カテゴリー

『NERVEs』( Wurts ) の 音域

こんにちは。今回はWurtsの『NERVEs』(2021)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回はリクエストによる選曲です。


『NERVEs』(Wurts)
『NERVEs』(Wurts)の音域






【地声最低音】mid1C(C3) 

m2D#D[だ]か]らそう今君と繋ぎあっm1D#[て]【Bメロ】
m1Cm1F[映]像][ブ]
1F[give] me Fm1D#[な[よ]る][た]いかFD#^-m1C[く[せ][のb]ra][ss]


【地声最高音】mid2G(G4) ※全体で2回程度

★駆けm2G裏G#hiA#G[め[ぐ[る]サ]バイバーm2G地[と]レディ【Aメロ[サビ]】


【裏声最高音】hiA#(A#4) ※Aメロで登場

★駆けm2G裏G#hiA#G[め[ぐ[る]サ]バイバーm2G地[と]レディ【Aメロ[サビ]】


【補足】mid2D#mid2Fを含むフレーズ 

m2D#[気][なっ][I L]ike[拡散] [詰][込ん][愛だ]けで[沢m2F地[山]【Aメロ[サビ]】

 まず、『NERVEs』についてです。この楽曲は、2021年に男性シンガーソングライターのWurtsさんによりリリースされたシングル作品です。アルバム『ワンス・アポン・ア・リバイバル』の先行シングルとして発表されました。同アルバムには、『ブルーベリーハニー』、『分かってないよ』(過去記事)などの人気曲が収められております。

 さて、『NERVEs』はアルバムの先行シングルとして発表されました。演奏時間が2分程度のシンプルなデジタルポップです。歌メロについてもAメロとBメロから成り、全体的に韻の踏んだリズムカルナメロになっています。作詞作曲はWurtsさんによりなされました。


 『NERVEs』の音域的な特徴についてです。同曲は大よそ一般的な男性の音域の範囲内で歌メロが作られております。今回はAメロ(もしくはサビ)とBメロのシンプルな構成です。サビでは中高音域mid2D#~mid2G等が登場し、Bメロについてはmid1C~mid1Fなどの中低音が多く見られます。こうして点から標準的な音域といえます。全体的にリズミカルですが、低音~高音まで安定して歌唱したいところです。

 ちなみに、女性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを上げた方が歌いやすいです。今回は最低音でmid1C-mid1D#といったコンボが見られ、女性にとっては相当低いレンジになります。大まかな目安ですが、原曲キーから5つ程度上げてみて下さい。



 最後に『NERVEs』の音域についてですが、【地声最低音】mid1C(C3)~【地声最高音】mid2G(G4)、【裏声最高音】hiA#(A#4)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域の範囲内で歌メロが作られております。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1CはBメロで登場します。この辺りは男性の音域の範囲内ですが、今回はmid1D#やmid1Fとのコンボになっており、それなりに低音感があります。「高音域が非常に得意な男性」などはキー上げを選択肢に入れてもよいかもしれません。

 次に、地声最高音mid2GはAメロで登場します。登場回数は2回程度です。このmid2Gに次ぐ地声高音としては、mid2Fがピークとなる場面が全体で4回程度登場します。こうした点を考慮すると、大よそ標準的な男性の音域の範囲内であると私は推測しました。今回はmid2D#の登場回数が多いため、人によっては少しキーを下げるのもよいですが、歌い慣れた人であれば、原曲キーでの歌唱が出来そうな楽曲です。


 『NERVEs』は低音域に余地があり、キー下げは可能です。今回は高音域もそこまで高くないため、歌い慣れた人であれば、ある程度自分の得意なレンジに調整することができると思います。一方、今回の楽曲は音域がそれなりに広いため、ビギナーなどは一部歌いにくい部分が出てくるかもしれません。また、韻を踏んだリズミカルなメロであるため、原曲のようなニュアンスを表現することを考えると、やはり歌い慣れた人向けの楽曲と言えます。
 同曲はメロディー自体は比較的わかりやすく、リズムなども取りやすそうです。一方、歌メロは比較的速く、珍しい言葉も登場するため、歌詞などはしっかり覚えておいた方が良さそうです。

 『NERVEs』を原曲キーで歌唱する場合、mid2D#~mid2G(裏声はmid2G~hiA#)といった中高音域をしっかり歌いこなせる力が求められます。今回はAメロを中心にこれらがよく見られ、特にmid2D#辺りが多いです。一方、低音についてはBメロでmid1C~mid1F等が多く見られます。
 こうした点を考慮すると、「標準的~ある程度高音域が得意な男性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。一方、「高音域が非常に得意な男性」などはキーを上げるのもよいかもしれません。


【まとめ】

①Aメロは中高音中心、Bメロは中低音が多い(音域は広め)
②原キーだと「標準的~ある程度高音域が得意な男性」などに合いそう
③歌メロ自体はシンプルで覚えやすい。テンポが速いため歌詞などは覚えておきたい

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする