カテゴリー

『プロポーズ』(なとり)の音域

こんにちは。今回はなとりさんの『プロポーズ』(2025)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。


『プロポーズ』(なとり)
『プロポーズ』(なとり)の音域







【地声最低音】mid1A(A2) ※全体で2回程度

★ m1A[が] m1CD[どれもき[らい]だっ[た])【Aメロ】
★ここに愛m1F[あ]せっm1A[た]【2番Aメロ】


【地声最高音】mid2D(D4) ※全体で3回程度

★知らm2D地C[ない]ほ]しにでも逃1Dm1C[げ[ま]しょう]【ラストサビ】
m1DF[む]ず]しいこ[とわっm2D地C[かん]ね]【ラスト】


【裏声最高音】mid2D(D4) ※全体で1回

★それを愛m2D裏[さ]なくちゃ【2番Aメロ】


【補足】その他の中低音

★そこに愛m1F[た]かっm1D[た]【Aメロ】
★形だけのm2C[モン]スターがm1E[そ][っm1D[た]
m1Cm1D[ダメ]だっ][か][た]めらっ[た]
★どう頑張ってm1F[も]僕は[普]通【サビ】
m1Dm1F[こ]の]生涯全部[ビ]ビディバ[ビD[ヴー]
★今世紀最期m1F[の]プロポ[ーm1Dm1C[ズ[をし]よう]
★今回も僕のターンm1Dm1F[で終]了]【2番Aメロ】
m1Fm1D[で[も][わ]か]らないよ
★風になっm1F[た]m1D[の]子]【ラスト】

 まず、『プロポーズ』についてです。この楽曲は、2025年に男性シンガーソングライターのなとりさんによりリリースされたシングル作品です。同曲は、ノンタイアップにもかかわらず楽曲、MVなどが評価され、多くの再生回数を獲得しています。この記事を執筆時点で、MVの再生回数は1700万回に到達しており、またストリーミングランキングでも上位にランクインしています。

 『プロポーズ』はアップテンポなバンド曲です。ボーカルは中低音中心で気だるげな歌唱がなされ、また、ジャジーなピアノの伴奏が印象的です。作詞作曲編曲はなとりさんによりなされました。


 『プロポーズ』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域の範囲内(J-POPの男性曲としては低め)で歌メロが作られています。一般的な音域の男性が原キーで歌いやすい曲だと私は分析しています。
 今回の楽曲は、全体的に中低音寄りであり、大体mid2A以下の音階が大部分を占めます。そのため、J-POPの男性曲としては高音が控えめであり、一般的な音域の男性には歌いやすい声域であるといえます(「標準より低めの音域の男性」にも歌いやすい)。逆に、標準より高い音域の男性の一部は少しキーを上げた方がより歌いやすい可能性があります。その辺りは実際に歌唱して微調整を加えたいです。

 女性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを上げた方が歌いやすいです。個人差はありますが、原曲キーから5~8つ程度上げてみてください。「中高音寄りの声域の女性」などは原曲キーのまま1オクターブ上のレンジで歌唱するのもよいかもしれません。



 最後に『プロポーズ』の音域についてですが、【地声最低音】mid1A(A2)~【地声最高音】mid2D(D4)、【裏声最高音】mid2D(D4)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域の範囲内(J-POPの高音が控えめ)。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1AはAメロで登場します。登場回数は2回程度です。この辺りは男性の音域の範囲内ですが、それなりに低音感があります。今回は低音としてはmid1Cやmid1D辺りが中心になります。見た目ほど低いわけではないですが、「高音域が非常に得意な男性」の一部は少しキーを上げてもよいかもしれません。

 次に、地声最高音mid2Dはラストサビ以降で計3回程度登場します。こうした点を考慮すると、男性曲の中高音としては高くなく、一般的な音域の男性などが原曲キーで歌唱可能な楽曲です。また、「標準より低めの音域の男性」なども原キーがマッチすると思います。


 『プロポーズ』は高音域に余地があり、キー上げは可能です。そのため、歌い慣れた人であれば、ある程度自分が得意とするレンジに調整することができそうです。今回の楽曲はビギナー向けの調整も可能ですが、人によっては一部歌いにくい部分が出てくるかもしれません。
 今回の楽曲はメロやリズムは比較的分かりやすいです。音域がマッチするのであれば、練習曲やカラオケにもよさそうです。ただ、ボーカルは全体的にダウナーな印象ですので、そうした気だるげな歌唱表現も上手く表現していきたいです。

 『プロポーズ』を原曲キーで歌唱する場合、mid2A~mid2Dといった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回は全体的にmid2A辺りが多く、mid2C~mid2D辺りが登場するのは限定的です。低音は一部でmid1Aが登場しますが、大体mid1C~mid1F辺りが多く、見た目ほどは低くないと思います。
 こうした点を考慮すると、「標準より低め~標準より高めの音域の男性」が原曲キーに合いやすいと私は考えました。「高音域が得意な男性」についても原キーで歌唱可能ですが、人によっては少しキーを上げるのも選択肢かもしれません。

【まとめ】

①全体的に中低音寄りの気だるげな曲(低音は見た目ほど低くはない)
②原キーだと「標準より低め~標準より高めの音域の男性」などに合いそう
③キー調整も比較的しやすい。人によっては少しキーを上げて
④メロやリズムは比較的分かりやすい。音域が合うのであればカラオケ向き
⑤気だるげな歌唱なども上手く表現したい

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする