カテゴリー

『GOOD DAY』(Mrs. GREEN APPLE)の音域

 こんにちは。今回はMrs. GREEN APPLEの『GOOD DAY』(2025)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。


 ※なお、当ブログがこれまでに取り上げたミセスの作品については、以下をご参照ください。『Mrs. GREEN APPLE』の音域一覧(まとめ)

『GOOD DAY』(Mrs. GREEN APPLE)
『GOOD DAY』(Mrs. GREEN APPLE)の音域






【地声最低音】mid1B(B2) 

m1D[期]m2D{をし]ていようが【Aメロ】
★どうにもならないm1BF#Em1D[様]なう[きよ[も]
m1DE[僕]の]D[かに]あ]る 


【地声最高音】hiB(B4) ※計3回程度

hiB地hiA2G#^[誰])か]と居[れ]ば]【ラストサビ[転調₊2]】
☆GOOD 2F#[GOOD] G#[GOOD] hiA[GOOD] hiB地[GOOD]


【裏声最高音】hiD(D5) ※Eメロで1回

★(言えない日がある)のもGAhiB地hiD裏[自[然[な[グルーヴ]【Eメロ】


【補足】mid2F#(一部略)hiC#を含むフレーズ一覧

m1DE[小][な] 2F#m2G地^[や[さ]し]さで【Aメロ】
★どうm2F#裏hiA裏[に[か]なるE地m2F#[か[な]【Bメロ】
★巡りめm2F#m2GhiA地[ぐっ[て[ど]こ]か]
★君にしm2F#E[し]あわせ]がおF#[と]ず]れれば[いい]F#[転]が]れば
m2E地[あ]m2F#裏hiA[る[い][望m2F#地[を]【Dメロ】
★謳うのはダm2F#m2E[サ]い][と?]
★むm2F#hiA地[ね[が] hiB裏A[か]鳴] A地G[る]方]へ向]こうへ
m2F#[こ]E[が]れば×2いずれ[着]【Eメロ】
hiA地m2GF#[目が]合]え]ばいず[れわG[か]る]
★言hiA地m2F#[え]ない]日がある
hiB裏hiC#[Uh わ[らっ][泣い]て])【ラストサビ[転調₊2]】
★世m2G#地F#[界]は]G#[わしい]け]
★身軽m2G#裏hiB[に[なっ]て 息B裏[つい]
★言おう m2G#E[GO]OD] F#[GOOD] [GOOD]

※LaLaLa…【m2D-m2F#地-hiA裏[ラスサビはm2E-G#地-hiB裏]】

 まず、『GOOD DAY』についてです。この楽曲は、2025年にロックバンド・Mrs. GREEN APPLEによりリリースされたシングル作品です。作詞作曲編曲は大森元貴さんによりなされました(編曲は久保田真悟さん(Jazzin’park)との共同)。
 同曲は、キリンビールのブランド「キリングッドエール」のテーマソングとして書き下ろされました。リリース間もない作品ですが、既にストリーミングランキングでも上位にランクインしています。


 『GOOD DAY』の音域的な特徴についてです。同曲は、男性の音域としては高いレンジで歌メロが作られています。低音域に余地があるため、一般的にはキーを下げた方が歌いやすいです。
 今回の楽曲は、Aメロではmid1D~mid1Eなどの中低音が多く登場します(大よそ標準的かやや高め)。一方、その他の場面(BメロサビDメロEメロ)ではmid2E~mid2F#辺りがかなり多く、要所でhiAなども見られます。こうした点を考慮すると男性の音域としては高く、「中高音域が得意な男性」にマッチしやすい曲だといえます。また、サビ辺りで裏声が多用されており、地声と裏声の器用な使い分けも不可欠になります。

 女性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを上げた方が歌いやすいです(Aメロでmid1Dやmid1E辺りが多いため)。一つの目安ですが、原曲キーから2~4つ程度上げてみてください。ただ、同曲は音域が広いため、歌える人が限定されやすいです(歌い慣れた人であっても、低音~高音まで力量が求められる)。



 最後に『GOOD DAY』の音域についてですが、【地声最低音】mid1B(B2)~【地声最高音】hiB(B4)、【裏声最高音】hiD(D5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、高い(かなり高いでもよいかも)です。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1BはAメロで登場します。このmid1Bは歌い出しの瞬間的な音であるため、一般的には聞き取りにくいです。mid1Bが歌えるに越したことはありませんが、低音が苦手な人などはあまりこだわり過ぎずに歌うというのもよいと思います。低音域については、mid1D辺りがしっかり歌えると形になりやすいです。それなりに低音感はありますが、低音の場面は少ない方です(ただし女性は少しキーを上げた方が安定する)。

 次に、地声最高音hiBは終盤にかけて3回登場します。このhiBに次ぐ地声高音としては、hiAがピークとなる場面が全体で9回、mid2G#が3回、mid2Gが5回、mid2F#が31回登場します。こうした点を考慮すると男性の音域としては高く、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、2~3つ程度下げてみてください。


 『GOOD DAY』は低音域に余地があるため、キー下げは可能です。ただ、今回の楽曲は音域自体がかなり広いため、歌い慣れた人であっても一部歌いにくい部分が出てくる可能性があります。
 今回の楽曲はメロやリズムは比較的分かりやすいです。難易度は高いですが、音域がマッチするのであれば、練習曲やカラオケにはおススメです。終盤は特に裏声や地声の使い分けが大変ですが、全体的にノリが良く、歌いこなせると気持ちよさそうな曲です。

 『GOOD DAY』を原曲キーで歌唱する場合、mid2E~hiB(裏声はhiDまで)といった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回は、mid2E~mid2F#辺りが全体的に多く、要所でmid2G~hiB辺りが登場します。低音はmid1D辺りが不可欠であるといえます。
 こうした点を考慮すると、「高音域が得意(or非常に得意)な男性」が原曲キーに合いやすいと私は考えました。


【まとめ】

①Aメロは中低音中心だが、その他は中高音が多い曲
②原キーだと「高音域が得意(or非常に得意)な男性」向け
③裏声はサビで多い。器用な発声が不可欠
④音域が広い分、歌える人が限定されやすい
⑤音域が合うならば練習曲によい(ノリが良くカラオケ向き)



 ※なお、当ブログがこれまでに取り上げたミセスの作品については、以下をご参照ください。『Mrs. GREEN APPLE』の音域一覧(まとめ)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. かかい より:

    女王蜂の『01』お願いします!
    もし既にリクエストしてたらごめんなさい!