カテゴリー

『誰にも見つけられない星になれたら』(andymori)の音域

こんにちは。今回はandymoriの『誰にも見つけられない星になれたら』(2009)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回は自選曲です。

 なお、同曲はアーティストおよびレーベルの公式チャンネルでMVや音源が公開されておりません。代わりの動画として、のだなのださんのベースカバーの動画を添付いたします。こちらであれば、ボーカルの表現がフル尺で確認できます。


『誰にも見つけられない星になれたら』(andymori)、Dare nimo Mitsukerarenai Hoshi ni Naretara

『誰にも見つけられない星になれたら』(andymori)








【地声最低音】mid1D#(D#3) ※Aメロ

m1D#[だ]れにもわからm2D#[な]いようなsweet s-[po]t

※ここを除くと、mid1Fが多く登場します


【地声最高音】mid2G#(G#4)  

★だm2G#[れにも]m2G[つけら]G#[れ]m2F[ない]
★ほm2F[しにな]m2G#[れ]F[た]

※サビ部分でこのフレーズが繰り返されます


【補足】mid2D#mid2F辺りの注意箇所

m2F[こ]m2D#{の]夜に in the night


 まず、『誰にも見つけられない星になれたら』についてです。この楽曲は、2009年に3人組ロックバンドandymoriによりリリースされたアルバム『andymori』に収録されております。
 andymoriの代表的な作品として、この曲が挙げられることは少ないです。ただ、疾走感あふれるナンバーが多いアルバムの中で、ゆったり目の曲として私自身は非常に耳に残りました。andymoriのアップテンポのナンバーは歌メロも非常に早回しで歌いづらいですが、この作品はテンポ的にもメロディー的にも歌いやすいと感じたので、取り上げることにしました。
 
 『誰にも見つけられない星になれたら』はミディアムのバンドナンバーです。演奏時間が3分程度と、非常に短いです。歌メロについては、難しい構造やテンポも少なく、覚えやすいのではないかと思います。一応AメロBメロサビといった形はありますが、どちらかといえば、洋楽などのverse-chorusのような形に近いと思います。

 同曲の音域的な特徴についてです。図にも示すように一般的な男性の音域といえますが、サビでmid2F~mid2G#あたりの中高音が連続的に登場しますので、原曲キーだとその点が意外としんどいと思います。キーの調整は比較的行いやすいです。 



 『誰にも見つけられない星になれたら』の音域についてですが、【地声最低音】mid1D#(D#3)~【地声最高音】mid2G#(G#4)で歌メロディーが構成されております。大よそ、一般的な男性の音域の範囲内といえます。以下、見ていきます。

 まず、地声最高音mid2G#はサビで登場します。この楽曲ではサビで【だm2G#[れにも]m2G[つけら]G#[れ]m2F[ない]m2F[しにな]m2G#[れ]F[た]ら】というフレーズが繰り返され、mid2F~mid2G#辺りの高めの音階が連続的に登場します。
 mid2G#は一般的な男性の音域のボーダーに当たるような音階です。場合によってはキーを少し下げても良いです。目安として、原曲キーから1~2程度下げてみると、より歌いやすくなると思います。

 『誰にも見つけられない星になれたら』は音域自体は、そこまで広いものではありません。よって、キーの調整も比較的行いやすいです。キーを下げ過ぎると低音部分が少し歌いにくくなるかもしれませんが、歌い慣れた人であれば、そこまで苦労は無いと思います。「キーの調整は可能だが、歌い慣れていない人は少し歌いにくいかもしれない」といったところです。

 『誰にも見つけられない星になれたら』は知名度は決し高い作品では無いですが、ポップで口ずさみやすく、どこか儚さも感じさせます。個人的には非常に好きな作品ですので、興味を持たれた方はチャレンジしてみてください。。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする