『P.S. I love you』(宮本浩次)、P.S. I love you(Hiroji Miyamoto)
【地声最低音】lowG#(G#2) ※Aメロで複数回登場
★m1A#[そ]の時から人のナlowG#[ミダが]ぁ【Aメロ】
★雨m1A#[の]lowG#[日][か]さをさすように 歩いてゆこう【Bメロ】
【地声最高音】hiC#(C#5) ※サビで登場
★ああ 愛してhiA#[るぜ][ぇ]m2G#日[々]hiC#[を]【サビ】
☆ピーhiA#[エス]hiC#[アイ]hiC[ラ][ブユー]C#
※☆の歌詞表記はタイトルにあるように「P.S. I love you」なのですが、便宜上カタカナ表記にしております。
【補足】mid2F(一部略)~hiD#を含むフレーズ一覧
★I love m2F[you] I love F[you] 悲m2F#[し]F[み]の向[ぅこう]【サビ】
★立m2F[ち]上がれ が[ん]ばろぜ バ[カ]らしくも愛しき あ[あこ]の[世]界
まず、『P.S. I love you』(ピーエス・アイ・ラブ・ユー)についてです。この楽曲は、2020年にエレファントカシマシのボーカル宮本浩次さんによりリリースされたシングル作品です。比較的新しい作品ということもあり、アルバムには現在未収録です。この『P.S. I love you』は、南杏子さんの小説を原作としたNHKドラマ『ディア・ペイシェント』のために書き下ろされました。
『P.S. I love you』の音域的な特徴についてです。同曲は、上述のようにかなり広いレンジで歌メロが作られております。一般的な男性の場合は、高音も低音も発声しにくい部分があるのではないかと思います。低音から高音まで安定して歌いこなす力が求められます。
私自身は、とりわけ低音域が大変だと感じました。lowG#やmid1A#は通常の場合、「歌い初めや歌い終わりに一瞬だけ登場する」といったことが多く、場合によっては落としてもそこまで目立ちません。しかし、今回の『P.S. I love you』はメロディーの核としてしっかりlowG#等が登場します。AメロBメロなどはアップダウンが激しく、しっかりとした音感が必須です。
最後に『P.S. I love you』の音域についてですが、【地声最低音】lowG#(G#2)~【地声最高音】hiC#(C#5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域よりも高く、また音域が広いです。以下、見ていきます。
まず、地声最低音lowG#はAメロBメロで登場します。先にも述べましたが、このlow音階やmid1A#辺りはメロディーの骨組みとしてハッキリ登場しますので、原曲に忠実に歌唱する場合は避けて通れません。ただ、低音域が苦手な方は別のメロディーなどを充ててもよいと思います。
一方、地声最高音hiC#はサビの後半で登場します。回数としては8回程度です。また、hiC#-hiC-hiC#とコンボになっているところもあります。hiC,hiC#辺りをしっかり安定して歌いこなす力が求められます。
このhiC辺りは一般的な男性にとっては高いですので、キーを下げた方が歌いやすいです。ただ、先にも述べておりますが、同曲は音域自体が広く、キー下げの余地がほとんどありません。そうした点で、難易度が上がります。場合によっては、hiC#,hiC辺りを裏声で歌ってもよいかもしれません。可能であれば、ヘッドボイスなど強い裏声が使えると原曲のニュアンスに近づきやすいです。
『P.S. I love you』は音域自体が広く、キーを下げる余地は少ないです。キー下げを行う場合、低音域が非常に得意な方などに限られるのではないかと思います。逆に高音域も高いですので、キーを上げる余地も多くありません。キー調整の融通は利きにくく、歌い慣れた人向けの楽曲であると私は分析しました。全体としても難易度は高めになります。
『P.S. I love you』は、「低音が連発される」とか「高音域が絶え間なく登場する」、「hihiAが登場する」といった象徴的な難しさはありませんが、全体として難しいです。ただ、歌いこなせると非常にカッコイイと思います。興味を持たれた方はチャレンジしてみてください。特に、広い音域が持ち味の男性にお奨めです。
★I hiA#[love yo][u]m2G# I love you (いつまでも輝きもとめて)
☆(ああ 愛してるぜ日々を P.S. I love you) hiD#[Fu Fu] hiC#[Fu]
※☆の部分のフェイクhiD#は歌詞表記されてませんので裏声最高音には含めておりませんが、重要だと考え、補足として記載しております。
※☆の部分のフェイクhiD#は歌詞表記されてませんので裏声最高音には含めておりませんが、重要だと考え、補足として記載しております。
まず、『P.S. I love you』(ピーエス・アイ・ラブ・ユー)についてです。この楽曲は、2020年にエレファントカシマシのボーカル宮本浩次さんによりリリースされたシングル作品です。比較的新しい作品ということもあり、アルバムには現在未収録です。この『P.S. I love you』は、南杏子さんの小説を原作としたNHKドラマ『ディア・ペイシェント』のために書き下ろされました。
ちなみに、同シングルのカップリング曲では、太田裕美さんの『木綿のハンカチーフ』をカバーしております。この『木綿のハンカチーフ』を含め、女性歌手の歌謡曲をカバーしたアルバム『ROMANCE』は2020年度芸術選奨文部科学大臣賞(大衆芸能部門)を受賞しております。
さて、『P.S. I love you』はピアノやストリングスが印象的なバラードナンバーです。歌メロは頭サビで作られており、AメロBメロサビへと展開していきます。全体としてメロディアスです。作詞作曲は宮本浩次さん、アレンジは小林武史さんと四家卯大さんによりなされております。また、ドラムとして玉田豊夢さん、ベースは須藤優さんが演奏に参加しております。
さて、『P.S. I love you』はピアノやストリングスが印象的なバラードナンバーです。歌メロは頭サビで作られており、AメロBメロサビへと展開していきます。全体としてメロディアスです。作詞作曲は宮本浩次さん、アレンジは小林武史さんと四家卯大さんによりなされております。また、ドラムとして玉田豊夢さん、ベースは須藤優さんが演奏に参加しております。
『P.S. I love you』の音域的な特徴についてです。同曲は、上述のようにかなり広いレンジで歌メロが作られております。一般的な男性の場合は、高音も低音も発声しにくい部分があるのではないかと思います。低音から高音まで安定して歌いこなす力が求められます。
私自身は、とりわけ低音域が大変だと感じました。lowG#やmid1A#は通常の場合、「歌い初めや歌い終わりに一瞬だけ登場する」といったことが多く、場合によっては落としてもそこまで目立ちません。しかし、今回の『P.S. I love you』はメロディーの核としてしっかりlowG#等が登場します。AメロBメロなどはアップダウンが激しく、しっかりとした音感が必須です。
最後に『P.S. I love you』の音域についてですが、【地声最低音】lowG#(G#2)~【地声最高音】hiC#(C#5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域よりも高く、また音域が広いです。以下、見ていきます。
まず、地声最低音lowG#はAメロBメロで登場します。先にも述べましたが、このlow音階やmid1A#辺りはメロディーの骨組みとしてハッキリ登場しますので、原曲に忠実に歌唱する場合は避けて通れません。ただ、低音域が苦手な方は別のメロディーなどを充ててもよいと思います。
一方、地声最高音hiC#はサビの後半で登場します。回数としては8回程度です。また、hiC#-hiC-hiC#とコンボになっているところもあります。hiC,hiC#辺りをしっかり安定して歌いこなす力が求められます。
このhiC辺りは一般的な男性にとっては高いですので、キーを下げた方が歌いやすいです。ただ、先にも述べておりますが、同曲は音域自体が広く、キー下げの余地がほとんどありません。そうした点で、難易度が上がります。場合によっては、hiC#,hiC辺りを裏声で歌ってもよいかもしれません。可能であれば、ヘッドボイスなど強い裏声が使えると原曲のニュアンスに近づきやすいです。
『P.S. I love you』は音域自体が広く、キーを下げる余地は少ないです。キー下げを行う場合、低音域が非常に得意な方などに限られるのではないかと思います。逆に高音域も高いですので、キーを上げる余地も多くありません。キー調整の融通は利きにくく、歌い慣れた人向けの楽曲であると私は分析しました。全体としても難易度は高めになります。
『P.S. I love you』は、「低音が連発される」とか「高音域が絶え間なく登場する」、「hihiAが登場する」といった象徴的な難しさはありませんが、全体として難しいです。ただ、歌いこなせると非常にカッコイイと思います。興味を持たれた方はチャレンジしてみてください。特に、広い音域が持ち味の男性にお奨めです。
コメント
リクエストにお答えいただきありがとうございます。
やはり難曲ですね。ガチ地声でがっつり2オクターブ半、しかもメロディーの構成上、高音も低音も一切ごまかしが利かないという。
私は酒で喉が温まってないと歌いきれません。シラフだとどこかで力尽きます。ただ今は酒飲んでカラオケなどできませんのでこの曲は封印中です。苦笑
コメントありがとうございます。
すみません。記事にするのが遅れてしまって。
この楽曲は、本当にメロディーの核としてm1A#とかlowG#とかが出てくるので
エグイですよね。高音域も何気に回数多いですし。
全体として低音から高音まで満遍なく登場してて
全体の平均値が高くないと歌いこなせないですよね。
あと、宮本さんの発声が淀みないのか、メロ自体が美しいからなのか
分かりませんが、聴いてる分にはそこまで難しく聞こえないんですよね。
私も楽器で弾いたり、実態に歌ってみたりしてるうちに
その難しさに気付いた感じです。
宮本氏の太い声ときれいな日本語の発声が、簡単な曲だと錯覚させるんですよね。
歌ってみて「!???そこそんなに高いんかい!」となるのはエレカシあるあるです。
リクエスト殺到中だと思いますが、エレカシ(バンド)の「シグナル」「友達がいるのさ」という曲をリクエストさせていただきます。
どちらも決して有名ではないですが、ファンに愛される名曲で、ライブでも定番です。そして音域の幅が恐らく鬼です。
順番待ちの後ろに並べていただければ幸いです。
リストアップしておきます。
ありがとうございます。