カテゴリー

『ハッピーラッキーチャッピー』(ano)の音域

 こんにちは。今回はanoさんの『ハッピーラッキーチャッピー』(2025)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。


『ハッピーラッキーチャッピー』(ano)
『ハッピーラッキーチャッピー』(ano)の音域








【地声最低音】mid1G(G3) 

★身にm1Gm2F[お]ぼえ]のない星m2Bm2A[に[ね]がい 撃つ【Aメロ】
m2Am2B[な]ん]でおこっているの?【Bメロ】
m2Am1G[な[ん]で] Am1G[ひ[と][に]す]るの?


【地声最高音】hiD(D5) ※サビで計3回

★だhiA[れ][に][えhiBhiChiD[た[な[ら]【サビ】


【補足】その他の中高音(hiAhiB辺り)

m2G[踏]み外したm2A[ら]2A[ツ]hiA[ツ]hiA[ツ]【Aメロ】
★なんでぼm2G[く]はないてるの【Bメロ】
hiB地m2G[腐ってる]のは地[球の方]だから]【サビ】
hiA[う][く][るhiB地[け]ない
★くm2F#m2G[ら[や]みでも見つG[けて]
hiA[こ][ゆ]ぅびぃ止hiB地[まれ]
hiA[ハッ]ピー[ラッ]キー[チャッ]ピー 置いていかhiB[な]いで

 まず、『ハッピーラッキーチャッピー』についてです。この楽曲は、2025年に女性歌手のanoさんによりリリースされました。アルバム『BONE BORN BOMB』に収録されている1曲です。
 同曲は、タイザン5さんによる同名漫画を原作としたアニメ『タコピーの原罪』のオープニングテーマとして書き下ろされました。楽曲の質も相まって、同曲のミュージックビデオは多くの再生回数を獲得しています。作詞作曲はあのさん、編曲はTAKU INOUEさんによりなされました。


 『ハッピーラッキーチャッピー』の音域的な特徴についてです。同曲は、女性の音域の範囲内(一部は「やや高め~高め」)のレンジで歌メロが作られています。一般的には少しキーを下げて歌ってもよいのではないかと思います(原キーでも良い)。
 今回の楽曲は、サビを中心に中高音域が多くABメロについては中低音が目立ちます。そのため、音域が低音~高音まで広いです。一部でhiDといった高い音が登場しますが、回数としてはhiA~hiB辺りが多いため、中高音は見た目よりは歌いやすいのではないかと思います。
 今回はサビはキンキンとしたニュアンスであるため、声を張る歌い方(ロック系など)に慣れている人の方が歌いやすいです。またanoさんは明るい声質なので、アイドル曲などに合う人にもマッチする可能性があると思います(いわゆるアニメ声の人などにも合いうる)

 男性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから5~6つ程度下げてみてください。今回はhiA~hiB辺りが多く、声もキンキンしているため、「高音域が非常に得意な男性」などは原キーで歌える可能性があります(ただ、キーを下げた方がより安定すると思います)。



 最後に『ハッピーラッキーチャッピー』の音域についてですが、【地声最低音】mid1G(G3)~【地声最高音】hiD(D5)で歌メロディーが構成されております。一般的な女性の音域と比べ、やや高め(体感よりは歌いやすいかも)です。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1GはAメロやBメロで登場します。この辺りは女性の音域の範囲内です。ただ、mid2Aとコンボになっている場面もあるため、「高音域が得意な女性」などは少しキーを上げた方が歌いやすいかもしれません。

 次に、地声最高音hiDはサビで計3回登場します。このhiDに次ぐ地声高音としては、hiBがピークとなる場面が全体で25回、hiAが44回登場します。hiDがそこまで多くないことや、ABメロが高くないことを考えると、標準的な音域の女性が原キーで歌唱できる可能性があります。ただ、人によっては少しキーを下げた方が歌いやすい可能性があるため、その辺りは実際に歌唱して微調整を加えてい下さい。


 『ハッピーラッキーチャッピー』は低音域に余地があるため、キー下げは可能性です。歌い慣れた人であればある程度自分が得意とするレンジに調整することができそうです。ただ、今回は音域がそれなりに広いため、ビギナーなどは一部歌いにくい部分が出てくる可能性があります。
 同曲はメロやリズムは比較的分かりやすいです。ただ、Bメロ⇒サビの場面で転調がなされるため、音程を取るのが苦手な人などはしっかり慣れておきたいです。音域がマッチするのであれば、同曲はカラオケや練習曲にはよいのではないかと思います。

 『ハッピーラッキーチャッピー』を原曲キーで歌唱する場合、hiA~hiDといった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回はサビを中心にhiA~hiB辺りが多く、各サビで1回ずつhiDも登場します。ただ、ABメロは中低音が多いため、見た目よりは高音感がないと私は考えています。
 こうした点を考慮すると、「標準的(orやや高め)~標準より高めの音域の女性」などが原曲キーに合いやすいと私は考えました。「高音域が得意(or非常に得意)な女性」も原キーで歌えなくないと思いますが、人によっては少しキーを上げた方が歌いやすい可能性があります。


【まとめ】

①ABメロは中低音中心、サビは中高音中心(高音は見た目よりは高くない印象)
②「標準的(orやや高め)~標準より高めの音域の女性」に合いそう
③メロやリズムは比較的分かりやすい。練習曲やカラオケ向き
④明るい声質の人の方が合うかも

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ぷりん より:

    声低い男性はオク下キー上げでもいいかもですね