カテゴリー

『明日の私に幸あれ』(ナナヲアカリ)の音域

 こんにちは。今回はナナヲアカリさんの『明日の私に幸あれ』(2025)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回はリクエストによる選曲です。


『明日の私に幸あれ』(ナナヲアカリ)
『明日の私に幸あれ』(ナナヲアカリ)の音域







【地声最低音】mid1E(E3) 

★最適温度 uh遮m2A[る]ゴースm1E[ト]【Aメロ】
★八百m2G#hiA[よ[ろず]m2Am1E[嫌[な]外]的要素
★誰m2Am1F#[か[さん]に]バイ2A[バイ]
m2A[誰に知られなくたって別]にいいから【2番Aメロ】
m2A[Donʼt ]×3 be shy [ドキドm1E[キし]と]きたい


【地声最高音】hiE(E5) ※全体で5回程度

★悲しかったらm2G#[泣いて]hiE地DC[いいん]じゃ]ない]【サビ】
hiChiE地[限[界]突破らっぱっぱらっぱっ][らっ][らっ]【アウトロ】


【補足】hiA(一部略)hiDを含むフレーズ一覧

hiAhiC#[限[界]突破らっぱっぱらっぱっ][らっ][らっ]【イントロ】
★とどhiA[の]つまり m1G[オー]バーワークは立ち入り禁止ですよ【Bメロ】
m1G[甘い]蜜にはhiA[わ]ながA[あ]hiD[嫌っ]
★お昼過ぎに起hiA[き]A[遊びたく]てあ[そhiC地[ぶ]【サビ】
hiCA[お腹減った]ら]ご飯を食べる
hiA[明日][わhiC[たしのため]に]今日もなんとか

 まず、『明日の私に幸あれ』についてです。この楽曲は、2025年に女性歌手のナナヲアカリさんによりリリースされたシングル作品です。この記事を執筆時点で最も新しいシングル曲であり、アルバムなどには未収録です。
 同曲は、香坂マトさんの同名ライトノベルを原作としたアニメ『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』のエンディング主題歌としてタイアップが付きました。楽曲の質も相まって、最近はアニメの主題歌という枠を超えて、YouTubeやSNSを中心に多くの人気を獲得しました。この記事を執筆時点で、YouTubeでの再生回数が1200万回に迫っております。

 『明日の私に幸あれ』はアップテンポのポップソングです。全体的にキャッチーな歌メロであり、中毒性のあるフレーズや共感を誘うような歌詞が要所で見られます。その点で多くの人に届きうる楽曲だと思います。作詞作曲編曲は玉屋2060%によりなされました。玉屋2060%はでんぱ組.incなどのアイドルを中心に楽曲提供を行っており、多くのヒットを生み出しています。ナナヲアカリさんには、『完全放棄宣言』などの楽曲を提供しています。


 『明日の私に幸あれ』の音域的な特徴についてです。同曲は女性の音域としてはやや高め(一部は明確に高い)レンジで歌メロが作られています。ただ、今回は低音域もかなり低いため、キーを下げる余地があまりありません。
 同曲はAメロではmid1Eやmid2Aといった中低音が見られます。この辺りは女性としては低いです。中高音についてはhiAが多く、サビではhiC~hiE辺りが見られるようになります。hiCの回数などを考慮すると、「標準よりやや高めの高音」であると私は分析しました。
 今回の楽曲は低音~高音まで音域がかなり広いため、細かい音程まで考慮すると歌える人が限定されやすいです。そのため、低音などはあまりこだわり過ぎないというのも一つの選択肢だと考えています(厳密でなくても比較的合いやすい印象)。

 男性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから6~7つ程度下げてみてください。ただ、今回は原曲が明るいニュアンスであるため、その点で女性の方が合いやすいかもしれません。



 最後に『明日の私に幸あれ』の音域についてですが、【地声最低音】mid1E(E3)~【地声最高音】hiE(E5)で歌メロディーが構成されております。一般的な女性の音域と比べ、やや高め(一部は明確に高い)です。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1EはAメロで登場します。この辺りは女性の音域としては低いです。正確に歌えるに越したことはありませんが、今回に関してはmid1F#辺りでも違和感は少ないのではないかと私は想定しています。また、「高音域が非常に得意な女性」などは若干キーを上げるとより歌いやすいのではないかと思います。

 次に、地声最高音hiEはサビとアウトロで計5回登場します。このhiEに次ぐ地声高音としてはhiDがピークとなる場面が全体で2回(あまり厳密でなくてもよい)、hiC#が2回、hiCが22回登場します。こうした点を考慮すると、女性の音域としてはやや高め(hiEの場面は明確に「高い」)であり、一般的には少しキーを下げた方が歌いやすいと私は分析しています。一つの目安ですが、1~2つ程度下げてみてください。
 今回はサビやアウトロで地声のhiEが登場します。このhiEは地声で歌うと高いですので場合によっては裏声で歌ってみるのもよいかもしれません。

 『明日の私に幸あれ』は低音が低いため、キーを下げる余地があまりありません。そのため、歌い慣れた人であっても一部歌いにくい部分が出てくる可能性があります。
 今回の楽曲はメロ自体は比較的わかりやすく、リズムなども取りやすいです。ただ、Bメロ等は息継ぎがしにくい可能性があります。そのため、歌詞などをしっかり覚えた上で、息継ぎを入れるポイントを整理しておきたいです。原曲に正確に歌うと音域がかなり広いため、上手く裏声などを駆使してみることも選択肢に入れてみてください。

 『明日の私に幸あれ』を原曲キーで歌唱する場合、hiA~hiEといった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回はABメロ辺りはhiA辺りまで登場し、サビやアウトロを中心にhiCやhiEが登場します。低音はmid1E辺りが登場しますが、頻度としてはmid2A辺りが多いです。
 こうした点を考慮すると、「標準よりやや高め~高音域が得意女性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。

【まとめ】

①サビやアウトロで中高音が多い。ABメロは中低音中心
②原キーだと「標準よりやや高め~高音域が得意女性」に合いそう
③音域がかなり広い。低音はあまり厳密でなくてもよさそう
④メロやリズムは分かりやすい。Bメロは息継ぎに注意したい

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. Iguvua より:

    NoisyCellの「狂言回し」の分析お願いします

    • もりっしー より:

      リストアップしておきます
      リクエストありがとうございます
      トネガワのEDだったんですね。漫画が好きでよく見てました