カテゴリー

『Star Signs』(LE SSERAFIM)の音域

 こんにちは。今回はLE SSERAFIMの『Star Signs』(2024)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。


『Star Signs』(LE SSERAFIM)
『Star Signs』(LE SSERAFIM)の音域







【地声最低音】mid1G#(G#3) ※やや聞き取りにくい

m2F#[I won’t look] m2G#-m1G#[bac[k]【Aメロ】

※少し細かいかも。mid2B辺りを最低音としてもよい

【地声最高音】hiA(A4) ※サビを中心に計17回(Aメロはやや裏声っぽいかも)

★惹hiB裏hiA地2G#[かれ]合うよう]に]【Aメロ】
★Our hiA地[star] m2G#F#[si]gns]【サビ】


【裏声最高音】hiE(E5) ※サビで登場

★とhiD#hiEC#D#[く[べ][な][し]のもhiA地[と]【サビ】


【補足】mid2G#hiC#辺りを含むフレーズ一覧

m2G#F#[つ]な][っG#[て]【Aメロ】
★Cause hiB裏A[some]thing] m2G#[in] the air【Bメロ】
★本能は呼ばれm2G#[て]ぇ 脳内に満ちてG#[く]
★問m2G#F#[い]か][てる]【Dメロ】
m2F#F^-m2G#[ずっ]とめ[ぐっ)[て]
m2G#hiAhiB裏[このco[s[mo]と共にhiC#裏[あ]らがっていく

 まず、『Star Signs』についてです。この楽曲は、2024年にガールズグループLE SSERAFIMによりリリースされたシングル『CRAZY』の日本盤のみに収録されています。フィジカルではいわゆるカップリングのような扱いですが、ミュージックビデオも制作されており、ストリーミングでも多くの再生回数を獲得しています。


 『Star Signs』の音域的な特徴についてです。同曲は、一般的な女性の音域の範囲内で歌メロが作られています。標準的な音域の女性が原曲キーで歌唱しうる曲です(ただ、ソロ歌唱だと余裕を持ちにくいかも)。
 今回の楽曲は、全体的にノリの良いポップ曲であり、地声だと大体mid2F#~hiA辺りの中高音が多く登場します。J-POPの女性曲と比べると若干高音が控えめであり、一般的な音域の女性が原曲キーで歌唱しうる楽曲です。ただ、原曲はしっとりしたチルなニュアンスがあるため、声を張り過ぎずに、柔らかかつ滑らかな歌唱を心掛けたいです。ただ、低音については女性曲としてはやや高い印象なので、高音域が苦手な人は少しキーを下げると余裕を持ちやすいかもしれません。
 今回の楽曲はガールズグループの曲ということもあり、歌メロが断続的に続き、息継ぎがしにくそうな場面があります。ソロの場合はメロディー全てを歌うのが大変ですので、歌う個所をあらかじめ決めておいた方がよいかもしれません(「サビのこのフレーズは歌わない」とか)。原曲のように歌う場合は、複数人で歌唱した方が安定しやすいと思います。

 男性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから3~5つ程度下げてみてください。今回の楽曲は、地声最高音がhiA程度なので、「高音域が非常に得意な男性」だと原キーで歌唱できる可能性があります。ただ、先述のようにソロだと体力的に辛くなりやすいので、キーをいくらか下げた方が安定すると思います(もしくは複数人で歌唱する)。



 最後に『Star Signs』の音域についてですが、【地声最低音】mid1G#(G#3)~【地声最高音】hiA(A4)、【裏声最高音】hiE(E5)で歌メロディーが構成されております。一般的な女性の音域の範囲内です。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1G#は1番Aメロで登場します。ただ、このmid1G#は瞬間的であるため、聴きとりにくいです。この場面以外を除くと、mid2Bが多く登場します。このmid2Bが安定して歌唱できると低音は形になりやすいと私は分析しています。ただ、女性曲としては若干高い低音であるため、高音域が苦手な女性などは原キーだと体力的にしんどくなる可能性があります。

 次に、地声最高音hiAはAメロやサビで計17回程度登場します。このhiAは女性の音域の範囲内であり、J-POPの女性曲と比べるとやや控えめな高音です。今回は発声が柔らかなため、見た目よりは高く感じやすいと私は分析しています。ただ、それでも一般的な音域の女性が原曲キーでチャンレジしやすいと考えています(ただ、ソロだと体力的に辛くなりやすい)。


 『Star Signs』は低音域に余地があり、キー下げは可能です。歌い慣れた人であればある程度自分が得意とするレンジに調整することができそうです。また、ビギナー向けの調整も可能だと私は分析しています。ただ、キーを調整したからといって直ちに、LE SSERAFIMのような歌唱が出来るわけではないので、弛まぬ練習を心掛けたいです(裏声なども要所で見られるため、慣れてないと高音がムズイ)。
 今回の楽曲はメロやリズムは比較的分かりすいです。ただ、グループ曲ということもあり、息継ぎが大変そうな場面があるので、ソロの場合は注意が必要です。練習曲としてもおススメですが、原曲のようにすべての歌メロを歌う場合は、2人以上の方が完成度を高めやすいと思います。また、裏声は必須です。

 『Star Signs』を原曲キーで歌唱する場合、mid2F#~hiAといった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回は全体的にはmid2F#やmid2G#辺りがかなり多く、要所要所でhiAが登場します(裏声はhiEまで必須)。一方、低音はmid2B辺りが基準であり、女性曲としては少し高いです。
 こうした点を考慮すると、「標準より(やや低め)~高音域が得意な女性」などが原曲キーに合いやすいと私は考えました。「高音域が非常に得意な女性」についても原キーで歌唱しうると思いますが、もしかしたら「裏声の一部が歌いにくい」などのもどかしさがあるかもしれません。その辺りは実際に歌唱して、微調整を加えてください。


【まとめ】

①全体的に中高音寄りだが、地声高音はやや控えめ
②原キーだと「標準より(やや低め)~高音域が得意な女性」などに合いそう
③息継ぎがしにくいので、ソロだと少し辛くなりやすいので注意
④練習曲におススメ。完成度を高めるなら2人以上の方がよい
⑤チルな曲なため、声を張り過ぎずに、柔らかな発声を心掛けたい

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする