『Ordinary days』(milet)

【地声最低音】mid1F#(F#3)
★m2F#[当た]り前[を]照らす このにm1G#–m1F#[ち[じょ]う]【Aメロ】
【地声最高音】hiC#(C#5) ※ラストサビで1回
★(どんな日も きっと)かhiB–hiC#地[が[や]くんだ【ラストサビ】
【裏声最高音】hiG#(G#5) ※サビで登場
★hiC#裏[ら]いいhiD#裏[ま]が]F#[い]とお]hiG#–F#[しい]んだ]【サビ】
【補足】mid2G#(一部のみ)~hiC#を含むフレーズ一覧
★願わm2F#[く]ば[そう] 悲劇[よ]りm2G#[も]【Aメロ①】
★喜劇よりも見ていhiB裏–hiA#[たい]の]は
★戻ることm2G#[も] [許]すこと[も]こhiB地–hiC#裏–A#[わい[け]ど]【Aメロ②】
★m2G#[ふとし]たhiB地–A#[と]き]に浮かぶ君に
★hiC#裏–B–A#^[ほど]け]そ[う])な靴紐をつよhiA#地[く]むA#地[すん]だ
★歌って 転んで m2F#–hiC#裏[理由もお[ぼえ]てない]け[ど]【Bメロ】
★最高も逆も m2G#[愛]しhiB地–hiA#[て]きた]ん]だ
★もう曖昧hiB地–A#–hiC#裏[な]こ[と]ばは 必要B地[な]いん]だ
★hiB地–hiA#[ずっ]と] 君の隣 (略) 君m2G#[に]笑[っ]てほ[しいの]さ【サビ】
★欲を言えm2G#[ば]あキリhiB地–A#[が]ない]け]ど
★どんな言葉で伝えようとも 足hiA#–hiB地[り[な]い]
★どんなときもそhiB地–A#–hiC#裏[ば]にい][た]いんだ
★hiC#裏[こ]の [手]を [ずっ]と はhiB地–A#[な]さ]ないよ
まず、『Ordinary days』についてです。この楽曲は、2021年に女性シンガーソングライターのmiletさんによりリリースされたミニアルバム『Ordinary days』の表題曲です。アルバムとしては、翌年に発売された『visions』に初収録されました。
『Ordinary days』は泰三子さんの漫画を原作としたテレビドラマ『ハコヅメ〜たたかう!交番女子〜』の主題歌として書き下ろされました。作詞作曲はmiletさん(作曲はKoichi Tsutayaさん・TomoLowさんとの共同)、編曲はKoichi Tsutayaさんによりなされました。
楽曲の質も相まって、『Ordinary days』はロングヒットを記録。2023年にはストリーミングで5000万再生を達成し、日本レコード協会よりゴールド認定がなされました。また、miletさん自身のYouTube公式チャンネルで公開されたMVについても2000万回を超える再生回数を記録しています(2025年2月現在)。
『Ordinary days』の音域的な特徴についてです。同曲は大よそ女性の音域の範囲内(体感的にはやや高め)のレンジで歌メロが作られています。低音域に若干余地があるため、人によっては少しキーを下げた方が歌いやすいと思います(高音域が得意な人は上げてもよいかも)。
今回の楽曲は曲全体を通してmid2G#~hiBがよく登場します。hiBの登場回数などを考えると、J-POP女性の曲としてやや高めであると私は判断しました。低音域については一部でmid1F#等が登場しますが、回数は少なめです。「高音域が非常に得意な女性」などは少しキーを上げるのもよいと思います(裏声がかなり高くなる可能性がありますが)。
男性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから4~5つ程度下げてみてください。「高音域が非常に得意な男性」についてもいくらかキーを下げた方がより安定すると思います。
最後に『Ordinary days』の音域についてですが、【地声最低音】mid1F#(F#3)~【地声最高音】hiC#(C#5)、【裏声最高音】hiG#(G#5)で歌メロディーが構成されております。一般的な女性の音域と比べ、やや高めです。以下、見ていきます。
まず、地声最低音mid1F#は1番Aメロで登場します。登場回数は少ないです。このmid1F#辺りは「高音域が非常に得意な女性」だと若干低音感があるため、場合によっては少しキーを上げてもよいかもしれません。
次に、地声最高音hiC#はラストサビで1回登場します。このhiC#に次ぐ地声高音としてはhiBがピークとなる場面が全体で25回程度と多く登場します。こうした点を考慮すると、女性の音域としてはやや高いのではないかと私は推測しました(裏声も結構高い)。原キーがマッチする人もおられるかもしれませんが、一般的には少しキーを下げた方が歌いやすいと思います。一つの目安ですが、原曲キーから1つ程度下げてみてください。
『Ordinary days』は低音域に若干の余地があるため、キー下げは可能です。ただ、今回の楽曲は音域がかなり広いため、人によってはどうしても歌いにくい部分が出てくるかもしれません。その点は留意しておいてください。
今回の楽曲はメロディー自体は比較的わかりやすいです。ただ、「Aメロはしっとりめ」で、「Bメロはリズミカル」、「サビは壮大」なニュアンスであり、場面ごとに表現の幅が求められます。そうした点も踏まえて、しっかり歌唱したいです。頻度は低いものの、hiF#~hiG#等の器用な裏声高音も求められます。私個人としては歌い慣れた人向けの練習曲なのではないかと感じました。
『Ordinary days』を原曲キーで歌唱する場合、mid2G#~hiC#(裏声はhiG#まで)といった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回は地声感のあるhiC#が登場する場面は少なめですが、hiA#~hiB等の回数が多いです。低音域ではmid1F#辺りが登場しますが、頻度は低いです。
こうした点を考慮すると、「標準よりやや高め~高音域が得意な女性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。「高音域が非常に得意な女性」については少しキーを上げてもよいかもしれません。
【まとめ】
①音域が広い曲だが、低音は少なめ(やや中高音寄りの曲)
②原キーだと「標準よりやや高め~高音域が得意な女性」に合いそう
③頻度は低いが、高い裏声が登場。器用な裏声発声が求められる
④メロ自体は比較的わかりやすい(歌い慣れた人向けの練習曲に向く)
⑤「Aメロは静、Bメロはリズミカル」など場面ごとに表現力が求められる