なお、『東京協奏曲』はラストサビで主旋律と副旋律に分かれて歌唱されております。やや聴き取り辛い面もありますが、主旋律の宮本浩次さんのパートを中心に、地声最高音や裏声最高音などを記載しております。新曲ということもあり、もしかしたら、ミスで後々修正することになるかもしれません。その辺りは、ご了承ください。
『東京協奏曲』(宮本浩次 × 櫻井和寿 organized by ap bank)
【地声最低音】mid1F(F3)
★たm2F{と]えることは 難m1F[しい]けど【Aメロ】
★立m1F#[ち]止まるよm2F[り] あm1F#[る]くF[よ]り
★かm2F#[の]m2F[じょ]は 言うなm1F{れば]
★m1F#–m1F[お[ど]る]よF#[う]に生きている感m2F[じ]だ【地声最高音】hiA(A4) ※ラストサビ[転調+1]で登場
★あhiA[い]m2G[も] ポG[ジ]m2F#[も]ネガも 歌に変える【ラストサビ[転調+1]】
※通常サビではmid2G#が最高音となります
【裏声最高音】hiC#(C#5) ※ラストサビ[転調+1]で1回
★てhiC#[つ]hiB[の]げm2G[ん]m2F#[を]かき鳴らし【ラストサビ[転調+1]】
※通常サビでは登場しません。
【補足】mid2E(一部略)~mid2G#を含むフレーズ一覧
★オm2F#[レ]m2F[は]ビ[ル]と空を見ていF[たよ]【通常サビ】
★消m2G#[え]m2F#[て]いF#[く]F[の]は雲のかけらさ
★オンリーm2E[ワ]ンm2F#裏[さ]え もういまはあやしいF#[けど]【Cメロ】
★m2F#[ただ]m2E[前]にE[ま]え[に]F#[す][すん]でいる
★だけど仕舞い込m2E[ん]で忘れようとした想いは この街の
☆m2E[誇り]となっE[てぇ]m2F#[えぇ]
★東m2G[京]m2F#[は] ゆF#[め]も 恋も 痛み[ぃも]【ラストサビ[転調+1]】
★愛のm2G[う]m2F#[た]で[ぇ] 言葉G[に]F#[なれ]
まず、ap bank(エーピー・バンク)について少し説明します。ap bankは音楽プロデューサーの小林武史さん、Mr.Childrenのボーカル&ギターの櫻井和寿さん、坂本龍一さんにより設立された非営利組織です。3人が拠出した資金が、環境保護や自然エネルギー・省エネルギー促進などを行う団体や個人に低金利で融資されております。同団体は、2003年に設立され、これまでに多くの融資を行っております。
ap bankの運営資金、融資の資金は、2004年に小林武史さんと櫻井和寿さんにより結成されたバンド・Bank Band(バンク・バンド)の音楽活動による収益から賄われております。Mr.Childrenのファンの中には、Bank Bandの活動などを通じて環境問題などに興味を持たれた方も多いのではないかと思います。
Bank Bandは、これまでにカバー曲を中心に楽曲のリリースを行っておりました(オリジナル曲もリリースされ、ヒットしております)。また、野外での音楽フェスティバル『ap bank fes』では、他のアーティストのバックバンドなども務めております。
今後は、2021年9月末にベスト・アルバム『沿志奏逢4』(そうしそうあいフォー)のリリース、また10月には『ap bank fes』のオンラインライブが予定されております。
さて、『東京協奏曲』(とうきょうきょうそうきょく)についてです。この楽曲は、2021年9月にリリースされる予定のアルバム『沿志奏逢4』に収録が予定されております(10月リリースの宮本浩次さんのアルバム『縦横無尽』にも収録予定です)。同アルバムは、これまでにBank Bandによりリリースされた楽曲のベストアルバムとなっており、ヒット曲の『to U』、『よく来たね』や、『糸』、『歌うたいのバラッド』などのカバー曲などが収められております。
そうした中で、『東京協奏曲』は今回、初収録のオリジナル楽曲としてリリースされます。ボーカルには、櫻井和寿さんと、エレファントカシマシのボーカル宮本浩次さんが務めております。同曲はアルバムのリリースに先立ち、ap bankのYouTube公式チャンネルでMVも公開されております。MVは、2021年9月現在、100万回を超えており、注目度の高さがうかがえます。
『東京協奏曲』はゆったりとしたテンポのバンドナンバーであります。ピアノやストリングスなども用いられております。歌メロは頭サビでメロが始まり、AメロサビCメロで構成されております。
同曲は、Cメロ【オンリーワンさえ~】の入りの部分と、ラストサビで転調が行われております(ラストサビでは2回転調しますが、後半の方は分かりやすいと思います)。非常に素晴らしい展開なのですが、やや音程が取りにくいかもしれません。同曲を歌唱する際は、その辺りも踏まえて、聴き込んでおきたいところです。
『東京協奏曲』の音域的な特徴についてです。同曲は、一般的な男性の音域よりもやや高めのレンジで歌メロが作られております。mid2G#,hiAが使われる場面はそこまで多くは無いのですが、mid2E~mid2F#辺りの中高音が比較的多いため、その点で少し大変なのではないかと私は判断しました。一方で、低音部分には比較的余裕がありますので、キー調整などは行いやすいです。
最後に『東京協奏曲』の音域についてですが、【地声最低音】mid1F(F3)~【地声最高音】hiA(A4)、【裏声最高音】hiC#(C#5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域よりもやや高めです。以下、見ていきます。
☆m2E[誇り]となっE[てぇ]m2F#[えぇ]
★東m2G[京]m2F#[は] ゆF#[め]も 恋も 痛み[ぃも]【ラストサビ[転調+1]】
★愛のm2G[う]m2F#[た]で[ぇ] 言葉G[に]F#[なれ]
まず、ap bank(エーピー・バンク)について少し説明します。ap bankは音楽プロデューサーの小林武史さん、Mr.Childrenのボーカル&ギターの櫻井和寿さん、坂本龍一さんにより設立された非営利組織です。3人が拠出した資金が、環境保護や自然エネルギー・省エネルギー促進などを行う団体や個人に低金利で融資されております。同団体は、2003年に設立され、これまでに多くの融資を行っております。
ap bankの運営資金、融資の資金は、2004年に小林武史さんと櫻井和寿さんにより結成されたバンド・Bank Band(バンク・バンド)の音楽活動による収益から賄われております。Mr.Childrenのファンの中には、Bank Bandの活動などを通じて環境問題などに興味を持たれた方も多いのではないかと思います。
Bank Bandは、これまでにカバー曲を中心に楽曲のリリースを行っておりました(オリジナル曲もリリースされ、ヒットしております)。また、野外での音楽フェスティバル『ap bank fes』では、他のアーティストのバックバンドなども務めております。
今後は、2021年9月末にベスト・アルバム『沿志奏逢4』(そうしそうあいフォー)のリリース、また10月には『ap bank fes』のオンラインライブが予定されております。
さて、『東京協奏曲』(とうきょうきょうそうきょく)についてです。この楽曲は、2021年9月にリリースされる予定のアルバム『沿志奏逢4』に収録が予定されております(10月リリースの宮本浩次さんのアルバム『縦横無尽』にも収録予定です)。同アルバムは、これまでにBank Bandによりリリースされた楽曲のベストアルバムとなっており、ヒット曲の『to U』、『よく来たね』や、『糸』、『歌うたいのバラッド』などのカバー曲などが収められております。
そうした中で、『東京協奏曲』は今回、初収録のオリジナル楽曲としてリリースされます。ボーカルには、櫻井和寿さんと、エレファントカシマシのボーカル宮本浩次さんが務めております。同曲はアルバムのリリースに先立ち、ap bankのYouTube公式チャンネルでMVも公開されております。MVは、2021年9月現在、100万回を超えており、注目度の高さがうかがえます。
『東京協奏曲』はゆったりとしたテンポのバンドナンバーであります。ピアノやストリングスなども用いられております。歌メロは頭サビでメロが始まり、AメロサビCメロで構成されております。
同曲は、Cメロ【オンリーワンさえ~】の入りの部分と、ラストサビで転調が行われております(ラストサビでは2回転調しますが、後半の方は分かりやすいと思います)。非常に素晴らしい展開なのですが、やや音程が取りにくいかもしれません。同曲を歌唱する際は、その辺りも踏まえて、聴き込んでおきたいところです。
『東京協奏曲』の音域的な特徴についてです。同曲は、一般的な男性の音域よりもやや高めのレンジで歌メロが作られております。mid2G#,hiAが使われる場面はそこまで多くは無いのですが、mid2E~mid2F#辺りの中高音が比較的多いため、その点で少し大変なのではないかと私は判断しました。一方で、低音部分には比較的余裕がありますので、キー調整などは行いやすいです。
最後に『東京協奏曲』の音域についてですが、【地声最低音】mid1F(F3)~【地声最高音】hiA(A4)、【裏声最高音】hiC#(C#5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域よりもやや高めです。以下、見ていきます。
まず、地声最低音mid1Fについては、Aメロで登場します。このmid1Fより上が最低音になると、「男声としては高めの声域の曲」になりやすいです。『東京協奏曲』も中高音域が意外と多く、人によってはやや高く感じやすいと思います。
一方、地声最高音hiAについては、ラストのサビで登場します。同曲はラストのサビで転調が行われるため、通常のサビではmid2G#になります。mid2G#,hiAともに登場回数としては多くないですが、同曲はmid2E~mid2F#の回数が多いです。そのため、一般的な男性の場合は、少しキーを下げてもよいかもしれません。キーを下げる際は、目安として原曲キーから1~2程度下げてみてください(♭1~2)。
『東京協奏曲』は低音部分に余裕があり、キー下げが行いやすいです。歌い慣れた人であれば、自分の得意なレンジに調整しやすいのではないかと思います。
また、歌い慣れていない人向けのキー調整も可能だとは思います。ただ、同曲はCメロやラストサビ等で転調が行われ、音程が取りにくくなっております。そのため、楽曲の終盤などがやや歌いにくいかもしれません。もし同曲を歌唱してみて、歌いにくいと感じた場合は、別の易しめの曲と並行して練習してください。
『東京協奏曲』は音程などがやや取りにくい部分もありますが、ゆったりとしたメロであり、その点ではカラオケ等でチャレンジしやすいです。興味を持たれた方はチャレンジしてみてください。
コメント
ARuFa さんの”さんさーら!”という曲の音域調査をリクエストしたいです
リストアップしておきます。
リクエストありがとうございます。