カテゴリー

『Forget-me-not』(尾崎豊)の音域

こんにちは。今回は尾崎豊さんの『Forget-me-not』(1985)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回はリクエストによる選曲です。


『Forget-me-not』(尾崎豊)
『Forget-me-not』(尾崎豊)の音域







【地声最低音】mid1B(B2) 

m1F#[ち][さ][あ][のひ]m2D[り]【Aメロ】
★疲れて眠るm1Dm1B[愛[にこ]ぼれm1E[て]
★うなずく様にm1Dm1B[より[そ]うふEm1D^[ぅ[た]り]
★幸せm2Dm1F#[か]い] 1F#[ゆ]うべのぬくもり1F#[に]【Bメロ】


【地声最高音】hiA(A4) ※全体で5回(各サビ2回ずつ、ラスサビは1回)

m2F#[初めて] F#m2G^-hiAG[君と出[会った]日])[ぼ]く]【サビ】


【補足】mid2Emid2F#を含むフレーズ一覧

★そっとさm2F#E[さ]や]いて F#[強くき]み]F#[抱きし]め]【Bメロ】
★ビm2E[ル]m2F#E[むこ][の]そ])らを【サビ】
★いつまm2E[でも] m2F#[が]し][た]
★行くあてm2Dm2F#裏[の[ない]【ラストBメロ】
2Dm2F#E[ま[ちかどに]たた]ず]

 まず、『Forget-me-not』についてです。この楽曲は、1985年に男性シンガーソングライターの尾崎豊さんによりリリースされたアルバム『壊れた扉から』に初収録されました。アルバムはLPとしては16万枚のヒットとなり、また、1994年にはCDとしても40万枚を超えるヒットを記録し、日本レコード協会よりプラチナ認定がなされました(旧基準)。

 さて、『Forget-me-not』はアルバムの1曲でしたが、2001年に映画『LOVE SONG』の主題歌として使用されたため、両A面として初めてシングル化されました(「OH MY LITTLE GIRL」との両A面)。楽曲は配信でもロングヒットを続け、2014年には10万ダウンロードを達成、日本レコード協会よりゴールド認定がなされています(ランキングデータブログBillion Hits!より引用)。カラオケなどでの人気も高く、尾崎さんの代表的な1曲だといえます。


 『Forget-me-not』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としては高め(体感的には明確に「高い」でもよいかも)のレンジで歌メロが作られています。低音域に余地があるため、一般的には少しキーを下げた方が歌いやすいです。
 今回の楽曲は、Aメロは中低音中心であり、男性の音域としては若干低いです。一方、Bメロ後半~サビにかけて中高音域が多く登場するようになります。そのため、音域は広めですが、頻度としては中高音の割合が高い曲です。これらを踏まえると、おおよそ高音域が得意な男性向けです(「高音域が非常に得意な男性」の一部はキーを上げてもよい)。

 女性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを上げた方が歌いやすいです。今回は低音域としてmid1Bが見られるため、女性の音域としては極めて低いです。一つの目安ですが、原曲キーから3~5つ程度上げてみてください。ただ、今回の楽曲は音域がかなり広いため、女性にはハードルになりやすいです。



 最後に『Forget-me-not』の音域についてですが、【地声最低音】mid1B(B2)~【地声最高音】hiA(A4)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、高め(体感的には高いでもよいかも)。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1BはAメロで登場します。この辺りは男性の音域の範囲内ですが、低めです。頻度としては多くないですが、しっかり練習しておきたいです。「高音域が非常に得意な男性」の一部は少しキーを上げてもよいかもしれません。

 次に、地声最高音hiAはサビで計5回登場します。このhiAに次ぐ地声高音としてはmid2Gがピークとなる場面が全体で7回、mid2F#が30回登場します。サビでは特にmid2E~mid2F#が断続的に登場します。こうした点を考慮すると、男性の音域としては高く、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから2~3つ程度下げてみてください。ちなみに、男性シンガーの清水翔太さんは原キーから1つ低いレンジで歌唱しています。この辺りも参考になると思います。


 『Forget-me-not』は低音域に余地があるため、キー下げは可能です。ただ、今回は音域が広いため、人によっては一部歌いにくい部分が出てくるかもしれません。メロディー自体は比較的やすいですが、音域が広い分、ビギナーなどにもハードルになりやすいです。
 今回の楽曲は歌のよさが活きたバラードであり、メロディーがわかりやすいです。ただ、今回は尾崎豊さんの歌唱がエモーショナルであり、高音域などは少し取っ付きにくい可能性があります。私個人の経験ですが、男性シンガーの槇原敬之さんが同曲を歌唱しており、ストリーミングなどでも配信されております(がなりが得意な人だと合いやすい)。槇原敬之さんはクリアな声質で歌われているため、人によってはこちらの方が参考になりやすいかもしれません。その辺りは実際に視聴して判断してください。

 『Forget-me-not』を原曲キーで歌唱する場合、mid2E~hiAといった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回はBメロ~サビでこれらが登場し、サビはmid2F#辺りが頻出します。低音域については一部でmid1Bが登場しますが、頻度は多くありません(男性の音域としては標準的かやや低め)。
 こうした点を考慮すると、「(ある程度)高音域が得意な男性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。

【まとめ】

①Aメロは中低音中心、サビは中高音が連続する(回数を考慮すると中高音が多い)
②原キーだと「(ある程度)高音域が得意な男性」向け
③メロ自体は分かりやすい。歌のよさが活きやすい曲
④原曲のサビは若干クセが強い(カバーの方が取っ付きやすいかも)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. もってぃ より:

    コメント失礼します。

    ≠ME「モブノデレラ」
    Prague「バランスドール」
    BLUE ENCOUNT「DAY×DAY」
    しぐれうい「ういこうせん」

    の音域調査をお願いします。
    日頃より貴サイトを参考にさせていただいております。
    リクエスト等も応えていただきありがとうございます。
    私自身大量のリクエストを送信してしまっておりご多忙の中とは思いますが、お手すきの際に調査いただければ幸いです。

    • もりっしー より:

      いずれもリストアップしておきます
      ういこうせんだけはもしかしたら
      音域調査に苦戦するかもしれません

      あとブルエンは先に別の曲が上がる可能性があります
      こちらもなるべく早く記事にしたいです

  2. 名無し より:

    これ楽しみにしてました
    やっぱり尾崎豊さんキー高いですね…サビ以外はそこまで高くないのでその分まだゆとりは持てると思ってます。

    清水翔太さんの半音下げのカバーも存在は認知してましたが、このキーでも高く感じる人は(自分含めて)多いと思われます

    • もりっしー より:

      清水さんの方でも結構高いと思うので
      2~3つ程度下げた方がいいですね
      見た目より高い曲です

  3. 匿名 より:

    ぶっちゃけご本人の音源(CD),サビとか,ピッチが怪しかったりする(mid2Gやmid2Aにあたりきれていない所がいくつか)けど,これはこれで凄くエモくていいんですよね。(今後レコード会社とかが勝手にピッチ調整とかで再販とかしたら冒涜になると思う。)

    しかし,これを真似ようとするとただの音痴になるという罠w尾崎の歌唱だからアリなわけだから。
    なので普通に歌うよう心掛けています。

    • もりっしー より:

      コメントありがとうございます
      音程が正確というわけではないですが、逆にそういう部分が唯一無二の個性になって素敵ですよね
      私もそういう部分をまねるが難しいと感じたので
      槇原敬之さんや清水翔太さんのカバーも話題にしました(2人も決して易しいわけではないのですが)
      私自身も尾崎さんののようには歌えないので、槇原敬之さんのカバーをかなり参考にしました

  4. からあげ より:

    いつもブログ更新お疲れ様です
    私からはエレファントカシマシの「Easy Go」をリクエストしたいです。
    お忙しい中すみません、、よろしくお願いします!

    • もりっしー より:

      リストアップしておきます
      リクエストありがとうございます
      この曲は前にもリクエスト受けてたのでそろそろ取り上げたいです