カテゴリー

『赤黄色の金木犀』(フジファブリック)の音域と感想

こんにちは。今回はフジファブリックの『赤黄色の金木犀』(2004)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。秋が近いので選曲してみました。


『赤黄色の金木犀』(フジファブリック)、Akakiiro no Kinmokusei(Fuji Fabric)


【地声最低音】mid1A#(A#3) ※Aメロ

★もしもm1A#[過]ぎ去りしあなたに 全てm1A#[つ][え]られるのならば


【地声最高音】mid2G#(G#4)  

★たmid2F[ま]mid2G[ら]G[く]mid2G#[なっ]G[て](サビ)
★かんm2F[しょ]mid2G[う][て]mid2G#[き][に]はな[り][き]れず(Cメロ)
★かmid2G[お]mid2F[り][~]mid2G#[が]G[し]て(ラストサビ)


【補足】mid2Fmid2G辺りの注意箇所

★あmid2G[か]mid2F[き][ろ][の]金木犀の(サビ)
★期待外れなmid2F[程] (Cメロ)


『赤黄色の金木犀』(フジファブリック)









 まず、『赤黄色の金木犀』(あかきいろのきんもくせい)についてです。この楽曲は、2004年にロックバンドのフジファブリックによりリリースされた通算3枚目のシングル作品です。四季をテーマにして作られた楽曲の一つで、「秋」がモチーフになっています。タイアップなどは付いていないようです。
 フジファブリックのYouTube公式チャンネルではMVが公開されており、2019年8月現在、約450万回もの再生回数を記録しています。人気曲の『若者のすべて』には届かないものの、それに次ぐ人気の高い楽曲だと言えます。

 『赤黄色の金木犀』のサウンドについてです。まず、イントロのエレキギターが非常に美しいです。木々から紅葉がヒラヒラ落ちてゆく様が表現されているような儚いアルペジオです。このフレーズはアウトロでも流れ、楽曲の世界観を彩ってゆきます。また、個人的にはAメロの間奏で入るキーボード、Cメロのドラムなども聴きどころだと思います。
 歌メロディーについてです。Aメロが2回繰り返され、サビ、Cメロ、サビという構成です。シンプルながメロディーの構成だと思います。歌メロディー自体はポップでありながら、非常にもの悲しさを感じます。秋が深まっていく様が上手く表現されているサウンド、メロディーだと思います。

 『赤黄色の金木犀』の歌詞についてです。全体としてやや抽象的な表現もありますが、別れてしまった「あなた」について物思いにふけっている姿が想起されます。世界観としては、以前取り上げた『若者のすべて』と通じる面があると私は解釈しています。例えば、「何故か無駄に胸が騒いでしまう帰り道」というフレーズは、『若者のすべて』に登場した「ないかな ないよな きっとね いないよな会ったら言えるかな」といった姿と重なりました。ただ、2曲は「あなた」を思い浮かべるきっかけとして、それぞれ「キンモクセイ」と「最後の花火」が引き金となっています。全体として非常に美しく、聴き手に想像を促す歌詞だと思いました。
 フジファブリックは『若者のすべて』が近年特に知名度を上げていますが、この『赤黄色の金木犀』もこれからもっと知られていく楽曲なのではないかと私自身は考えています。





 さて、最後に『赤黄色の金木犀』の音域についてですが、【地声最低音】mid1A#(A#3) ~【地声最高音】mid2G#(G#4) でメロディーが構成されております。大よそ、一般的な男性の音域の範囲内だと言えます。
 
 まず、地声最低音についてはmid1A#です。一般的な男性の音域の範囲内ですが、高音域が得意な男性には少しきつい箇所かもしれません。場合によってはキーを上げるなどの対応を取っても良いと思います。

 さて、地声最高音はmid2G#です。サビやCメロで登場します。このmid2G#は一般的な男性の音域のボーダーラインに当たる音階です。一般的な男性でも苦しいということは十分にあり得ます。十分に歌い慣れた上で臨みたいところです。もし苦しい場合は少しキーを下げても良いかもしれません。
 ちなみに、歌い慣れていない人は、mid2F~mid2G等の音階で苦労する可能性があります。ただ、ある程度歌い慣れてくると歌いこなせる可能性が高い音階でもあります。少しずつ練習を重ねてください。

 『赤黄色の金木犀』は全体的に見ると音域がやや広い楽曲だと私は判断しています。ゆえに、キーを下げ過ぎると、逆に低音部がきつくなるという可能性もあり得る楽曲です。その点は留意しておいてください。場合によっては、別の曲で歌い慣れた上で、この『赤黄色の金木犀』に挑戦するという選択肢もあり得ると思います。

 この『赤黄色の金木犀』はやや憂いを帯びたメロディーや歌詞ですので、必ずしもカラオケで盛り上がるといった楽曲ではないかもしれません。ただ、私自身は非常に良い楽曲であると考えています。また、今の時期にも非常にマッチする作品なのではないかと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする