(2020/08/01)MVがフル公開されましたので、添付いたします。
こんにちは。今回はback numberの『ハッピーエンド』(2016)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。
『ハッピーエンド』(back number)、Happy End
【地声最低音】mid1C#(C#3)
『ハッピーエンド』(back number)、Happy End
【地声最低音】mid1C#(C#3)
★[ど]れだけ離れていてもどんなに会えなくても
【地声最高音】hiA(A4) ※サビ
★あなたをmid2F#[好]き[な]hiA[ま]mid2G#[ま][で]消えてゆく
★ラ2F#[ラ]ラ[ラ] hiA[ラ]2F#[ラ]ララ (2番サビの後)
【裏声最高音】hiA(A4)
★それだけ言っ2G#裏[てキス]を[し]hiA裏[て]
【補足】mid2F#の注意箇所
★青いまmid2F#[ま]枯れてゆ[く]
★大丈2F#[夫ー] [大]丈夫
まず、『ハッピーエンド』についてです。この楽曲は2016年にback numberによってシングル曲としてリリースされました。その直後にリリースされたback numberのベストアルバム『アンコール』にも収録されました。『ハッピーエンド』は映画『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』の主題歌として書き下ろした作品であり、非常に人気の高い楽曲の一つでもあると思います。編曲はback numberと小林武史さんによって行われております。
『ハッピーエンド』のサウンドについてですが、特徴的な点はストリングが象徴的に採用されている点だと思います。この辺りは小林武史さんの編曲、映画の主題歌といったことと関連していると思います。メロディーの構成も、Aメロ、Bメロは低音部が前面に出ておりますが、サビになると一気に高音部が盛り上がり、ドラマティックです。カラオケなどで歌う際も、サビの盛り上がりをどう表現できるかがカギだと思います。
個人的には大サビの「あなたを好きなままで消えてゆく」の箇所でベースラインが非常に良い仕事をしていると思いました。この箇所は歌詞の部分でも非常に大事なフレーズだと思います。
『ハッピーエンド』の歌詞についてです。面白いと思ったのは、「私」は失恋しているのにタイトルが『ハッピーエンド』となっている点です。私自身は映画も原作の小説も拝見しておりませんので、そちら側からの感想を述べることはできません。しかし、歌詞の中では「自分の感情を押し殺す」ことで、「あなたとの関係を丸くおさめ」ております。そうした点で、『ハッピーエンド』という意味なのだと思います。
自分の恋心を押し殺す形でのハッピーエンドを選んだことで、切なさが一層強く感じられます。以前にも申したかもしれませんが、世の中、言葉や行動として伝えることが出来た恋よりも、圧倒的に多くの「伝えられなかった恋」というものがあるのだと思います。そうした点で、『ハッピーエンド』は「誰にも知られることのなかった多くの恋」というものを切り取ったものだと解釈しております。
関係はありませんが、サザンオールスターズの桑田佳祐さんが『祭りのあと』(1994)というソロ作品をリリースしております。その楽曲の中で「底なしの海に沈めた愛もある」というフレーズがあります。この『ハッピーエンド』もまさに「心の奥に沈められた恋」なのだと思います。
さて、『ハッピーエンド』の音域についてですが、地声最低音 mid1C#(C#3)~地声最高音hiA(A4)、裏声最高音hiA(A4)でメロディーが構成されております。hiAという音階が地声で登場するため、一般的な男性の音域よりもやや高いメロディーラインです。
hiAという音階は一般的な音域の男性ではやや難易度が上がります。そうした点を踏まえて、まず、mid2F,mid2Gといった音階を確実に使いこなせるようにしてください。(補足)の部分で上述したように、「青いまmid2F#[ま]枯れてゆ[く]」「大丈2F#[夫ー] [大]丈夫」といった箇所が代表的な点です。BUMP OF CHICKENなどがこのmid2F#を最高音にすることが多いです(残念ながら、天体観測は違います)。
ボーカルの清水依与吏さんは『ハッピーエンド』ではhiAの音階を地声で歌ってる場面もあります。そこは裏声で対応するのも一つの選択肢です。この楽曲ならば、ニュアンスは大きく崩れません。
また、歌い慣れていない人は初めはキーを下げても良いと思います。少しずつ慣れていってください。
コメント
古い投稿にコメントするのもどうかなと思ったのですが、好きな曲なので、補足すると、ハッピーエンドというタイトルは、歌詞の最後に女の子が嘘をついたから、タイトルも嘘をついたそうです。
ちなみに、原作(映画)自体が主人公とヒロインが離れ離れになることがハッピーエンドなので、失恋の歌として作ったわけではないそうです。(作品知らないと、意味不明だし、完全に失恋した女の子の歌ですが・・・。)
>>1
なるほど。そうした経緯があったのですね。
私もこの楽曲が好きなのですが、
完全に失恋した女性の気持ちを歌ったものだと考えておりました。
タイトルの含めて素敵と感じております。
詳しい説明ありがとうございます。
原作の小説や映画は未読(未視聴)なのですが、改めて興味が湧いてきました。
コメントありがとうございました。
投稿初期の頃は読者も少なく、反応も無かったのですが、
こうしてコメント頂けると、非常にやりがいを感じます。
本当にありがとうございます。