なお、今回は一部音程が捉えにくい部分がありました。サビの「それそれそれそれ」については、今回は音域調査から除外しております。その点を踏まえて、記事を拝読くださいませ。
『宵々古今』(Reol)、YoiYoi Kokin(Reol)
【地声最低音】mid1F(F3) ※重要度は高くない
★らっしゃいな 平は成り 時が来た 正しい夢うm2A#{つ]つ 夜もすがら【Aメロ】
★万人持つ理m1F[想] 虚像のアイ1F[ドル]【2番Aメロ】
※低音はmid2A#辺りが歌えれば、安定しやすい
【地声最高音】hiF(F5) ※全体で12回程度
★信ずる者はただ hiC–hiF–hiD#–F[き[みだ]け[と]【Bメロ】
★hiC–hiB[踊]れ[さ]わげ[や] C-hiF-hiD#[呑めやう[た]え]や]【サビ】
★hiC[め]くるめく舞台は宵々、きC–hiD#–hiF地[みを連[れ[て]【ラストサビ】
【裏声最高音】hiG#(G#5) ※サビなどで登場
★今を嘆いて昔をめhiC[かし]ても [きhiF裏[みのhiG#–G[ここ]ろの]内]な]【サビ】
☆猿真hiG#裏[似]の何番G#裏[煎]じじゃ満ち足hiC–hiA#[り]な]いない【Dメロ】
※☆はそこまで重要ではない(音程が聞き取りにくかった場面)
【補足】hiA#(一部略)~hiCを含むフレーズ一覧
★変わりゆくことに恐れなし のっぴhiC裏[き]ならC–hiA#地[ない]の]は御免【Aメロ】
★やhiC–hiA#[なんちゅ]にう[し]ろ]が[み]を惹かれても 進むべきなり
★hiC–hiA#–A[流行]り]す]たりの憂[きA#–C[世[な]ら【Bメロ】
★案hiC–hiA#[ず]る]こ[と]な[どC[な]い]な此の[世C[ひ]【サビ】
★hiC–hiB[がる]な[み]だ[が]わ C–B[そ]れ[じゃ]か[な]わん
★酸いも甘いも試練 連れ添ってhiC–hiA#[こ]の[手]握っA[て]【2番Aメロ】
★勝っhiC[て]恨ん[で]買っ[て]選ん[で] 呆[気]ないっ[て]泣い[て]【Dメロ】
まず、『宵々古今』(よいよいこきん)についてです。この楽曲は、2016年に音楽ユニットREOLによりリリースされたアルバム『Σ』(シグマ)に収められております。同アルバムには、『ちるちる』、『ギミアブレスタッナウ』といった先行シングルが収められております。
ちなみに、REOLは女性歌手のReolさんと、ボカロPのGigaさん、映像クリエイターのOkikuさんにより結成されたユニットです。現在ユニット解散しておりますが、楽曲提供や映像制作などでそれぞれの繋がりはあります。当ブログで以前取り上げた『第六感』(過去記事)についてもGigaさんによる作詞作曲が行われました。
さて、『宵々古今』はアップテンポのデジタルポップナンバーです。和のテイストが強調されており、歌詞なども古語が多く用いられます。歌メロはAメロBメロサビといった展開がなされ、そうした点で馴染みやすそうです。一方、歌メロがかなり速いため、カラオケの際は歌詞や譜割りなどをしっかり覚えておくことが不可欠になります。作詞はReolさん、作曲編曲はGigaさんによりなされました。YouTubeチャンネルでの再生回数は5500万回を越えており、Reolさんの歌唱曲としては特に人気の高い1曲です(2023年4月現在)。
『宵々古今』の音域的な特徴についてです。同曲は、女性の音域としてはかなり高いレンジで歌メロが作られております。低音域には余地があるため、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。
同曲は相対的にhiA以上の中高音域の登場回数が多く、体力的にも辛くなりやすいです。高音域が得意な人でも、歌詞をしっかり覚えた上で、息継ぎできるポイントなども確認しておきたいところです。
ちなみに、男性が同曲を歌唱する場合、キーを下げた方が歌いやすいです。ただ、実際にカラオケなどの際は、「キーを少し上げて、オク下げで歌う」というやり方のが合うのではないかと思います。今回は、Reolさんがかなり声を張ったパワフルなニュアンスで歌われているので、ロックなどが好きな男性が歌っても合いやすいのではないかと思います。
最後に『宵々古今』の音域についてですが、【地声最低音】mid1F(F3)~【地声最高音】hiF(F5)、【裏声最高音】hiG#(G#5)で歌メロディーが構成されております。一般的な女性の音域と比べかなり高いです。以下、見ていきます。
まず、地声最低音mid1Fは2番のAメロで登場します。ただ、私個人としてはこのmid1Fはあまり厳密でなくてもよいのではないかと判断しました。これに次ぐ低音としてはmid2A#で、この辺りがしっかり歌えると安定しやすいと思います。低音域だけを見ても、相対的に中高音域の頻度が高い曲であることが推測されます。
次に、地声最高音hiFはサビ等で登場します。登場回数は12回程度で多めです。このhiF辺りは女性の音域としては高く、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから3~4つ程度下げてみてください(♭3~4程度)。
『宵々古今』は低音域に余地があり、キー下げは可能です。同曲は最高音が高い分、大きなキー下げが必要ですが、歌い慣れた人であれば自分の得意なレンジに調整することができそうです。一方、同曲は作曲をボカロPが担当しているということもあり、難易度が高く、息継ぎなども大変です。そのため、練習曲としては使いにくく、上級者向けと言えそうです。
『宵々古今』を原曲キーで歌唱する場合、hiC~hiF(裏声hiG#)といった中高音域をしっかり歌いこなせることが求められます。Aメロ等はそこまで高くないですが、Bメロやサビ等が高く、息継ぎなども大変です。そのため、「高音域が非常に得意な女性」が原曲キーに合いやすいと私は判断しました。こうした女性でもスタミナは不可欠です。歌詞もしっかり覚えておきたいところです。
『宵々古今』は和のテイストのあるダンスポップであり、カラオケなどでも歌いやすいと思います。難易度は高いですが、歌いこなせると気持ちの良さそうな作品です。興味を持たれた方はチャレンジしてみてください。
★酸いも甘いも試練 連れ添ってhiC–hiA#[こ]の[手]握っA[て]【2番Aメロ】
★勝っhiC[て]恨ん[で]買っ[て]選ん[で] 呆[気]ないっ[て]泣い[て]【Dメロ】
まず、『宵々古今』(よいよいこきん)についてです。この楽曲は、2016年に音楽ユニットREOLによりリリースされたアルバム『Σ』(シグマ)に収められております。同アルバムには、『ちるちる』、『ギミアブレスタッナウ』といった先行シングルが収められております。
ちなみに、REOLは女性歌手のReolさんと、ボカロPのGigaさん、映像クリエイターのOkikuさんにより結成されたユニットです。現在ユニット解散しておりますが、楽曲提供や映像制作などでそれぞれの繋がりはあります。当ブログで以前取り上げた『第六感』(過去記事)についてもGigaさんによる作詞作曲が行われました。
さて、『宵々古今』はアップテンポのデジタルポップナンバーです。和のテイストが強調されており、歌詞なども古語が多く用いられます。歌メロはAメロBメロサビといった展開がなされ、そうした点で馴染みやすそうです。一方、歌メロがかなり速いため、カラオケの際は歌詞や譜割りなどをしっかり覚えておくことが不可欠になります。作詞はReolさん、作曲編曲はGigaさんによりなされました。YouTubeチャンネルでの再生回数は5500万回を越えており、Reolさんの歌唱曲としては特に人気の高い1曲です(2023年4月現在)。
『宵々古今』の音域的な特徴についてです。同曲は、女性の音域としてはかなり高いレンジで歌メロが作られております。低音域には余地があるため、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。
同曲は相対的にhiA以上の中高音域の登場回数が多く、体力的にも辛くなりやすいです。高音域が得意な人でも、歌詞をしっかり覚えた上で、息継ぎできるポイントなども確認しておきたいところです。
ちなみに、男性が同曲を歌唱する場合、キーを下げた方が歌いやすいです。ただ、実際にカラオケなどの際は、「キーを少し上げて、オク下げで歌う」というやり方のが合うのではないかと思います。今回は、Reolさんがかなり声を張ったパワフルなニュアンスで歌われているので、ロックなどが好きな男性が歌っても合いやすいのではないかと思います。
最後に『宵々古今』の音域についてですが、【地声最低音】mid1F(F3)~【地声最高音】hiF(F5)、【裏声最高音】hiG#(G#5)で歌メロディーが構成されております。一般的な女性の音域と比べかなり高いです。以下、見ていきます。
まず、地声最低音mid1Fは2番のAメロで登場します。ただ、私個人としてはこのmid1Fはあまり厳密でなくてもよいのではないかと判断しました。これに次ぐ低音としてはmid2A#で、この辺りがしっかり歌えると安定しやすいと思います。低音域だけを見ても、相対的に中高音域の頻度が高い曲であることが推測されます。
次に、地声最高音hiFはサビ等で登場します。登場回数は12回程度で多めです。このhiF辺りは女性の音域としては高く、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから3~4つ程度下げてみてください(♭3~4程度)。
『宵々古今』は低音域に余地があり、キー下げは可能です。同曲は最高音が高い分、大きなキー下げが必要ですが、歌い慣れた人であれば自分の得意なレンジに調整することができそうです。一方、同曲は作曲をボカロPが担当しているということもあり、難易度が高く、息継ぎなども大変です。そのため、練習曲としては使いにくく、上級者向けと言えそうです。
『宵々古今』を原曲キーで歌唱する場合、hiC~hiF(裏声hiG#)といった中高音域をしっかり歌いこなせることが求められます。Aメロ等はそこまで高くないですが、Bメロやサビ等が高く、息継ぎなども大変です。そのため、「高音域が非常に得意な女性」が原曲キーに合いやすいと私は判断しました。こうした女性でもスタミナは不可欠です。歌詞もしっかり覚えておきたいところです。
『宵々古今』は和のテイストのあるダンスポップであり、カラオケなどでも歌いやすいと思います。難易度は高いですが、歌いこなせると気持ちの良さそうな作品です。興味を持たれた方はチャレンジしてみてください。
コメント
EDMやエレクトロは普段聞かないのですがReolの曲は中毒性がありロックバンドに通じるカッコ良さがあると思います。割と違和感なく聞けてます
音域についてですが男性からしたら極めて高い曲ばかりで原キーで歌唱できる曲がありませんね、キーを変えられない者の弱点です
ぴたっくまさん、コメントありがとうございます。
Reolは歌い方がロックっぽいですよね。
今回の曲はかなり難しいと思います。
ラスサビ前のBメロとラスサビの最後のフェイクで上がってる所はhihiくらい行ってますか?
すみません。ラスサビ前のBメロは調査してたのですが、
記事に入れるのを忘れてました。
そこはhiG#ですね。「強い裏声」のhiG#です。
【信ずる者はただ、君だけと hiG#裏[oh]】
ラストのフェイクは多分hiFだと思います。