カテゴリー

『愛包ダンスホール』(HIMEHINA)の音域

こんにちは。今回はHIMEHINAの『愛包ダンスホール』(2023)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回はリクエストによる選曲です。


『愛包ダンスホール』(HIMEHINA)
『愛包ダンスホール』(HIMEHINA)の音域







【地声最低音】mid1G#(G#3) 

m2G#[3].1415926535m2A#Am1G#[のπ[だっ[て]【Aメロ】
★円陣組んでかな良くm2A[やれ][らm1G#[とか]


【地声最高音】hiE(E5) ※全体で5回程度

★甘酸っm2G#[ぱいhiB[レ]モン] [愛hiE地D#B[人]類]ぱい]満]【頭サビ】
★あhiC#地hiED#[つい[ミー]ト]パイ]みたいだね【1番Bメロ】
★求愛hiED#B[人]類]♥][満C#地[杯さ]【ラストサビ】


【裏声最高音】hiG#(G#5) ※ラストサビで1回

★まhiD#EF#hiG#裏D#E裏[た[食[べ[に])[て]【ラスサビ】


【補足】その他の中高音(hiB(一部略)hiE程度)

★愛hiC#地C2G#[包]ダンス]ホール] 今日[は][レ]【頭サビ】
★アンコールhiC#地C[次]第]ね 
m2G#[割]り切れ[ない] [い]のちい[さhiB[か]い][ヘ]ブン【Aメロ】
★今宵はhiB[いいんじゃ]ない
★ 休戦hiBhiChiC#^[しよう[ぜ[るいせ]んが]源]泉温泉
m2G#[愛し]てるが[かhiC#裏[さ]な]って【Bメロ】
★ミルフィーユみたhiBhiC#地hiE裏D#[い[ね[愛]ほ][ろ]【サビ[2回目]】
★頭んhiC#地B[な]か] C#B^[パッ][ラッパッパー])
★イマジンhIC#地B[オール]ザ]ピーポーの祭典
★ダンスhiC#地[ホー]m2G#[じゃ] [暇人もhiB[ヒー]ロー
★踊りまして煩悩は早hiB地[退]
★つきまして聖人を増hiC#C[産]パパッパッパッパパ] パイ
hiA[ト]トン [ト]トン [タ]トン hiC#[タ]トン【2番Aメロ】
hiC#hiD#地[計[算]なんてできないhiC#地[が]【ラストサビ前】
★あなたならhiE裏-D#hiB地[い]つ]で]もいいよ【ラストサビ】

 まず、『愛包ダンスホール』(あいぱいダンスホール)についてです。この楽曲は、2023年にバーチャルYouTuberユニットのHIMEHINA(ヒメヒナ)によりリリースされたシングル作品です。アルバムとしては、2025年7月に発売された4枚目のフルアルバム『Bubblin』に収録されました。
 同曲はSNSを中心にダンス動画がヒットし、YouTubeで公開されているミュージックビデオも4300万回を超えています(2025年7月下旬時点)。Vtuberの楽曲としてはここ数年で特にヒットしている1つです。


 『愛包ダンスホール』の音域的な特徴についてです。同曲は女性の音域としては高いレンジで歌メロが作られています。低音域に余地があるため、一般的には少しキーを下げた方が歌いやすいです。
 今回の楽曲は頭サビで歌メロが始まります。中高音域としてはmid2G#~hiC#辺りが多く、サビではhiB~hiE辺りが登場します。低音域については、大よそ標準的な範囲内です(mid1G#が一部登場しますが、回数としてはmid2B辺りまでが多い)。こうした特徴から「中高音域が得意な女性」の方が歌いやすいです。発声は地声ベースですが、サビを中心に一部裏声が登場します。
 ただ、今回はツインボーカルの曲ということもあり、代わる代わるボーカルが入れ替わりながら断続的に歌メロが展開されます。そのため、ソロで歌う場合は、息継ぎなどがかなり大変そうです。可能であれば複数人で歌うと余裕を持ちやすいです。

 男性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから8つ程度下げてみてください(もしくは2~4つ程度上げて、オクターブ下を歌う)。先述のように今回は息継ぎなどが大変なので、男性でも2人以上で歌った方がよいと思います。また、「高音域が非常に得意な男性」などもキー下げをおススメします(原キーから4つ程度下げる)。



 最後に『愛包ダンスホール』の音域についてですが、【地声最低音】mid1G#(G#3)~【地声最高音】hiE(E5)、【裏声最高音】hiG#(G#5)で歌メロディーが構成されております。一般的な女性の音域と比べ、高いです。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1G#は1番のAメロで登場します。この辺りは女性の音域の範囲内です。ただ、今回はmid2Aやmid2A#辺りとコンボになっているため、人によっては少し歌いにくいかもしれません。「高音域が非常に得意な女性」などはキーを上げてもよいかもしれません(回数が少ないので原キーでもよい)。

 次に、地声最高音hiEはサビを中心に計5回登場します。このhiEに次ぐ地声高音としては、hiD#がピークとなる場面が全体で1回、hiC#が35回、hiBが20回弱登場します。息継ぎしにくい点なども考慮すると、女性の音域としては高く、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから1~2つ程度下げてみてください。
 今回は音域自体が広いため、原曲のようにhiEを地声で歌うと音域的に辛くなる人も多いかもしれません。原曲とは少し異なるニュアンスになりますが、場合によっては地声hiEの場面を裏声で歌うのもよいと思います。


 『愛包ダンスホール』は低音域に余地があるため、キー下げは可能です。ただ、今回の楽曲は音域自体がかなり広いため、歌いなれた人であっても一部歌いにくい部分が出てくるかもしれません。ビギナーの練習曲としてもあまりおススメはしにくいです。
 今回の楽曲は、一部スケール外の音階を含んだ旋律があるものの、おおむね分かりやすいメロで作られています。ただ、音程が急激に上がる場面があるため、練習の際などは注意したいです。息継ぎが大変な楽曲ですので、複数人で歌うのがおススメです。原曲については2人で歌唱してますが、HIMEHINAのコンビネーションの高さは、学ぶ点が多いと思います(2人で歌うのは結構大変そうです)

 『愛包ダンスホール』を原曲キーで歌唱する場合、mid2G#~hiE(裏声はhiG#まで)といった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回は、低音の多いパートだと大体mid2G#までが登場し、サビなどの中高音の場面でhiB~hiC#辺りが多いです。一方、低音はmid1G#が登場しますが、頻度は少なめです。
 こうした点を考慮すると、1人で歌う場合は「高音域が得意(or非常に得意)な女性」などが原曲キーに合いやすいと私は考えました。2人以上で歌う場合は、「標準より高め~ある程度高音域が得意な女性」なども、視野に入ると思います。

【まとめ】

①サビで中高音が多い。見た目ほど辛くはないが、それでも音域が広い
②原キーだと「高音域が得意(or非常に得意)な女性」向け(1人の場合)
③ソロだと息継ぎが非常に大変。2人以上での歌唱をおススメします
④テンポが非常に速いが、メロ自体は比較的分かりやすい

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする