『Grip!』(Every Little Thing)

【地声最低音】mid1G(G3)
★藍色に散らm2A#–m2F[ば[る]【Aメロ】
☆m2F[な]なつのm1G–2A[ほ]しよ]
【地声最高音】hiD(D5) ※サビで計4回
★さhiC–B–A[わ]っ]て]hiD–B[つ]か]ん]で【サビ】
【補足】hiA~hiC辺りを含むフレーズ一覧
★打ちm2F[砕かれて] あ[いm2G[を]叫んだ【Aメロ】
★m2F[ゆ]め[にm2G–hiA[す[が]り]つく]
★イカサマな日々m2G–hiA–hiA#[な[ど[に]は]も]う負hiA[け]ない]
★hiB-hiC^[目覚め[よ]う] こA–B–hiC^[の[しゅんか[ん]を]【サビ】
★(やがて僕らを) hiB–A[取]り]巻[く]で[あB[ろ]う
★リアルhiA[な]に[ちhiB[じょう]
★hiB–hiC^-A[たい[せ]つ]な]もの[は]な[んだっ]
★僕らの今をきっhiA–hiB[ち[り] hiC–B[あ]る]い]てこう
★打ちm2F[砕かれて] あ[いm2G[を]叫んだ【Aメロ】
★m2F[ゆ]め[にm2G–hiA[す[が]り]つく]
★イカサマな日々m2G–hiA–hiA#[な[ど[に]は]も]う負hiA[け]ない]
★hiB-hiC^[目覚め[よ]う] こA–B–hiC^[の[しゅんか[ん]を]【サビ】
★(やがて僕らを) hiB–A[取]り]巻[く]で[あB[ろ]う
★リアルhiA[な]に[ちhiB[じょう]
★hiB–hiC^-A[たい[せ]つ]な]もの[は]な[んだっ]
★僕らの今をきっhiA–hiB[ち[り] hiC–B[あ]る]い]てこう
まず、『Grip!』についてです。この楽曲は、2003年に音楽ユニットEvery Little Thingによりリリースされたシングル作品です。アルバムとしては、同じ年に発売された『Many Pieces』に初収録されました。同アルバムには、『jump』、『キヲク』、『nostalgia』、『UNSPEAKABLE』などのシングルが収められ、50万枚を超えるCDヒットを記録しました。
『Grip!』は高橋留美子さんの同名漫画を原作としたテレビアニメ『犬夜叉』のオープニング主題歌としてタイアップが付きました。楽曲の質も相まって、同曲は10万枚を超えるCDヒットを記録します。また、2025年現在、ELTの作品群の中ではサブスクでも多く再生されており、またカラオケの人気も高い1曲です。
『Grip!』の音域的な特徴についてです。同曲は女性の音域としてはやや高め(体感的には「高め」)で歌メロが作られています。低音域に余地があるため、一般的には少しキーを下げた方が歌いやすいです。
今回の楽曲は、Aメロとサビから歌メロが構成されます。サビは中高音で多く、Aメロは中低音が中心です(AメロにはhiAやhiA#も少し含まれる。サビではhiBやhiC辺りが多いため、女性の音域としてはやや高め~高めであると想定しています。また、低音域としてはmid1G辺りが登場し、大よそ女性の音域の範囲内です。こうした点を考慮すると、「中高音域が得意な女性」の方がマッチしやすい曲です。ただ、「高音域が非常に得意な女性」などは少しキーを上げた方がより歌いやすい可能性もあります。この辺りは実際に歌唱して微調整を加えてください。
男性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから6~8つ程度下げてみてください(もしくは原キーから4~6つ上げて1オクターブ下を歌う)。「高音域が非常に得意な男性」についても少しキーを下げた方が歌いやすいと思います。
最後に『Grip!』の音域についてですが、【地声最低音】mid1G(G3)~【地声最高音】hiD(D5)で歌メロディーが構成されております。一般的な女性の音域と比べ、高めです。以下、見ていきます。
まず、地声最低音mid1GはAメロで登場します。この辺りは女性の音域の範囲内です。登場回数も多くないため、そこまで低音感はないと思います。ただ、「高音域が非常に得意な女性」の一部は若干キーを上げた方が持ち味を活かしやすいかもしれません。
次に、地声最高音hiDはサビで計4回登場します。このhiDに次ぐ地声高音としては、hiCがピークとなる場面が全体で29回、hiBが15回、hiA#が2回、hiAが19回登場します。hiDやhiCの回数などを考慮すると、女性の音域としては高く、通常は少しキーを下げた方が歌いやすいと私は考えています。一つの目安ですが、原曲キーから1~2つ程度下げてみてください。
※同曲のhiDについて、持田香織さんは地声感のある発声で歌唱しています。ただ、最近の傾向としては女性曲はあまり声を張り過ぎないと私は考えています(ロック系の楽曲などは別)。そのため、hiDを「裏声」で歌うというのもよいのではないかと私は分析しています(当然原曲と少し異なるニュアンスになりますが)。高音域が得意でない人などはそうした歌い方も選択肢に入れてみてもよいと思います。
『Grip!』は低音域に余地があり、キー下げは可能です。歌い慣れた人であれば、ある程度自分が得意とするレンジに調整することができそうです。ただ、今回の楽曲は音域がそれなりに広いため、ビギナーなどは一部歌いにくい部分が出てくる可能性があります。
今回の楽曲はメロやリズムなどは比較的覚えやすいです。音域がマッチするのであれば、練習曲やカラオケに向くと私は分析しています。ただ、サビについては中高音が多いため、体力的に辛くなりやすいです。
『Grip!』を原曲キーで歌唱する場合、hiA~hiDといった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回はサビを中心にhiA~hiCなどが多く登場します。低音はmid1G程度であり、おおむね標準的です。
こうした点を考慮すると、「標準より(やや)高め~高音域が得意な女性」などが原曲キーに合いやすいと私は考えました。
【まとめ】
①Aメロはやや中低音寄り、サビは中高音が多い
②原キーだと「標準より(やや)高め~高音域が得意な女性」向け
③キー調整は可能だが、音域が広め
④音域が合うのであれば、練習曲やカラオケに向く
⑤高音域が得意でない人は、一部で裏声を使うのも良いかも