カテゴリー

『ハレンチ』( ちゃんみな ) の 音域

 こんにちは。今回はちゃんみなさんの『ハレンチ』(2021)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回はリクエストによる選曲です(自選曲でもあります)。


『ハレンチ』(ちゃんみな)
『ハレンチ』(ちゃんみな)の音域








【地声最低音】mid1E(E3) 

★愛に憶m1F#m1E[えが[あ]る][ら] [は]なを描いたの【Aメロ】


【地声最高音】hiB(B4) ※ラストサビで1回

m2G#F#[なん]の]感覚もhiBhiAG#[ない]やい]やい]【ラストサビ[転調₊2]】


【補足】mid2F#hiAを含むフレーズ一覧

★音沙汰m2F#[ない]から帰ったの 君しかい[ない]とか言っm2G[て]よ]【通常サビ】
★なんでもなんでもなんでもなんでもm2GF#[な]いの]【Bメロ】
★この浮きごm2E[こ]ろに 誰が気付くとm2GF#[言]うの]
m2F#[なん]の感覚もhiAG[ない]やい]やい]【通常サビ後半】
★感謝も愛も込m2GF#[められやし]ない]【2番Bメロ】
★音沙m2F#m2G#地[汰[ない]から[泣い]たの【ラストサビ[転調₊2]】
★君しF#m2G#[かい[ない]から[帰っhiA地m2G#[た]の]

 まず、『ハレンチ』についてです。この楽曲は、2021年に女性シンガーソングライターのちゃんみなさんによりリリースされたアルバム『ハレンチ』に収録されております。タイトルにもあるようにアルバムの表題曲であり、リード曲にあたります。同アルバムには、シングル『Angel』、『美人』などが収められております。

 さて、『ハレンチ』はアルバムのリード曲として発表され、ミュージックビデオも制作されました。ちゃんみなさんの作品群の中では特に人気の高い楽曲の1つであり、THE FIRST TAKEでも披露されました。2024年1月にはストリーミングでの再生回数が1億回を突破し、日本レコード協会日本よりプラチナ認定がなされました。


 『ハレンチ』はミドルテンポのバンド曲です。どことなくアンニュイかつ妖しげな印象のあるサウンドアレンジです。タイトルからも想起されるように、ちゃんみなさんの歌唱もどことなく、セクシーかつ気だるげです。頭サビで歌メロが始まり、AメロBメロサビと歌メロが展開、2番ではラップパートが挿入され、ラストサビでは転調が行われます(キーが2つ上がる)

 『ハレンチ』の音域的な特徴についてです。同曲は、一般的な女性の音域としては「やや低め」のレンジで歌メロが作られております。原キーで歌唱可能な方も多いかもしれませんが、一般的には少しキーを上げた方が歌いやすいと私は推測しています。
 同曲は、女性曲としては中高音域がそこまで多くなく、hiA以上の音階も少なめです。ラストサビではがなるような中高音が多いパートがありますが、全体でみるとしっとりした気だるげな楽曲です。そうした点を歌唱表現に活かしたいです。低音域についてはmid1Eが登場し、女性曲としては低いです。

 ちなみに男性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを下げた方が歌いやすそうです。ただ、今回は女性曲としては高音域が控えめですので、「高音域が非常に得意な男性」などは原曲キーでの歌唱が可能かもしれません。その辺りは各々実際に歌唱してみてください。



 最後に『ハレンチ』の音域についてですが、【地声最低音】mid1E(E3)~【地声最高音】hiB(B4)で歌メロディーが構成されております。一般的な女性の音域の範囲内(高音が控えめでやや低音寄り)です。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1EはAメロで登場します(mid1F#とのコンボ)。このmid1E辺りは女性の音域としては低く、通常はいくらかキーを上げた方が歌いやすいと私は考えました。
 一方、今回の楽曲は全体的にセクシーかつ気だるげな世界観が魅力的な作品でもあります。そのため、安定的に低音域を歌唱する練習にもはよいのではないかと私は推測しました。

 次に、地声最高音hiBはラストサビで登場します。登場回数は1回のみです。このhiBに次ぐ地声高音としては、hiAがピークとなる場面が全体で2回程度します。こうした点を考慮すると、J-POPの女性曲としては高音域が控えめであるといえます。場合によっては少しキーを上げるのも選択肢だと私は考えます(原曲キーがマッチする人も多そう)。ただ、曲の雰囲気などを考慮するとあまりキーを上げ過ぎない方がよいと私は分析しています。


 『ハレンチ』は低音域が低く、キーを下げる余地はあまりありません。反面、今回の楽曲は高音域が控えめな分、人によってはキーを上げた方が歌いやすい可能性があります。同曲は音域自体はそれなりに広く、低音~高音まで安定した歌唱が求められます。メロディーは比較的わかりやすいですが、歌いにくく感じられた場合は、別の易しめの曲と並行して練習してください。
 今回の楽曲はメロディー自体は比較的わかりやすく、リズムなども比較的取りやすそうです。音域がマッチするのであればカラオケや練習曲にも向きやすいです。ちゃんみなさんの精緻な歌唱表現なども参考にしたいです(例えばラストサビとそれ以外では明確に歌い方が異なる)。

 『ハレンチ』を原曲キーで歌唱する場合、mid2F#~hiBといった中高音域をしっかり歌いこなせる力が求められます。一方、低音域としてはmid1E-mid1F#等が登場します。女性曲としては中高音が少なく、中低音域の安定が重要になりそうです。
 こうした点を考慮すると、「標準より低め~標準より高めの音域の女性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。また、「高音域が非常に得意な男性」などももしかしたらマッチする可能性があります。一方、「高音域が得意な女性」などについては、場合によっては少しキーを上げるのもよいかもしれません。


【まとめ】

①hiA以上の音階が少なく、全体としてはやや低音寄りの曲
②原キーだと「標準より低め~標準より高めの音域の女性」などに合いそう
③男性だと「高音域が非常に得意な男性」は原キーが合う可能性もある
④中低音の頻度が高いため、低音の練習曲に良さそう
⑤メロやリズムは比較的わかりやすい

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ラーメン より:

    藤井フミヤさんの「TRUE LOVE」の音域をお願いします