『儚夏』(Maverick Mom)

【地声最低音】mid1A(A2) ※全体で1回
★嗚呼m1F#[ぁ] [蒸]し暑いな 魅惑の溶け込むな[つ]祭り【Aメロ】
★m1F#–m2A[な]に[も]成[せ]ない[ま]ま[ぁ])【2番Aメロ】
☆落ち着きm1D–m1A[なんかあ[りゃしない]さ]【アウトロ】
【地声最高音】hiA#(A#4) ※全体で4回
★hiA–m2G[あなた]の]よ[こA–hiA#^[が[お]が]【サビ】
【裏声最高音】hiC#(C#5) ※サビで登場
★hiC#裏–B^-A[あ]な[た]だ])け]m2G#地–hiA[う[つ]す]世界【Bメロ[イントロ]】
【補足】その他の中高音域(mid2F#~hiC辺り)
★m2F#–G#–hiA地[で[芽[吹]い]た恋情花【Bメロ[イントロ]】
★既にあなm2E{た]の[もm2F#[の]
★嗚呼、あm2E–D[な]た]が[今]ぁ【Aメロ】
★いつm2F#地–hiA裏–hiB[ま[で[も]【1番Bメロ】
★m2F#–G#–hiA地^-hiB裏L[よぞ[ら[を]割[い])[た]
★m2F–G–hiA^[打ち[上[がった花]より] [か]が[やい]てた【サビ】
★瞬きm2F[す]ら[わhiC裏–A#–A[す]れ]て]【サビ】
★m1F#–m2F#–E[踏みち[がう]間も]なくa hold me tight【2番Aメロ】
★hiB裏–A–2G[よ]る[の]ま]ち] 2F#地–m2G[あ[な]た]と消えた【2番メロ[転調-2]】
★2F#–m2G[あ[の]打]上花火
★掴ん2F–m2G–hiA地^[だ[手[は]な[す]は])ず]が[ない]のに【2番メロ[転調-4]】
★あなたm2F–m2G[はい[ない]
★m1G–m2G–F[掻き[分]けた]その先の夜風が僕を嘲笑1G[し]たんだ【アウトロ】
★儚い夏m2F[の] おと[ずm2G地L[れ]
★m2F#–G#–hiA地[で[芽[吹]い]た恋情花【Bメロ[イントロ]】
★既にあなm2E{た]の[もm2F#[の]
★嗚呼、あm2E–D[な]た]が[今]ぁ【Aメロ】
★いつm2F#地–hiA裏–hiB[ま[で[も]【1番Bメロ】
★m2F#–G#–hiA地^-hiB裏L[よぞ[ら[を]割[い])[た]
★m2F–G–hiA^[打ち[上[がった花]より] [か]が[やい]てた【サビ】
★瞬きm2F[す]ら[わhiC裏–A#–A[す]れ]て]【サビ】
★m1F#–m2F#–E[踏みち[がう]間も]なくa hold me tight【2番Aメロ】
★hiB裏–A–2G[よ]る[の]ま]ち] 2F#地–m2G[あ[な]た]と消えた【2番メロ[転調-2]】
★2F#–m2G[あ[の]打]上花火
★掴ん2F–m2G–hiA地^[だ[手[は]な[す]は])ず]が[ない]のに【2番メロ[転調-4]】
★あなたm2F–m2G[はい[ない]
★m1G–m2G–F[掻き[分]けた]その先の夜風が僕を嘲笑1G[し]たんだ【アウトロ】
★儚い夏m2F[の] おと[ずm2G地L[れ]
まず、『儚夏』(もうか)についてです。この楽曲は、2025年にロックバンド・Maverick Mom(メイブリックマム)によりリリースされました。フィジカルとしては、EP作品『COMPASS』に収録されています。
『儚夏』は、SNSなどをきっかけに話題を呼び、Spotifyのバイラルチャートにもランクインしました。Maverick Momは、メンバーの年齢も20代前後と若く、今後の飛躍が期待されます。
『儚夏』はアップテンポのバンド曲です。イントロはなく、歌メロで楽曲が始まり、AメロBメロサビと展開します。また、【1番Bメロ⇒サビ】、【2番Bメロ】など要所で転調しているため、音程を取るのが苦手な人などは注意が必要です(原曲をしっかり聴き込んでおきたい)。全体的にノリが良いバンド曲であり、カラオケなどで歌いこなせると気持ちよさそうです。作詞はギター&ボーカルの南出大史さん、作曲はドラムスのONさん、編曲はMaverick Momによりなされました。
『儚夏』はアップテンポのバンド曲です。イントロはなく、歌メロで楽曲が始まり、AメロBメロサビと展開します。また、【1番Bメロ⇒サビ】、【2番Bメロ】など要所で転調しているため、音程を取るのが苦手な人などは注意が必要です(原曲をしっかり聴き込んでおきたい)。全体的にノリが良いバンド曲であり、カラオケなどで歌いこなせると気持ちよさそうです。作詞はギター&ボーカルの南出大史さん、作曲はドラムスのONさん、編曲はMaverick Momによりなされました。
『儚夏』の音域的な特徴についてです。同曲は、男性の音域として高め(体感的には明確に「高い」)レンジで歌メロが作られています。低音域に余地があるため、一般的にはキーを下げた方が歌いやすいです。
今回の楽曲は、Aメロが中低音中心で、Bメロサビは中高音中心で歌メロが展開されます。そのため、見た目の音域だけを見ると低音~高音までかなり広い曲です。ただ、今回は男性にとっては低い低音は終盤に集中するため、それ以外の大部分で考慮するとかなり中高音寄りの曲であるといえます。中高音域についてはmid2F~hiA辺りもよく登場するため、男性の音域としては高いといえます。こうした点を考慮すると、「中高音域が得意な男性」の方がマッチしやすい曲です。また、裏声が多用されているため、器用な地声と裏声の使い分けが不可欠です。
女性が同曲を歌唱する場合、通常は少しキーを上げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから2~4つ程度上げてみてください。ただ、mid1Aやmid1Dが登場する低音の場面(上の音域の☆のフレーズ)については、1オクターブ上の方が歌いやすいかもしれません。それ以外の低音域については、女性でも比較的歌いやすいレンジです(☆の部分以外は、「標準より低めの音域の女性」などは原キーでも歌唱しうる)。
最後に『儚夏』の音域についてですが、【地声最低音】mid1A(A2)~【地声最高音】hiA#(A#4)、【裏声最高音】hiC#(C#5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、高いレンジで歌メロがが作られています。以下、見ていきます。
まず、地声最低音mid1Aはアウトロで1回登場します。この辺りは男性の音域の範囲内ですが、低めです。ただ、今回はこうした低音が登場する場面がこの1か所に限定されます。それ以外のAメロなどの低音は男性曲としては高めです。
次に、地声最高音hiA#4はサビで計4回登場します。このhiA#に次ぐ地声高音としては、hiAがピークとなる場面が全体で22回、mid2Gが6回程度登場します。こうした点を考慮すると、男性の音域としては高く、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから2~4つ程度下げてみてください。
『儚夏』は低音域に余地があるため、キー下げは可能です。一部歌いにくい部分が出てくる可能性もありますが、歌い慣れた人であれば、ある程度自分が得意とするレンジに調整することができそうです。ただ、音域自体の広さと、裏声の多さ、転調などを考慮すると、ビギナーなどは難しい部分が多いと私は考えています。
今回の楽曲はメロやリズムなどは比較的分かりやすいです。ただ、要所で転調がなされているため、音程を取るのが苦手な人などは注意したいです(特にキー調整をする場合)。また、裏声と地声の使い分けが巧みであるため、そうした点も力量が求められます。難しい部分も多いですが、音域がマッチするのであれば、練習曲によいと私は分析しています。
『儚夏』を原曲キーで歌唱する場合、mid2F~hiA#(裏声はhiC#まで)といった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回はBメロやサビ、アウトロなどでmid2F~hiA辺りが多いです。また、要所で裏声が多く、息継ぎしにくそうな場面もあるため、体感的に高く感じやすいです。低音は一部で低い場面がありますが、全体でみると男性曲としては高い方です。
こうした点を考慮すると、「高音域が得意(or非常に得意)な男性」などが原曲キーに合いやすいと私は考えました。
【まとめ】
①全体でみると中高音が多い曲(低音は一部で低いが、回数は少ない)
②原キーだと「高音域が得意(or非常に得意)な男性」向け
③裏声が多いため、器用な発声が不可欠
④音域がマッチするのであれば、練習曲におススメ(歌い慣れた人向け)
⑤転調が多いため、音程を取るのが苦手な人などは注意
コメント
調査お疲れ様です。お忙しい中恐縮ですが、BUMP OF CHICKENの「宇宙飛行士への手紙」をリクエストしてもよろしいでしょうか。カラオケで先日歌ってみて、BUMPの楽曲の中でも特に中高音の練習に適していると感じました。低音男子が殻を破るきっかけの曲になる気がして、このブログの読者の方々に知ってほしいと思いました。
リストアップしておきます
リクエストありがとうございます