『カーマイン』(ELLEGARDEN)

【地声最低音】mid1E(E3)
★m1E–G[そ]の]み2A–m1G[ら[いは]【Aメロ】
★m1G–2A[塗]り]つぶすよう[な] G–m1F#–A[あ[かに]ぃ]
★m1E–F#–G[錆]び]て]いくm2D[そ]ら 【Cメロ】
★1E[な]が1G#[め]てぇ[ぇ]
【地声最高音】hiB(B4) ※全体で9回程度
★立ちm2E–hiB–hiA–G[止[ま]る]そ]の【サビ】
【裏声最高音】hiB(B4) ※1番とラスサビで計2回
★m2A[僕]らが 見て[いたm1G[ぁゆ]めぇぇm2E地–hiB裏[ええ[ええ]【1番とラスサビ】
【補足】mid2E~mid2Gを含むフレーズ一覧
★m2G–F#–E[手]に取っ]て] つm2D[め]を[立E[て]た2A[ぁ]【Aメロ】
★2D[僕]ら[のm2E[こ]え m1G–2A[か]き]消されてい2D[く] よう2A[で]ぇ
★足m2E–m2G–F#[を[踏]み]出そうぜ【サビ】
★m2D–m2E^-m2G[ち[か]い])[と]引き]換えるよ
★ちm2E–m2G–D[へ[い]せ]んのm1G–2A–G#[向]こう[に]【Cメロ】
★m2G–F#–E[手]に取っ]て] つm2D[め]を[立E[て]た2A[ぁ]【Aメロ】
★2D[僕]ら[のm2E[こ]え m1G–2A[か]き]消されてい2D[く] よう2A[で]ぇ
★足m2E–m2G–F#[を[踏]み]出そうぜ【サビ】
★m2D–m2E^-m2G[ち[か]い])[と]引き]換えるよ
★ちm2E–m2G–D[へ[い]せ]んのm1G–2A–G#[向]こう[に]【Cメロ】
まず、『カーマイン』についてです。この楽曲は、2025年にロックバンドELLEGARDENによりリリースされたシングル作品です。この記事を時点で最も新しいシングルです。
同曲は、尾田栄一郎さんの同名漫画を原作したテレビアニメ『ONE PIECE』のオープニングテーマとして書き下ろされました。ちなみに、ELLEGARDENがアニメに主題歌を書き下ろすのはこれが初であり、そうした点でも話題になりました。
『カーマイン』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としては高いレンジで歌メロが作られています。低音域に余地があるため、一般的にはいくからキーを下げた方が歌いやすいです。
今回の楽曲はサビが特に高いのですが、Aメロもmid2Eやmid2Gなどが登場し、男性曲としてはそれなりに高音感があります。こうした点を考慮すると、中高音域が得意な男性の方がマッチしやすいと私は想定しています。反面、要所でmid1E~mid1G辺りの低音も混在しているため、その分低音~高音まで安定した歌唱が求められます。
今回は、低音と高音が混在しているため、エルレの人気曲と比べると、高音部は体力的には少しゆとりを持ちやすいと私は想定しています。また、回数こそは少ない物の、サビの見せ場で裏声が登場します。
女性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを上げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから2~3つ程度上げてみてください。音域がそれなりに広いため、力量が求められます。今回は低音がmid1E程度ですが、頻度が多いため、女性だと原キーは辛い人が多いと推測しています(低音が得意な人でも若干キーを上げた方が安定しそう)。
最後に『カーマイン』の音域についてですが、【地声最低音】mid1E(E3)~【地声最高音】hiB(B4)、【裏声最高音】hiB(B4)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、高いです。以下、見ていきます。
まず、地声最低音mid1EはAメロとCメロで登場します。この辺りは、男性の音域の範囲内です。男性曲としてはやや低音が高いため、低音域が得意な男性だと少し持ち味を活かしにくいです。また、女性にとっては低音が多いため、原キーだとしんどいのではないかと想定しています。
次に、地声最高音hiBはサビで計9回登場します。このhiBに次ぐ地声高音としては、mid2Gがピークとなる場面が全体で12回登場します。こうした点を考慮すると、男性の音域としては高く、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから2~3つ程度下げてみてください。
今回の楽曲は、地声最高音がhiBですが、それに次ぐ高音がmid2G程度ですので、最高音hiBの曲としては高音は少し歌いやすいと想定しています。ただ、その分低音の安定が求められます。
『カーマイン』は低音域に余地があり、キー下げは可能です。歌い慣れた人であれば、ある程度自分が得意とするレンジに調整することができそうです。ただ、今回は音域がそれなりに広いため、ビギナーなどは一部歌いにくい部分が出てくる可能性があります。
今回の楽曲は、メロやリズムなどは比較的分かりやすいです。そのため、音域がマッチするのであれば、練習曲にもよいと思います。全体的にノリのよいバンド曲なのでカラオケで歌うと映えそうです。ただ、エルレの作品としては珍しく裏声が登場しているため、普段歌い慣れていない人は注意が必要です(1番とラストサビの見せ場で登場する)。
『カーマイン』を原曲キーで歌唱する場合、mid2E~hiBといった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。hiBはサビで登場し、全体的にmid2E辺りが多いです。一方、低音としてはmid1Eやmid1Gが登場します。低音と高音が混在しているため、正確な音程が不可欠になります。
こうした点を考慮すると、「標準より高め~高音域が非常に得意な男性」が原曲キーに合いやすいと私は考えました。
【まとめ】
①サビが特に高いが、Aメロもそれなりに高い(低音も要所で登場する)
②原キーだと「標準より高め~高音域が非常に得意な男性」に合いそう
③低音と高音が混在するため、高音は若干歌いやすいかも
④低音~高音まで安定した歌唱が求められる
⑤キーが合うのであれば、カラオケ向き
コメント
スピッツの新曲「灯を護る」をぜひお願いしたいです
音域がすごく広いわけではないですがmid1Eがはっきり出てくるので上に少し広い感じですよね
細美さんも声結構張ってるのでhiBが余裕で出るくらいの人だと合いにくそうです
今年リリースされた曲の中で推しちゃんの曲除いたら1番好きですね
コメントありがとうございます
ですね。「女性域に近い高音男性」とかだと少し歌いにくいと感じました
低音と高音が混在してて、高音が得意すぎると逆に低音がスムーズに行きにくい可能性があります
それを考えて、原キーがマッチする人に「標準より高めの男性」を加えてます