カテゴリー

『見開きページ』(ハンブレッダーズ)の音域

 こんにちは。今回はハンブレッダーズの『見開きページ』()を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。


『見開きページ』(ハンブレッダーズ)
『見開きページ』(ハンブレッダーズ)の音域







【地声最低音】mid1D(D3) 

★てんこm1F#[う]生のm2F#E[ア]イ]ドルは【Aメロ】
m1Em1D[ずっと[遠]くの席m2D[に]なって
m1D[無]限のにちじょm2D[う]パート【Bメロ】
m1Dm2A[三]点]リーダー[が]決めm2E{ゼ]リフの僕
m1F#2A[むちゅ]うにな[れ]るモ]ノに【通常サビ】
★出会ってm2Am1G[しまっ[たん]だ]
m1D2A1E[き]みのせ[いか]な]【2番Aメロ】


【地声最高音】hiA#(A#4) ※終盤を中心に3場面(計6回)

★君hiA#A^-2GF#[が][ら]わ])れ]て]【ラストサビ[転調₊1]】
hiA#m2G#^[乞う]ご期[待]) 


【補足】その他の中高音域

★遅2E[刻を懸念するしょ]うじょ[と曲がりm2F[か]どすれ違って【Aメロ】
★しm2Em2F[かし青天[の]霹]靂 にD-2E[わかに信じ[が]た]いが【Bメロ】
hiA2E[事実は小説よ]りもいきなりF#[だっ]た][さ]
★ぼm2E[くらは初めて涙の意]味を[知m2F#[るんだ]ぁ]【2番Bメロ】
hiA2F#[い][びょ][た][と][僕])のものになら[ない]季節[が]【Dメロ】
hiA2F#[大好きなものにだ]い好きって言[わ]なく])ちゃ
2D[退屈ばっ]かのm2GF[日]々に]【ラストサビ[転調+1]】
★けFm2G[ん[そ]う][街][とG[な]の]

 まず、『見開きページ』についてです。この楽曲は、2020年にロックバンド・ハンブレッダーズによりリリースされたアルバム『ユースレスマシン』に収録されています。同アルバムはバンドとしては初のメジャーフルアルバムであり、リード曲『ユースレスマシン』など11曲が収められております。

 『見開きページ』はアップテンポのバンド曲です。歌メロはAメロBメロサビと展開し、ラストサビでは転調が行われ、キーが1つ上がります(Bメロも前半と後半でキーが1つ変わる)。歌詞はアニメ、ライトノベルや少年漫画などをオマージュしたようなフレーズが多く、その点でも特徴的です。作詞はムツムロアキラさん、作曲編曲はハンブレッダーズによりなされました(編曲は吉野エクスプロージョンとの共同)。


 『見開きページ』の音域的な特徴についてです。同曲は、男性の音域としては高め(もしくは明確に「高い」)レンジで歌メロが作られています。低音域に余地があるため、一般的にはキーを下げた方が歌いやすいです。
 今回の楽曲は、AメロとBメロの前半は中低音が目立ち、Bメロ後半とサビでは中高音が増えていきます。ただ、Aメロ辺りが決して低いわけではなく、要所で高い音が含まれるため、「中高音域が得意な男性」の方がマッチしやすい曲であると私は分析しています。低音域についてはmid1D等がよく見られますが、見た目よりは高いのではないかと私は推測しています。

 女性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを上げた方が歌いやすいです。今回は低音域としてはmid1D~mid1F#辺りがよく見られるため、女性にとってはかなり低い低音になります。一つの目安ですが、原曲キーから3~5つ程度上げてみてください。音域がそれなりに広いため、ビギナーなどは歌いにくい部分が出てくるかもしれません。



 最後に『見開きページ』の音域についてですが、【地声最低音】mid1D(D3)~【地声最高音】hiA#(A#4)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、高いです。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1DはAメロやBメロで登場します。この辺りは男性の音域の範囲内です。ただ、mid1Dは歌い出しの瞬間的な音が多いため、見た目よりは低音感が無いと私は推測しています。そのため、「低音域が得意な男性」だと持ち味が活きにくいかもしれません。

 次に、地声最高音hiA#はラストサビで計6回登場します。このhiA#に次ぐ地声高音としては、hiAがピークとなる場面が全体で17回、mid2Gが6回、mid2F#が14回登場します。こうした点を考慮すると、男性の音域としては高く、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから2~4つ程度下げてみてください。


 『見開きページ』は低音域に余地があるため、キー下げは可能です。歌い慣れた人であれば、ある程度自分が得意とするレンジに調整することができそうです。ただ、音域は広いため、ビギナーなどは一部歌いにくい部分が出てくる可能性があります。
 今回の楽曲はメロやリズムなどは比較的分かりやすいです。音域がマッチするのであれば練習曲にもよいと思います。ノリが良いロックなので、カラオケなどで歌うと気持ちがよいかもしれません。

 『見開きページ』を原曲キーで歌唱する場合、mid2F~hiA#といった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回はBメロ後半やサビ、Dメロ辺りで中高音が多いです。ただ、Aメロ辺りも決して低いわけではないので注意が必要です。低音は男性曲としてはやや高めな印象です。
 こうした点を考慮すると、『高音域が得意(or非常に得意)な男性』などが原曲キーに合いやすいと私は考えました。


【まとめ】

①AメロやBメロで中低音が登場するが、どちらかといえば中高音が目立つ
②原キーだと「高音域が得意(or非常に得意)な男性」向け
③キー調整は可能。音域が広めのため、ビギナーには少し不向き
④メロやリズムは分かりやすい。音域が合うのであればカラオケなどによい

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする