※米津玄師さんの音域について、当ブログではこれまでに、『アイネクライネ』、『爱丽丝(アリス)』、、『打上花火』(DAOKO×米津玄師)、『打上花火』(米津玄師ソロver.)、『馬と鹿』、『海の幽霊』、『orion』、『かいじゅうのマーチ』、『恋と病熱』、『ゴーゴー幽霊船』、『春雷』、 、『ドーナツホール』、『Nighthawks』、『ナンバーナイン』、『灰色と青 ( + 菅田将暉)』、『飛燕』、『LOSER 』、『ピースサイン』、『砂の惑星』、米津玄師作詞作曲『パプリカ』(Foorin)、『パプリカ』(米津玄師セルフカバー)、『Flamingo』、、『フローライト』、『メトロノーム』、『マトリョシカ』、『Lemon』を取り上げています。興味を持たれた方は参考にどうぞ。
『春雷』(米津玄師)、Shunrai(Kenshi Yonezu)
【地声最低音】mid1C(C3)
★どんな言葉もどんな手振りも足りやしないみたい(だ)
★深い惑い痛み憂い繰り返[し] いつの間にか春になっ[た]
【地声最高音】mid2G#(G#4) ※サビ部分
★言 mid2G#[葉]mid2G(に)するのも 形(かた[ち])(に)するのも
★そのどれも(がお)[ぼつ](か)なくって
【補足】Cメロ部分はmid2F
★2F[ど]うか騙しておくれ 「愛」と笑っておくれ
★いつか消える日まで そのま[ま]でいて
まず、『春雷』についてです。この楽曲は米津玄師さんのアルバム『BOOTLEG』に収録された楽曲です。Twitterフォロワー数、YouTubeチャンネル登録者数がそれぞれ100万人を突破したことを記念して、MVの動画が公開されました。米津玄師さんのYouTube公式チャンネルでは、2019年3月現在、6100万回以上再生されており、アルバム収録曲でありながら、非常に人気の高い作品になっております。
サウンドについては、ディスコ音楽、テクノなど電子音楽の要素の強いポップミュージックになっております。ボカロ、DTMで活躍した米津さんとしては、ある意味で得意分野ともいえるスタイルなのかもしれません。デジタルサウンドが非常に心地よいです。
歌詞については、春の出会いと恋を描いた作品になっております。そうした世界が軽快なサウンドによって彩られていきます。こうした爽やかな出会いや恋がテーマになった楽曲は米津さんにはあまり見られなかったのではないかと思います。
個人的に好きなフレーズは「どうか騙しておくれ 「愛」と笑っておくれ いつか消える日まで そのままでいて」という部分です。恋や愛などがテーマになった楽曲では「永遠」が歌われることが多いです。例えば、「二人の愛は永遠」だとよく言われますが、現実ではそうではありません。いずれは二人とも寿命を迎え、愛も消えてしまいます。しかし、まるで「今の幸せな気持ちが永遠に続く」あるいは「永遠に続いてほしい」と思えるほど、「今」が幸せなのだと思います。
一方、この『春雷』については、「いつか消える」と終わりについて表現しております。これはある意味で『永遠』といった表現と対になった言い回しです。「終わり」について考えているからこそからこそ、「今」が一層尊く感じるものなのだと思います。「永遠」と「いつか消える」は対になった表現ですが、どちらも「今」の尊さを表現していると私は思います。
さて、『春雷』の音域についてですが、地声最低音mid1C(C3)~地声最高音 mid2G#(G#4)でメロディーが構成されております。
一般的な男性の音域の範囲内ですが、mid2G#は歌い慣れた人の中でも発声しにくい人が居るかもしれません。
「mid2G#やmid2Gの音が連続すると」、一般的な音域といっても、やはり少し難易度が上がると思います。当然、普段歌い慣れていない人が『春雷』を歌えないというのは十分にあり得ることです。
この楽曲の難しい点のもう一つの点が、テンポの速いメロディーラインだと思います。曖昧な記憶で歌うと、途中で歌詞を噛んで、ミスをします。また、低音部のAメロなどで淡白な歌い方になってしまうこともありえます。歌い慣れている人でも、その点でつまづく人は多いと思います。しっかり歌詞やメロディーを覚えておくことも重要です。
それらを踏まえた上で、歌い慣れていない人、声の低い人はキーを下げることも考えておいてください。キーを下げること自体は重要ではありません。重要な点は、Aメロ、Bメロ、サビと曲が進む中で、メリハリの効いた歌唱が出来るかだと思います。
コメント
米津さんは割と難解な歌詞の曲も多い中で(特にハチ〜初期は)この曲はスッと歌詞が入ってくるので好きです。個人的に好きな歌詞は「宙を舞う花がどうもあなたみたいで参りました」です!恋焦がれている人と、宙を舞う花が重なるなんてまず思いつかないので、この辺の比喩表現も流石だなと思います!
コメントありがとうございます。
米津さんは歌詞もいいですよね。
余談ですが、この曲の記事、音域の部分加筆したいです。
体感的に高いはずで、その辺りが分かりにくいので。