カテゴリー

『ノンフィクションズ』(Da-iCE)の音域

こんにちは。今回はDa-iCEの『ノンフィクションズ』(2025)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。なお今回は【2番Aメロ[+1]】、【頭サビ(-3)】などの表記をしてますが、これは1番Aメロ~サビを基準(±0)としています。


『ノンフィクションズ』(Da-iCE)
『ノンフィクションズ』(Da-iCE)の音域







【地声最低音】mid1D#(D#3) 

m1GG#[す]べ]り込んでキャッm2D#[チ]したチケットを【1番Aメロ】
☆破りm1GFm1D#[捨[て[て]み]て]【1番Bメロ】
m1F#G#[ここ]で]今をあ2Fm2F#[い[そう]【1番サビ】
★あm1F#m2FF#[とす[こしだ[け] 2F#F[の]ばし[てく]
★ノンhiC#裏m2F#地[フィク]ションに]ドラマm1G#[が][るm1F#[のさ]
m1Fm1G#[な]み]だごと全て 声に出そう愛を【ラストサビ[₋3]】


【地声最高音】hiC#(C#5) ※全体で1回(大野パート)

★そhiC#地m2F#[の]時]まで 駆け[抜][て]【1番サビ】


【裏声最高音】hiD(D5) ※2番とラストサビで多い

hiD裏m2G地[こ]ろんじゃっ] [どんABhiC地^[ぞ[こ[で]も]【2番サビ(+1)】


【補足】その他の中高音域

hiA#地[フィ]クションをm2G#GF[超]え]て]【頭サビ(-3)】
★そのm2FGm2G#^[と[き[ま]で] G#G[駆]け]抜]けて
★アウm2F{ト]ライン[はm2G[ぼん]やりからこん[な]にも【1番Bメロ】
m1G#m1G[他[が]た]めにサイm2Fm2F#[レ[ン]は]鳴る
★打たm2E[れ][よ]く投げm2F#m2G#[出[さ]な]い]【2番Bメロ(+1)】
★君にだけ微笑m2F#GhiA[む[女[神]
★hiB-A[さ]ぁ] 2G[100][ー]  超え[てBhiC地^[く[と]き][ぃだろ]【2番サビ(+1)】
★待っていないm2G[で] [未][の]AhiB地^[分がほ[こ]る]ぅ]
★イレギュラーばかりm2G#hiAhiB地hiC#裏-B裏[の[日[々[で]ぇも]【Dメロ】
hiB地A2G#[む]す]び]つけて解かないで 生hiC#裏B[き]てこう]
★くm2GF[だ]ら]ない日も 励[まGm2G#[し[合っ]た]日も]【ラスササビ[-3]】

 まず、『ノンフィクションズ』についてです。この楽曲は、2025年に男性ダンス&ボーカルグループDa-iCEによりリリースされたシングル作品です。 同曲は、2025夏の高校野球応援ソングとして書き下ろされました。楽曲の質も相まって、同曲はストリーミングランキングでも上位にランクインしています。

 『ノンフィクションズ』はアップテンポのポップ曲です。歌メロはAメロBメロサビと進行するなど全体的に親しみやすいです。ただ、今回は転調が多く、1番と2番でキーが異なるなど独特な展開をします(2番が1番より1つ高いキー)。そうした点が非常に特徴的であり、聞く人を飽きさせないような作品になっています。作詞作曲は工藤大輝さんと花村想太さんとの共同、編曲は工藤さんと清水武仁(Blue Bird’s Nest)さんによりなされました。


 『ノンフィクションズ』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としては高い(体感的には「かなり高い」)レンジで歌メロが作られています。低音域に余地があるため、一般的にはキーを下げた方が歌いやすいです。
 今回の楽曲は、サビが特に高いのですが、ABメロについても決して低くはなく、全体的に中高音に寄っています。低音はmid1D#が登場しますが頻度が少なく、男性曲としてはやや高めの低音となります。こうした点を考慮すると、高音域が得意な男性の方がマッチしやすい曲だといえます。ただ、今回はソロで歌うと息継ぎなどが大変なので、可能であれば2人以上で歌唱すると安定すると思います。裏声については、サビなどの要所で登場します。

 女性が同曲を歌唱する場合、通常は少しキーを上げた方が歌いやすいです。今回はmid1D#が一部で登場するほか、mid1F~mid1G#辺りが比較的多いです。そのため、女性にとっては少し低音感があります。ただ、「標準より低め~やや低めの音域の女性」などは原キーがマッチする可能性があります。その辺りは実際に歌唱して微調整を加えてください。今回は音域が広いため、その点でハードルがあります。



 最後に『ノンフィクションズ』の音域についてですが、【地声最低音】mid1D#(D#3)~【地声最高音】hiC#(C#5)、【裏声最高音】hiD(D5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、高い(もしくは「かなり高い」です)。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1D#は1番Bメロで登場します。この辺りは男性の音域の範囲内です。今回はmid1D#の回数は少ないため、男性曲としては高めの低音となります。ただ、先述のように女性だと低いレンジが多いため、その辺りは注意が必要です。

 次に、地声最高音hiC#は1番サビで1回登場します。このhiC#に次ぐ地声高音としては、hiCがピークとなる場面が全体で4回、hiBが6回、hiA#が4回、hiAが1回登場します。この他、今回はmid2F~mid2G#辺りが多いため、男性曲としては高く、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから4~5つ程度下げてみてください。


 『ノンフィクションズ』は低音域に余地があるため、キー下げは可能です。ただ、今回の楽曲は音域が広いため、歌い慣れた人であっても一部歌いにくい部分が出てくる可能性があります。キー調整を考慮しても、ある程度高音域が得意な男性の方が合いやすいといえます。
 今回の楽曲はメロやリズムは比較的分かりやすいです。音域が合うのであれば練習曲やらカラオケにもよいと思います。ただ、ツインボーカルの曲ということもあり、息継ぎなどがしにくそうな場面が多いです。そのため、意識的にブレスを入れていきたいです。可能であれば、2人以上で歌った方が安定しやすいです。

 『ノンフィクションズ』を原曲キーで歌唱する場合、mid2F~hiCといった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回は全体的にmid2F~mid2G#辺りが多く、要所でhiA~hiCなどが高音で登場します。低音も見た目より高めです。間奏などもないため、体力的にしんどくなりやすいです。
 こうした点を考慮すると、「高音域が非常に得意な男性」が原曲キーに合いやすいと私は考えました。女性だと、「標準より低め~やや低めの音域の女性」などは原キーを試してみるのもよさそうです。


【まとめ】

①サビが特に高いが、ABメロも決して低くはない
②原キーだと「高音域が非常に得意な男性」向け
③女性は「低め~やや低めの音域の女性」などが合うかも(低音が少しきついが)
④要所で裏声が登場する。音域が広いため、歌える人が限定されやすい
⑤可能であれば2人以上で歌った方がよい

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする