カテゴリー

『Puppets Can’t Control You』(ONE OK ROCK)の音域

こんにちは。今回はONE OK ROCKの『Puppets Can’t Control You』(2025)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回はリクエストによる選曲です。


『Puppets Can’t Control You』(ONE OK ROCK)
『Puppets Can’t Control You』(ONE OK ROCK)の音域







【地声最低音】mid2A#(A#3) 

★Holding on to no[thing]m2A#【Cメロ】


【地声最高音】hiC#(C#5) ※Aメロとサビで計7回

★馬hiA#hiC#地^-m2G#[鹿[げ]た]ぁペテン師][ゲー]ムに【Aメロ】
★the hiC#hiBA#^[bane] of] my [ex]is]tence【サビ】


【補足】mid2G#hiBを含むフレーズ一覧

hiA#m2G#[先攻か]ぁ後攻]で決[まA#[る]ような【Aメロ】
★They m2Fm2F#[want to make us pick [a] si]de
hiB地A#m2G#[Damned if] I] do], it′s A#hiB[way [too] late [to] fix]) it【サビ】
hiA#hiB地[e[ven] if [you] ne]ver win
★You hiA#地[can’t] pretend you’ll ne[ver]m2G# hiA#[be] ha]ppy again
m2F#F[til] it [turns] in[to] some]thing【Cメロ】
hiA#m2G#[Don′t] like [who] I’m [be]co]ming
★I can′t keep m2G#hiA#[run[ning]
★when it′s over hiA#[Ah]

 まず、『Puppets Can’t Control You』についてです。この楽曲は、2025年にロックバンドONE OK ROCKによりリリースされたシングル作品です。同じ年に発表されたアルバム『DETOX』の先行シングルとして発売されました。同アルバムには、『Delusion:All』(過去記事)『Dystopia』(過去記事)『+Matter』(過去記事)といったシングルが収録されています。
 同曲はテレビドラマ『御上先生』の主題歌としてタイアップが付きました。楽曲の質も相まって、同曲はストリーミングランキングなどでも上位にランクインしています。

 『Puppets Can’t Control You』はスローなバンド曲です。イントロはエレクトロのような要素がありますが、1番サビ以降は力強いロックへと移り変わっていきます。歌メロはAメロサビCメロとシンプルです。演奏時間は3分超と短く、密度が濃いロック曲となっています。


 『Puppets Can’t Control You』の音域的な特徴についてです。同曲は、男性の音域としてはかなり高いレンジで歌メロが作られています。低音域に余地があるため、一般的にはキーを下げた方が歌いやすいです。
 同曲はロック系の曲ということもあり、声を張った力強い発声が特徴的です。中高音としては、hiA#~hiC#などの高音が多く見られ、男性の音域としてはかなり高いです。また、最低音についてもmid2A#であり、男性曲としては高いことから、相対的に高音域が得意な男性にマッチしやすい曲といえます。発声ニュアンスを考慮しなければ、女性曲と近似する音域です

  女性が同曲を歌唱する場合、原曲キーおよびそれに近いキーがマッチしやすいと思います。今回は最低音がmid2A#と高く、登場頻度も少ないです。こうした点から、男性よりもむしろ女性が歌いやすい音域の楽曲(ロックに慣れている人のほうが合いやすい)と私は分析しています。一方、「標準より低めの音域の女性」などは若干キーを下げた方が歌いやすいかもしれません。その辺りは実際に歌唱して、微調整を加えてください。



 最後に『Puppets Can’t Control You』の音域についてですが、【地声最低音】mid2A#(A#3)~【地声最高音】hiC#(C#5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、かなり高いです。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid2A#はCメロで登場します。登場回数は少なめです。男性曲としては最低音がかなり高い曲であり、相対的に「中高音域が得意な男性」向けの楽曲であることが分かります。

 次に、地声最高音hiC#はAメロやサビで計7回登場します。このhiC#に次ぐ地声高音としてはhiBがピークとなる場面が全体で21回程度、hiA#が14回登場します。こうした点から、男性の音域としてはかなり高く、通常はキーを下げた方が歌いやすいといえます。一つの目安ですが、原曲キーから5つ程度下げてみてください。


 『Puppets Can’t Control You』は低音域に余地があり、キー下げは可能です。ただ、今回の楽曲は音域自体はそこまで広くなく、キー調整はかなりしやすいです(Aメロとサビだけを見るとmid2C#~hiC#から成る)。ただ、男性曲としては高音が高いため、一般的な男性にマッチするレンジに調整するには多くのキー調整が必要になります。その点で違和感などを覚える方も多い可能性もあります。
 今回の楽曲はメロディー自体は比較的わかりやすいです。ただ、歌メロが比較的ゆったりしており、そうした点は少し歌いにくい可能性があります。慣れないうちは少しテンポを上げて歌唱するのもよいと思います。また、歌詞が英語詞でため、その辺りも1つのハードルとなります。高音が際立つロック曲ですので、歌いこなせると気持ちよさそうな楽曲です。

 『Puppets Can’t Control You』を原曲キーで歌唱する場合、mid2G#~hiC#といった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回は、Aメロとサビだけを見るとmid2C#~hiC#から成り、かなり高音に寄っていることが分かります。全体的に中高音寄りの曲であり、音域だけを見ると女性曲と近似します。
 こうした点を考慮すると、「高音域が非常に得意な男性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。また、女性については、「標準よりやや低め~標準より高めの音域の女性」なども原キーが合うかもしれません(「高音域が得意(or非常に得意な)女性はキーを上げてもよい」)。今回は低音がかなり少ないため、音域的には女性の方がマッチしうる曲です。

【まとめ】

①男性曲としてはかなり高いレンジが続く曲
②原キーだと「高音域が非常に得意な男性」向け(体力的にしんどくなりやすい)
③音域的には女性の方が合うかも(ロック系に慣れているとよりマッチする)
④メロ自体は分かりやすい。スローな曲なので、その点は少し歌いにくいかも


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. かず より:

    Novelbrightの新曲ワインディングロードをお願いします

    • もりっしー より:

      リストアップしておきます
      リクエストありがとうございます
      ノベブラは意外とリクエストが多いですね