カテゴリー

『GIFT』(Mr.Children)の音域

こんにちは。今回はMr.Childrenの『GIFT』(2008)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回はリクエストによる選曲です。


『GIFT』(Mr.Children)
『GIFT』(Mr.Children)の音域







【地声最低音】mid1A(A3) 

m1DE[い]ち]番きれいな色っm2D[て]1E[んだ]ろう【Aメロ】
m1BC#D[い]ち]ばん]ひかってるものってなんD[だ]ろう
★君が喜んだすがm1D[たを] イメージし[なm1C#[が]ら]
m1ABC#D[生]ま]れ]た]意味を知りたいって言う[け]


【地声最高音】hiB(B4) ※全体で6回

★ぶちEm2F#[当[た]っ]たか[べ]hiAhiB地[ま[え][で]【サビ】
★僕らはm2F#GhiAhiB^[ま[た[ま[よっ]て][いG[る]


【裏声最高音】hiB(B4) ※サビで登場

hiB裏A[ほ]ら] m2G地F#^-E[い]ちばん[き])[れい]ない[ろ]【サビ】


【補足】mid2E(一部略)hiA辺りを含むフレーズ一覧

★僕はm1Dm1C#[さ[がし]て]た さい2D[こ][のm2E[GIF]T]【Aメロ】
★なm2D[が]いあい[だ]m1E[に]渡しm2E[たく]【Bメロ】
★つm2Em2F#[よ[く] m2GF#[に]ぎり[締]め]てい]たから
2D[も][グhiA地[ジャ]グジャ]m2E[なっ]て]
★お世辞にもきれいとは言え2EF#m2G[な[い[け][ど]
★白かhiAm2GF#^[く]ろで][た]え])ろGF#[と]い]【サビ】
★なんEF#m2G^[だ[い[を]突き]付け[ら]
★まm2F#m2G[よっ[て]るけE[ど]
★やさしいF#m2GhiA[名[前[を付]け]た][ら]
F#m2GhiA[い[ま[き]み]に]E[る]【ラスト】
★気m2GF#E^[に入](る][な]) [受]け取っ[て]よ

 まず、『GIFT』についてです。この楽曲は、2008年にロックバンドMr.Childrenによりリリースされたシングル作品です。アルバムとしては、同じ年の年末にリリースされたアルバム『SUPERMARKET FANTASY』に初収録されました。同アルバムには、『HANABI』、『旅立ちの唄』などの人気曲が収められています。アルバムは120万枚を超えるCDヒットを記録しました。

 『GIFT』はNHKの北京オリンピック・パラリンピック放送のテーマソングとして書き下ろされました。楽曲の質も相まって、同曲は34万枚のCDヒットを記録し、日本レコード協会よりプラチナ認定がなされました。また、2023年にはストリーミングでも5000万再生を獲得しています。


 『GIFT』の音域的な特徴についてです。同曲は、男性の音域としては高め(もしくは明確に高い)レンジで歌メロが作られています。一般的には少しキーを下げた方が歌いやすいです。
 同曲は、Aメロは中低音中心で歌メロが作られ、Bメロサビは中高音の割合が増えていきます。そうしたこともあり、音域が低音~高音まで広いです。低音は大体mid1B~mid1D辺りが連続し、標準的か若干低めな印象です。反面、中高音については要所でhiAやhiB等が見られ、男性曲としては高めです。こうした点を踏まえると、「高音域が得意な男性」の方が歌いやすい曲ですが、逆に高音が得意すぎる人だと低音が歌いにくくなる可能性があります。発声は地声ベースですが、一部裏声が登場します。

 女性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを上げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから4つ程度上げてみてください(島津亜矢さんがこのレンジでカバーしています)。ただ、今回は音域がかなり広い曲であるため、歌える人が限定されやすいです。



 最後に『GIFT』の音域についてですが、【地声最低音】mid1A(A3)~【地声最高音】hiB(B4)、【裏声最高音】hiB(B4)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、高め(もしくは明確に高い)です。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1AはAメロで登場します。このmid1Aは歌い出しの瞬間的な音であり、かなり聞き取りにくいです。そのため、そこまで厳密な音程にこだわらなくてもよいのではないかと私は想定してます。ただ、そうした点を考慮してもmid1B~mid1D辺りが比較的多いため、男性曲としてはそれなりに低音感があります。「高音域が非常に得意な男性」などは少しキーを上げてもよいかもしれません。

 次に、地声最高音hiBはサビを中心に計6回登場します。このhiBに次ぐ地声高音としては、hiAがピークとなる場面が全体で12回、mid2Gが30回、mid2F#が12回登場します。演奏時間が6分近い点を考えると、若干歌いやすいかもですが、男性の音域としては高く、通常はキーを下げた方が歌いやすいと私は分析しています。一つの目安ですが、原曲キーから2~3つ程度下げてみてください。


 『GIFT』は低音域に若干の余地があり、キー下げは可能です。ただ、今回の楽曲は音域が広いため、歌い慣れた人であっても一部歌いにくい場面が出てくるかもしれません。その点は留意しておいてください。
 今回の楽曲はメロ自体は比較的分かりやすいです。一方、同曲は若干リズムが取りにくそうな場面があるため、原曲をしっかり聴き込んでおきたいです。音域がマッチするのであれば練習曲やカラオケにもよいと思います。

 『GIFT』を原曲キーで歌唱する場合、mid2F#~hiBといった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回はBメロやサビでこれらが多く登場します。一方、低音域については男性の音域の範囲内ですが、それなりに低音感があります。
 こうした点を考慮すると、「(ある程度)高音域が得意な男性」などが原曲キーに合いやすいと私は考えました。


【まとめ】

①Aメロは中低音中心で、Bメロやサビは高い
②最低音は厳密でなくてもよいが、低音はそれなりに低い
③原キーだと「(ある程度)高音域が得意な男性」向け
④音域が広いため、慣れた人でも一部歌いにくいかも
⑤メロ自体は分かりやすい(リズムは若干注意)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 名古屋のツチノコ より:

    画像がhiAになってますよ

    久しぶりに歌ってみましたがこの曲かなり音域広いですね、サビは普通に高音曲なのに
    Aメロ低すぎて喉痛くなりました
    mid1D以下が連続すると低音が得意な人でないと厳しいのではないでしょうか
    高音と違って練習では何ともならないですし

    • もりっしー より:

      教えていただきありがとうございます。後で修正しておきます

      他のミュージシャンなどの傾向を見ると
      「高音域が非常に得意な男性」などはこのレンジになると辛くなる感じがします
      大体「高音域が得意な男性」くらいまでですね