カテゴリー

『革命道中』(アイナ・ジ・エンド)の音域

こんにちは。今回はアイナ・ジ・エンドの『革命道中』(2025)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。


『革命道中』(アイナ・ジ・エンド)
『革命道中』(アイナ・ジ・エンド)の音域








【地声最低音】mid1D(D3) 

★m2E[あ]まく m2Am1G[ぬ[か][ん][ま][ざ])し【Aメロ】
★変にいm1G[ろ][あ][から] [こEm1D[まっ[た]
★暗いトンネルの壁 m1Gm2A[し][た][落][る]m1E[密]【Bメロ】
m1GF#Em1D#^[しめや[か[に[た]か][鳴る][ころ]


【地声最高音】hiC(C5) ※全体で4回程度

★ hiBAhiCB[セン][メン]タル]な]【サビ】


【裏声最高音】hiE(E5) ※聞き取りにくい。通常のBメロではhiC#

★呪いもhiE裏hiB[や]まい]も抱きしめたい【ラストBメロ】
★こhiE裏hiB[こ]ら]で暴れちゃってもいいよね


【補足】その他の中高音域

hiAhiB^-2G[う[な]る]ぜ]【頭サビ】
★血m2GF#[ど]ろ]ついたってまGhiA[も[り]たい]
hiA[かくめ][道hiB地[中]だって[君に][ちゅB[う]

※☆のフレーズについて、終盤サビではhiBがhiA#になってる場面がある

 まず、『革命道中』についてです。この楽曲は、2025年にアイナ・ジ・エンドさんによりリリースされたシングル作品です。この記事を執筆時点で最も新しいシングルであり、アルバムには未収録です。

 『革命道中』は、龍 幸伸さんの同名漫画を原作としたアニメ『ダンダダン』第2期オープニングテーマとして書き下ろされました。楽曲の質も相まって、同曲はストリーミングランキングでも上位にランクインしています。作詞作曲はアイナ・ジ・エンドさんとShin Sakiuraさんとの共同、編曲はShin Sakiuraさんによりなされました。


 『革命道中』の音域的な特徴についてです。同曲はおおよそ女性の音域の範囲内(ただし、低音が低い)のレンジで歌メロが作られています。低音が低いため、一般的には少しキーを上げて歌唱するのもよいかもしれません。
 今回の楽曲はサビを中心に中高音が登場し、ABメロは中低音がよく登場します。中低音についてはmid1D等かなり低いです。一方、中高音域はおおよそ標準的であるため、人によってはキーを上げた方が歌いやすい可能性があります。地声音域が広いため、低音~高音まで安定した歌唱が求められます。発声は大部分が地声ベースですが、一部裏声が用いられます。

 男性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから3~5つ程度下げてみてください。「高音域が非常に得意な男性」については原キーで撃たなくもない曲ですが、若干キーを下げた方が余裕を持ちやすいのではないかと思います。ちなみに、同曲はアイナ・ジ・エンドさんと優里さんによるデュエット動画がYouTubeで公開されており、優里さんはアイナさんとともに原キーで歌唱されています(2人で歌う分、負担が少ない)。



 最後に『革命道中』の音域についてですが、【地声最低音】mid1D(D3)~【地声最高音】hiC(C5)、【裏声最高音】hiE(E5)で歌メロディーが構成されております。一般的な女性の音域の範囲内(低音がが低い)。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1DはBメロで登場します。この辺りは女性の音域としてはかなり低いです。今回は高音域が若干余裕があるため、人によってはキーを上げた方が歌いやすいと思います。今回は、この低音域の低さが一つの大きなネックになりそうです。

 次に、地声最高音hiCはサビで計4回登場します。このhiCに次ぐ地声高音としては、hiBが18回、hiA#が2回、hiAが19回登場します。今回はサビ以外はそこまで高くない点を考慮すると大よそ一般的な女性の音域の範囲内だと私は分析しています。ただ、hiBやhiCなどは慣れていないとスムーズな発声が損なわれやすいため、ビギナーなどは注意したいです。
 今回は裏声高音としてhiC#やhiEがBメロで見られます。ただ、この辺りはあまり厳密な音程でなくてもよいのではないかと私は推測しています。


 『革命道中』は低音域が低いため、キーを下げる余地がほとんどありません。そのため、歌い慣れた人であっても一部歌いにくい部分が出てくる可能性があります。ただ、高音域はいくらか余裕があるので、人によっては少しキーを上げた方が歌いやすいです。
 今回はメロやリズムなどは比較的分かりやすいです。そのため、音域がマッチするのであれば、練習曲などによいと思います。特に、今回は低音域が多いため、低音の練習にもよいかもしれません。高音についてはロック系などに慣れている人の方がマッチしやすいです。

 『革命道中』を原曲キーで歌唱する場合、mid2G~hiCといった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回はサビを中心にこれらが登場します。一方、ABメロについては低音域が多く、女性曲としてはかなり低いです。
 こうした点を考慮すると、「標準より(やや)低め~標準よりやや高めの音域の女性」などが原曲キーに合いやすいと私は考えました。


【まとめ】

①ABメロで低音が多く、特にBメロはかなり低い(高音は標準的)
②原キーだと「標準より(やや)低め~標準よりやや高めの音域の女性」などに合いそう
③地声音域が広く、低音~高音まで安定した歌唱が要求される(低音が特に低い)
④メロやリズム自体は比較的分かりやすい

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする