カテゴリー

『でしょましょ』(米津玄師)の音域

こんにちは。今回は米津玄師さんの『でしょましょ』(2019)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。
 なお、同曲は、アーティストおよびレーベルの公式チャンネルなどでMVや音源が公開されておりません。よって当ブログにおいても添付動画はありません。

 当ブログでこれまで取り上げてきた米津さんの作品についてはこちらを参考下さい⇒米津玄師の作品音域一覧


『でしょましょ』(米津玄師)
『でしょましょ』(米津玄師)の音域






【地声最低音】lowF#(F#2) ※曲全体で4回

★あたしのダンスダンスm1A[ダンス] lowG[ねえ]lowF#[どう]でしょ?【Aメロ】


【地声最高音】mid2G(G4)  ※曲全体で4回

★とてm2G[も]m2F#[む]m2E[ず]F#[か]しい【Bメロ[サビ]】
★非常m2F#[に]m2E[や]F#[る]m2G[せ][な]E[こ]とばかりで【ラストBメロ[サビ]】


【補足】mid2Emid2F#を含むフレーズ一覧

★異常m2F#[な]m2E[世]界で[凡]に生きるのが 【Bメロ[サビ]】


 まず、『でしょましょ』についてです。この楽曲は、2019年に男性シンガーソングライターの米津玄師さんによりリリースされたシングル作品『馬と鹿』のカップリング曲として収録されております。同シングルには『馬と鹿』(過去記事)のみならず、アニメ映画の主題歌となった『海の幽霊』(過去記事)も収められており、ノンタイアップの曲は、今回の『でしょましょ』のみとなります。
 『でしょましょ』は、2019年に、世間を賑わせた通り魔事件や放火事件など凄惨な出来事が多く見られ、その中でSNSなどでも目を覆いたくなるような言葉が飛び交いました。そうした中で、「自分はどうあるべきなのだろう」ということを考えて、作られた作品のようです。騒々しい世間やSNSなどに対して、歌詞中には、元号「令和」のモチーフになった【初春令月、気淑風和】が一部取り入れられております。

 『でしょましょ』はシンプルなアレンジのスローナンバーです。 全体として音の数を少なくしており、行間を読ませるようなアレンジになっております。一部で笑い声などのサンプルも加えられております。
 歌メロについては、AメロBメロもしくはAメロサビといった形で作られております。歌メロも全体としてシンプルな構成ですが、洋楽などに馴染みのある方は合いやすいかもしれません。演奏時間も3分弱で作られております。作詞作曲アレンジは米津玄師さん自身により行われております。

 同曲の歌詞については、世間を賑わせた凄惨な事件やSNSの刺々しいコメントなどがきっかけで制作されております。ただ、私自身は、そうした現実世界とは地続きでありながら、どこか2人で電波が届かないようなところで、緩く過ごしているようにも感じました。

♪獣道 ボロ車でゴーゴーゴー ねえどうしよ? ここどこでしょ?
♪ハンドルを手放してもういっちょ アクセルを踏み込もう

といった2番Aメロのフレーズなどはどこか「性と死」のような世界観を感じます。【異常な世界で凡に生きるのがとても難しい】と歌われておりますが、そうした「騒々しい世の中でも、正気なままでいたい」という気持ちが歌詞に表れているのではないかと思います。都会の男女が2人で田舎の方にドライブにでも行ってるような物語を感じました。


 最後に『でしょましょ』の音域についてですが、【地声最低音】lowF#(F#2)~【地声最高音】mid2G(G4)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域の範囲内でありますが、とりわけ低音が低いです。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音lowF#はAメロで登場します。曲全体で4回で、意外と多いです。lowGなどともコンボになっており、低さを感じやすいのではないかと思います。低音の練習などにはよいと思います。反面、低音域が苦手な方は少しキーを上げてもよいかもしれません。

 一方で、地声最高音mid2Gについては、サビで1~2回ずつ、曲全体で4回登場します。この辺りは、歌い慣れていないとスムーズな発声が損なわれやすいです。少しずつ練習を重ねてください。場合によってはキーを下げてもよいと思います。キーを下げる際は、サビの練習と割り切って、Aメロを無視してもよいです。

 『でしょましょ』は低音がかなり低く、キー下げの余地はほとんどありません。よって、キー下げをする場合は、「Aメロは無視してサビを練習する」、もしくは「とにかく低音の限界に挑戦したい」といった形になるのではないかと思います。よって、歌い慣れていない人の練習曲としてはやや使いにくいのではないかと私は分析しております。

 『でしょましょ』はスローな作品であり、カラオケなどで盛り上がる作品とは言い難いかもしれません。反面、ボーカルの表現などが分かりやすいため、上手く使えば表現の勉強等にもなりやすいのではないかと思います。音域面での難しさがハードルになりますが、それ以外ではスローで難しいリズムなどが少ない点ではアプローチしやすいです。私なりの印象としては歌い慣れた人向けでありますが、興味を持たれた方はチャレンジしてみてください。

 当ブログでこれまで取り上げてきた米津さんの作品についてはこちらを参考下さい⇒米津玄師の作品音域一覧

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. あああああ より:

    いつも音域調査ありがとうございます
    Saucy dog の新曲、「君がいない」の音域調査お願いします

    • もりっしー より:

      リストアップしておきます。サウシーは確かあと1曲リクエストが来ているので
      それとの兼ね合いで少し遅れるかもしれません。