必要があります。ただキーを調整するだけでは、原曲のような表現にはなりにくいかもです。
『失踪FLAME』は音域自体はほぼ1オクターブで広くありません。そのため、キー調整などはしやすいです。ただ、先にも述べたように、ボーカルがかなり激しめですので、キー調整するにしても歌い慣れておく必要があります。
同曲を原曲キーで歌唱する場合は、hiC#が乱舞する等極めて難易度が高いです。①音域が狭い、②キーは高いという特徴を備えているため、持久力も要求されます。どちらかといえば、女性の音域に近いといえます。女性にも強くお奨めしたいです。