※なお、当ブログがこれまでに取り上げたミセスの作品については、以下をご参照ください。『Mrs. GREEN APPLE』の音域一覧(まとめ)。
『Carrying Happiness』(Mrs. GREEN APPLE)

【地声最低音】mid2A(A3) ※一部のみ表記してます
★駆m2F#–D–2A[け]出し]た] F#–D–m2A[Dreamわ]たし]は]【Aメロ】
★m2D[Yeah] [い]つ[までも] 絶[え間なくm2A[流れる]【2番Aメロ】
【地声最高音】hiB(B4) ※ラストサビで1回
★hiB地–A–2G[み]ん]な]で(今日も乗せてる)【ラストサビ】
【裏声最高音】hiF#(F#5) ※2番サビで登場
★わたm2G–hiA地[し[だっ]て E裏–hiF#^-D[き[み]だ]って]【2番サビ】
【補足】mid2F#(一部略)~hiE辺りを含むフレーズ一覧
★hiA裏–m2G#–G[Hi-fiまさに]ROUND & POP街じゅ]うに響かせて]【イントロ[恐らく副旋律]】
★こhiA裏–2G[こ]ろ]に[はA–hiD裏–C#[Ha[ppi]ness]
★hiB裏–A–m2G地–F#[わ]た]し]は]
★きょhiA裏–2G[う]も]乗せC#裏–hiD[て[る]
★m2F#–D–2A[Free]domい]まお]m2G地–F#[よい]で]【Aメロ】
★りhiA裏–hiB[く[と]うG–hiA[み[を]
★む2F#地–m2G–E–F#[すん[で]大[合]唱
★わm2D–m2E[す[れ]た[く]ないhiA裏–G[きょ]うを]
★m2F#–m2G–D[抱[き]しめ]てい[よう]
★hiB裏–A–m2G地–F#[ラ]ァ]ァ]ァイド] G地–F#[ラ]ァ]ァイド【サビ】
★(ラァァァイド×2) m2G地–F#[ラ]ァ]ァF#地[ァイド]
★おhiA地–m2F#^([お]き[な]そ[ら])hiD裏[へ]
★ぼm2F#–G–hiA地[く[だ[っ]てhiE裏–D[そ]う]
★こhiA地–2G[こ]ろ]に[はA裏–hiD–C#[Ha[ppi]ness]
★hiB裏–hiA地–G[み]ん]な]で
★m2D[Whoo] 色[とりどり]おm2F#[どりに]m2A[委ねてみ]【2番Aメロ】
★m2F#–E[る]た]だ居F#[る]Na]na
★いつしm2E–m2F#[か[置]いてきた【Cメロ】
★たいせm2E[つ]なたhiB裏–A^-G–F#地[か]ぁ[ら]ぁ])も]の]を
★時間m2E[を]抱きm2F#–m2G[し[め]て]
★せhiA地–m2G[か]い]はH[appiA地–hiD裏–C#^[ness([で]満ちて[る])【ラスト】
★hiA裏–m2G#–G[Hi-fiまさに]ROUND & POP街じゅ]うに響かせて]【イントロ[恐らく副旋律]】
★こhiA裏–2G[こ]ろ]に[はA–hiD裏–C#[Ha[ppi]ness]
★hiB裏–A–m2G地–F#[わ]た]し]は]
★きょhiA裏–2G[う]も]乗せC#裏–hiD[て[る]
★m2F#–D–2A[Free]domい]まお]m2G地–F#[よい]で]【Aメロ】
★りhiA裏–hiB[く[と]うG–hiA[み[を]
★む2F#地–m2G–E–F#[すん[で]大[合]唱
★わm2D–m2E[す[れ]た[く]ないhiA裏–G[きょ]うを]
★m2F#–m2G–D[抱[き]しめ]てい[よう]
★hiB裏–A–m2G地–F#[ラ]ァ]ァ]ァイド] G地–F#[ラ]ァ]ァイド【サビ】
★(ラァァァイド×2) m2G地–F#[ラ]ァ]ァF#地[ァイド]
★おhiA地–m2F#^([お]き[な]そ[ら])hiD裏[へ]
★ぼm2F#–G–hiA地[く[だ[っ]てhiE裏–D[そ]う]
★こhiA地–2G[こ]ろ]に[はA裏–hiD–C#[Ha[ppi]ness]
★hiB裏–hiA地–G[み]ん]な]で
★m2D[Whoo] 色[とりどり]おm2F#[どりに]m2A[委ねてみ]【2番Aメロ】
★m2F#–E[る]た]だ居F#[る]Na]na
★いつしm2E–m2F#[か[置]いてきた【Cメロ】
★たいせm2E[つ]なたhiB裏–A^-G–F#地[か]ぁ[ら]ぁ])も]の]を
★時間m2E[を]抱きm2F#–m2G[し[め]て]
★せhiA地–m2G[か]い]はH[appiA地–hiD裏–C#^[ness([で]満ちて[る])【ラスト】
まず、『Carrying Happiness』についてです。この楽曲は、2025年にMrs. GREEN APPLEによりリリースされたシングル作品です。同曲は、東京ディズニーリゾート「サマー・クールオフ at Tokyo Disney Resort」テーマソングとして書き下ろされました。そうしたこともあってか、全体的に爽やかで気持ちが上がる楽曲となっています。
『Carrying Happiness』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としては高い(「かなり高い」でも良いかも)で歌メロが作られています。低音域に余地があるため、一般的にはキーを下げた方が歌いやすいです。
今回の楽曲は全体的に明るく、中高音が連続して登場します。高音としては、mid2E~mid2G辺りが多く、サビの要所でhiA~hiBが地声で登場します。低音もmid2A辺りであり、男性曲としては高いです。こうした点を考慮すると、「中高音域が得意な男性」が原曲キーに合いやすい曲であるといえそうです。
ミセスの楽曲の多くで言えることですが、今回の楽曲も裏声が多用されており、地声と裏声の器用な発声が不可欠となります。
女性が同曲を歌唱する場合、通常は少しキーを上げた方が歌いやすいです(mid2Aの回数が多いため)。一つの目安ですが、原曲キーから2~3つ程度上げてみてください。
今回の楽曲は低音が高いため、低音域が得意な女性だと原曲キーでの歌唱も可能です。「標準より低めの音域の女性」などは原曲キーを選択肢に入れてみてもいいかもしれません。ミセスの作品は低音も低く、女性には歌いにくいことが多いです。その点でこの『Carrying Happiness』は、女性にとっては狙い目なのではないかと私は考えています(ただ、裏声など難しい部分も多い)。
最後に『Carrying Happiness』の音域についてですが、【地声最低音】mid2A(A3)~【地声最高音】hiB(B4)、【裏声最高音】hiF#(F#5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、高い(or「かなり高い」)です。以下、見ていきます。
まず、地声最低音mid2AはAメロなどで登場します。この辺りは男性の音域の範囲内ですが、男性曲としては高い低音です。
ちなみに、今回はすべてを表記してませんが、mid2AはAメロ以外の場面でも登場します。ただ、全てを表記すると、あまりに複雑になるため、今回は割愛しています。mid2Aが多い分、女性にとっては少し歌いにくい可能性があります。
※厳密にいうと、今回の楽曲は最低音がmid1F#程度です。ただ、歌い出しの瞬間的な音であるため、かなり聞き取りにくいです。また、厳密にこだわりすぎるとかえって他の歌唱場面に支障をきたす可能性があるため、今回は割愛しています。
次に、地声最高音hiBはラストサビで1回登場します。このhiBに次ぐ地声高音としては、hiAがピークとなる場面が全体で10回程度、mid2Gが32回、mid2F#が24回登場します。こうした点を考慮すると、男性の音域としては高く、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから2~4つ程度下げてみてください。
※今回の楽曲は裏声と地声が高頻度で切り替わります。読者の方は各々の得意な声域があると思いますので、原曲に囚われ過ぎずに、自分の歌いやすい場面で裏声に切り替えたりしてもよいのではないかと私は感じました。例えば、「hiA以上のほとんどは裏声で歌う」といったように、割り切ってみるのも面白いかもしれません。その辺りは各個人試行錯誤してみてください。
『Carrying Happiness』は低音域に余地があるため、キー下げは可能です。歌い慣れた人であればある程度自分が得意とするレンジに調整することができそうです。また、ビギナー向けの調整も可能です。ただ、今回の楽曲は裏声の発声がかなり卓越しているため、歌い慣れた人向けであると私は分析しています。
今回の楽曲は、メロやリズムは比較的分かりやすいです。ただ、歌メロが全体的に速いため、歌詞などはしっかり覚えておきたいです。ミセスの楽曲の多くに言えることですが、全体的に裏声が卓越しているため、その点でかなり力量が問われます。歌い慣れた人向けの作品ですが、音域がマッチするのであれば練習曲やカラオケにもよいと思います(裏声の練習によい)。
『Carrying Happiness』を原曲キーで歌唱する場合、mid2E~hiB(裏声はhiF#まで)といった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回は、全体期にmid2E~mid2G辺りが多く、サビなどの要所でhiA等がよく登場します。また、全体的にhiA~hiF#辺りの裏声も見られます。低音についても男声としてはかなり高く、その分中高音寄りです。
こうした点を考慮すると、「高音域が得意(or非常に得意)な男性」が原曲キーに合いやすいと私は考えました。また、「標準より低めの音域の女性」なども原キーを選択肢に入れてみてもよいかもしれません。
【まとめ】
①男性曲としては全体的に中高音寄り
②原キーだと「高音域が得意(or非常に得意)な男性」向け
③女性の方が歌いやすいかも(特に「標準より低めの音域の女性」などは狙い目)
④キー調整はしやすい。ただ、裏声がムズイ。歌い慣れた人向け
⑤メロ自体は分かりやすい。裏声の練習におススメ
※なお、当ブログがこれまでに取り上げたミセスの作品については、以下をご参照ください。『Mrs. GREEN APPLE』の音域一覧(まとめ)。