なお、今回は音程を聞き取りづらい場面があり、確証を持って記事にするほどの精度まで至りませんでした(ある程度特定できているのですが、強い自信がない)。そのため、2番のラップパート【イニミニマニモ ご来場からのご来光】の部分は今回は調査から除外しております。その点を踏まえて、ご拝読くださいませ。
『唱』(Ado)
【地声最低音】mid1A#(A#2) ※重要度は低い
★m1D#[Look] at me n[ow]【2番Aメロ[ラップパート]】
★皮膚を破りそうな程に跳ねる心臓m1C[くらい]激m1C[情]的仕m1A#[様]
【地声最高音】hihiD#(D#6) ※全体で1回だが、終盤の見せ場
★hihiC裏–hiA#–hiC#–hiD#地[一]切合切わ[すれ[て] [Shout] it out [yeah]hihiD#【ラストサビ】
【裏声最高音】hihiC(C6) ※重要度は低い
☆喝采巻hiA#–hiC#地–B–A#^[き起こすた[めにStay]y]y[y]y])【ラストサビ】
★hihiC裏–hiA#–hiC#–hiD#地[一]切合切わ[すれ[て] [Shout] it out [yeah]hihiD#
※☆と★が連続して
【補足】hiA#(一部略)~hihiA#を含むフレーズ
★hiA#[Nah] hiC#[Na]h]-Nah-Nah-Nah, Ready [for] C#[my] hiD#地[show]【頭サビ】
★傾hiA#–C–hiC#[けぇ[ぇ[ぇ]
★hiA#–A[ヤーヤーヤー]ヤー]ヤー[唱hihiA#[タイム]
★だんだんノリノリで超簡単 hiA#[Brah brah brah!!!]Pow えも言わhiC#[れ]ない【Aメロ】
★hiA#[全]土絢爛豪華 At[ten]tion 騒ごうか
★意思表示にもうじき衝撃のhihiA#裏–hiA#[声]高ら]か堂々登板
★Aye hiA#[繚乱桜]花 hiD裏–hiF[御出座しだぁ[あ]
★のたhiC#地–hiB–A#[ま]う]断頭]台のB[上]で] [は]しゃげかれ[い]【Bメロ】
★Da hiD#[rat a tat…] hiA#[WAR]NING!
★バンザイあhiA#–hiC#裏–hiD[そぶ気にこ[とぶ[き] [Shout] it out【サビ】
★食らっちゃいhiD#[な] Rat hiA#[tat] hiB[tat] [tat] tat
★かくれんぼhiC–hiA#[してる]その]気持ち解hiG#裏[放]【2番Aメロ】
★hiF#裏–hiG#[しゃ[か]りきじみいhiA#地[いいいい]ちゃう
★蛇腹刃蛇尾 hiA#裏[騙る二枚]刃 [野hiD#裏[心]家] D#[嫉]妬[するようなジュース]【2番Bメロ】
★hiA#裏[た]ぶら[かす]な [かっ]と[なっ]ちゃ[嫌]
★衝動に塗装し描いhiC#裏[た] hiD#裏[Da]y[break]hiA#地 [肺]貫通低[音]狂
★異例の危険度 比類hiF#裏[な]き活気充満【ラストサビ[落ちサビ]】
★いちかhiA–hiA#[ば[ち]か hiC#地[鳴呼]
まず、『唱』(しょう)についてです。この楽曲は、2023年に女性歌手のAdoさんによりリリースされたシングル作品です。リリースから間もないため、アルバムには未収録です。配信限定廃止のシングル曲としてリリースされました。
さて、『唱』はユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハロウィンイベント「ハロウィーン・ホラー・ナイト」とのコラボ楽曲で、ダンスショー「ゾンビ・デ・ダンス」のテーマソング制作されました。そうしたこともあってか、Tik tokでも多く動画が制作されており、ストリーミングなどでも多くの再生回数を獲得しております。SpotifyやAmazonなどでは既に上位にランクインしております。
『唱』はアッパーなエレクトロダンスビートです。エキゾチックなニュアンスを持った作品です。歌メロについては頭サビでははじまり、AメロBメロサビと展開します。全体的にメロディーの種類が多く、ラップパートなども挿入されております。Adoさんは多様な歌唱表現のが魅力的な歌手ですが、そうした力量がいかんなく発揮された楽曲といえそうです。
同曲の作詞はTOPHAMHAT-KYO、作曲編曲はGigaとTeddyLoidによりなされました。前者は『ウタカタララバイ』(過去記事)、後者は『踊』(過去記事)で縁があります。
『唱』の音域的な特徴についてです。同曲は、女性の音域としては極めて広いレンジで歌メロが作られております。そのため、キー調整の融通は利きにくそうです。
一方、同曲は瞬間的なメロのアップダウンが激しい楽曲で、hihiA#などの高音域もそうした場面で登場します。ただ、「標準的な音域の中の1音だけ超高音」のような形が多いため、hihiなど多少音程がズレてもミスが目立ちにくいのではないかと私は推測しております。
同曲は全体としてメロが速く、息継ぎなどが大変そうな楽曲でもあります。そのため、hihiなどの高音域よりも、リズム感や息継ぎのタイミング、裏声などの歌唱表現などに重点を置いた方がよいのではないかと私は推測しました。私なりのざっくりとした印象ですが、大体mid1F~hiD#(裏声hiF#)位まで歌えると、形になりやすいのではないかと想定しております。
同曲は要所で裏声が多用されております。そのため、器用な裏声の発声は不可欠です。この辺りは、最近のJ-POPでも一つの不可欠な要素になっている気がします。
最後に『唱』の音域についてですが、【地声最低音】mid1A#(A#2)~【地声最高音】hihiD#(D#6)で歌メロディーが構成されております。一般的な女性の音域と比べ、かなり音域が広いです。以下、見ていきます。
まず、地声最低音mid1A#は2番のラップパートで登場します。今回はmid1A#という厳密な音程にこだわる必要性は低いですが、それでも2番Aメロは女性の音域としては低い音階が多く登場する場面です。場合によっては、男が担当してもよい場面かもしれません。ちなみに、当ブログで取り上げた女性曲では低音がトップレベルに低い曲だと思います。
次に、地声最高音hihiD#はラストサビで登場します。この辺りは女性の音域としては相当高いです。ここもフェイクに近いので、厳密な音程にこだわらなくてもよいと思いますが、終盤の見せ場ですので、ある程度しっかり歌えると映えやすいと思います(個人的な予想では、ライブでは強調される場面だと想像してます)。
このhihiD#などを除外すると、大体hiA#~hiD#辺りが地声高音としてよく登場します。地声はこの辺りがしっかり歌えると形になりやすいと思います。
『唱』は音域自体がかなり広いです。Adoさんの原曲のような厳密な音程にこだわらない場合でも、低音~高音までそれなりに広く、キー調整はしにくい方だと私は分析しました。「ある程度歌い慣れた女性向けの楽曲」であり、それなりに「低音~高音まで広く歌える人向け」の楽曲です。
同曲は、全体としてメロとメロの継ぎ目が短く、息継ぎなどが大変です。こうした特徴のある曲を私は「酸欠曲」と呼んでますが、最近のJ-POPでは「酸欠曲」が非常に増えております。そのため、1人で歌唱する場合は、「どこで息継ぎを入れるか」、「どのメロを歌うか」、「どこで妥協するか」といったことを整理しておくとよいと思います。場合によっては、複数人でパート分けして歌うのもおススメです。
『唱』を原曲キーで歌唱する場合、大体mid1F~hiD#(裏声hiF#)辺りをしっかり歌いこなせる力が求められます(hihiなどの音程にこだわらない場合)。この辺りは、女性の音域としては高めであり、また低音域についても安定した歌唱が求められます。
こうしたことを踏まえると、「標準より高め~ある程度高音域が得意な女性」などが原曲キーにマッチしやすいと私は判断しました。今回は低音域もそれなりに低いため、「高音域が非常に得意な女性」だと少し歌いにくい部分が出てくるかもしれません。その辺りは、実際に歌唱してみて、微調整を加えて下さい。
【まとめ】
①原曲の音程に厳密に歌うと、異常なほどに音域が広い
②最高音や最低音にこだわらなくても、それなりに形になる可能性はある
③リズムや息継ぎ、器用な歌唱表現は不可欠
④「標準より高め~ある程度高音域が得意な女性」などが合いやすそう
⑤場合によっては2人以上で歌うのも選択肢