なお、『Heartache』は公式チャンネルではジャムセッションバージョンが公開されておりますので、そちらを添付いたします。
『Heartache』(ONE OK ROCK)

【地声最低音】mid1F#(F#3) ※2番のAメロ
★m1F#[ぼ]くの心に[ゆ]いいつ(触れられる事ができた君は
※ここ以外では、mid1G#が低音階として登場します
【地声/裏声最高音】hiC#(C#5)
★m2F[So] m2F#[this] F[is] hiC–hiC#[heart–ache?]
※ラストサビで1回、同フレーズが地声で歌われてます。
【補足】mid2F~mid2G#辺りの注意点
★m1G#[But] m2F[I’m] still the same(Aメロ)
★m1G#[will] find ano[ther]m2G# m2F[yo]u [That] can’t be true
★Why didn’t I m2G#-m2F[re][ali]ze?(Bメロ)
★m2G#[Yeah I wish] m2F#[that I] m2F[could do] it a[ga]in
★m2G#[back when you] were mine (m2F[a]ll mine)
★m2G#[拾い]m2F#[集め]m2F[た後]悔は (サビ)
★m2G#[拾い]m2F#[集め]m2F[た後]悔は (サビ)
★涙m1G#[へ]とか[わ]りF[oh] baby
★固く結んm2F[だ]その結び目は (略) 強く引けば引m2G#[く]F[ほ]どに(Cメロ)
まず、『Heartache』(ハートエイク)についてです。この楽曲は、2015年にリリースされたアルバム『35xxxv』に収録されています。バンドサウンドを基調としたバラードで、カラオケなどで歌唱すると非常に映えるのではないかと思います。
『Heartache』はアルバムの発売と同時に、MVが公開され、2020年6月現在、5000万回近くの再生回数を記録しています。人気の高い1曲だと思います。
『Heartache』の音域的な特徴についてです。男性の音域としては高めでありますが、低音部分に余裕があり、キーを下げて調整することが可能です。地声最高音hiC#はラストのサビで1回登場します。
さて、『Heartache』の音域についてですが、【地声最低音】mid1F#(F#3)~【地声/裏声最高音】hiC#(C#5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域より高いです。以下、見ていきます。
まず、地声最高音hiC#については、ラストのサビで1回だけ登場します。【★m2F[So] m2F#[this] F[is] hiC–hiC#[heart–ache?] 】のフレーズです。この場面以外では裏声で歌唱されていますので、高音域が苦手な方は「裏声」で歌唱するのも選択肢だと思います。
この一場面を除けば、地声はmid2G#が最高音になり、比較的手を付けやすくなります。ただ、Takaさんのような柔らかな表現をしたい場合、キーを下げて歌唱した方が良いかもしれません。mid2F~mid2G#の登場回数が多いので、原曲キーでは意外と余裕がないかもしれません。
★ 思い出に変わる m2F[I ]miss you
★固く結んm2F[だ]その結び目は (略) 強く引けば引m2G#[く]F[ほ]どに(Cメロ)
★今はm2G#[辛]m2F[いよ]ぉぉそれが辛いよ
★すぐ忘れm2G#[た]m2F[いよ き]m2F#[み]m2G#[を]
まず、『Heartache』(ハートエイク)についてです。この楽曲は、2015年にリリースされたアルバム『35xxxv』に収録されています。バンドサウンドを基調としたバラードで、カラオケなどで歌唱すると非常に映えるのではないかと思います。
『Heartache』はアルバムの発売と同時に、MVが公開され、2020年6月現在、5000万回近くの再生回数を記録しています。人気の高い1曲だと思います。
『Heartache』の音域的な特徴についてです。男性の音域としては高めでありますが、低音部分に余裕があり、キーを下げて調整することが可能です。地声最高音hiC#はラストのサビで1回登場します。
さて、『Heartache』の音域についてですが、【地声最低音】mid1F#(F#3)~【地声/裏声最高音】hiC#(C#5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域より高いです。以下、見ていきます。
まず、地声最高音hiC#については、ラストのサビで1回だけ登場します。【★m2F[So] m2F#[this] F[is] hiC–hiC#[heart–ache?] 】のフレーズです。この場面以外では裏声で歌唱されていますので、高音域が苦手な方は「裏声」で歌唱するのも選択肢だと思います。
この一場面を除けば、地声はmid2G#が最高音になり、比較的手を付けやすくなります。ただ、Takaさんのような柔らかな表現をしたい場合、キーを下げて歌唱した方が良いかもしれません。mid2F~mid2G#の登場回数が多いので、原曲キーでは意外と余裕がないかもしれません。
『Heartache』は低音部分に余裕があり、キーの調整はしやすいです。地声最高音のhiC#の部分を裏声で歌唱するのであれば、歌い慣れていない人も練習曲として使いやすいのではないかと思います。
『Heartache』はONE OK ROCKの作品では比較的手を付けやすいと私は分析しました。「ONE OK ROCKを歌いたいけど高すぎる」という人にもお奨めしたい1曲です。バラードですので、表現力の勉強にも使いやすいと思います。
『Heartache』はONE OK ROCKの作品では比較的手を付けやすいと私は分析しました。「ONE OK ROCKを歌いたいけど高すぎる」という人にもお奨めしたい1曲です。バラードですので、表現力の勉強にも使いやすいと思います。
コメント
地声は実質mid2G#が最高なんですね、そんなに低いとは思いませんでした
裏声苦手なのでこの曲は鬼門です(地声で勢いよく歌うと違和感出ます)
>>1
そうですね。ワンオクは裏声を使ったバラード系は
意外と低いことが多いですね。
私も何曲か分析して初めて気づきました。
今回の曲はそこまで感じませんでしたが、私も裏声苦手です(笑)