『聖者の行進』(back number)

【地声最低音】mid1B(B2)
★m1E–F#[行]し]んは続く m1B[つ]づくぅぅF#–E[ぅ[ぅ]【Aメロ】
【地声最高音】hiA(A4) ※全体で6回
★僕F#–G#–hiA[の[よ[わさ]ぁ]に] つけ込んG#[で]【サビ】
★m2E[い]きが止まるhiA–m2G#[ま]で]
【裏声最高音】hiE(E5) ※サビで登場
★hiE裏–hiD#–B[そ]の]勇]m2G#地–F#[気が]あ]れ[ば]ぁ【サビ】
【補足】mid2E(一部略)~hiBを含むフレーズ一覧
★背m2E[の高い]ビE–D#[ルを]ぉ]避けて 僕[ら]の【Aメロ】
★m2E–D#[れ]つ[を] 乱E[さぬよ]うに]
★はみ出m2F#–E[せば踏みつ]ぶ]さ[れ]てし[まう]
★m1E–m2E–D#[間[違っ]てる]叫んで[も]
★つE–F#–m2G#[め[たい[あ]め[と]【サビ】
★分m2E–F#–m2G#地–hiB裏^[あ[つい[か[べ]が]ぁ]
★また僕に手E–F#–m2G#[ま[ね[き]を]して]い[る]
★m1G#[辛]い思いはしなm2E[く]て[いい]
★正しいとF#–m2G#[お[も]う]事[だG#[けを]ぉ]歌っm1G#[て]
★失m2D#–E^-m2F#[く[し]た[こ])[と]も]【Dメロ】
★背m2E[の高い]ビE–D#[ルを]ぉ]避けて 僕[ら]の【Aメロ】
★m2E–D#[れ]つ[を] 乱E[さぬよ]うに]
★はみ出m2F#–E[せば踏みつ]ぶ]さ[れ]てし[まう]
★m1E–m2E–D#[間[違っ]てる]叫んで[も]
★つE–F#–m2G#[め[たい[あ]め[と]【サビ】
★分m2E–F#–m2G#地–hiB裏^[あ[つい[か[べ]が]ぁ]
★また僕に手E–F#–m2G#[ま[ね[き]を]して]い[る]
★m1G#[辛]い思いはしなm2E[く]て[いい]
★正しいとF#–m2G#[お[も]う]事[だG#[けを]ぉ]歌っm1G#[て]
★失m2D#–E^-m2F#[く[し]た[こ])[と]も]【Dメロ】
まず、『聖者の行進』についてです。この楽曲は、2014年にロックバンドback numberによりリリースされたアルバム『ラブストーリー』に収録されています。同アルバムには、『高嶺の花子さん』(過去記事)、『繋いだ手から』(過去記事)などのシングルが収められており、10万枚を超えるCDヒットを記録しました。
『聖者の行進』はアルバムの1曲目の収録されています。非シングル曲ですが人気が高く、ストリーミングでも多くの再生回数を獲得しています。全体的にノリの良いバンド曲であり、カラオケなどで歌っても気持ちよさそうです。作詞作曲は清水依与吏さん、編曲はback numberと新屋豊さんによりなされました。
『聖者の行進』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としては高め(もしくは明確に「高い」)レンジで歌メロが作られています。低音域に余地があるため、一般的にはキーを下げた方が歌いやすいです。
今回の楽曲は、Aメロの一部で低い音が登場しますが、全体としてはmid2E~mid2G#辺りが比較的多く、見た目の音域以上に中高音寄りの曲です。こうした特徴から、「中高音域が得意な男性」などが原キーに合いやすい曲です。発声は地声ベースでありますが、一部で裏声が見られます。
女性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを上げた方が歌いやすいです。今回は低音域としてはmid1E辺りが不可欠であり、この辺りは女性にとってはかなり低いです。一つの目安ですが、原曲キーから2~4つ程度上げてみてください。
ただ今回の楽曲は、mid1Eがそこまで多くないため、「標準より低めの音域の女性」の一部は原キーが合う可能性もあります。この辺りは実際に歌唱して微調整を加えてください。
最後に『聖者の行進』の音域についてですが、【地声最低音】mid1B(B2)~【地声最高音】hiA(A4)、【裏声最高音】hiE(E5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、高め(or明確に「高い」)です。以下、見ていきます。
まず、地声最低音mid1BはAメロで登場します。今回のmid1Bは歌い出しの瞬間的な音であり、聞き取りにくいです。今回は低音域としてはmid1E辺りが歌えると形になりやすいです。男性曲としてはやや高めの低音であると私は想定しています。
次に、地声最高音hiAはサビを中心に計6回登場します。このhiAに次ぐ地声高音としては、mid2Gがピークとなる場面が全体で33回、mid2F#が10回登場します。こうした点を考慮すると男性の音域としては高く、通常はキーを下げた方が歌いやすいといえます。一つの目安ですが、原曲キーから2~3つ程度下げてみてください。
『聖者の行進』は最低音がmid1Bですが、そこまで音程に厳密である必要はなく、キー下げはしやすいと思います。そのため、歌い慣れた人であれば、ある程度自分が得意とするレンジに調整することができそうです。ただ、音域自体はそれなりに広いため、ビギナーだと一部歌いにくい部分が出てくる可能性があります。
今回の楽曲は、メロやリズム自体は比較的分かりやすいです。そのため、音域がマッチするのであれば練習曲やカラオケにもよいと思います。全体的にノリが良いため、歌っていて気持ちがいいのではないかと思います。
『聖者の行進』を原曲キーで歌唱する場合、mid2E~hiA(裏声はhiBやhiE)といった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回は全体的にmid2E~mid2G#辺りが多いです。また、間奏がないため、体感的に高く感じやすいと考えています。
こうした点を考慮すると、「高音域が得意(or非常に得意)な男性」などが原曲キーに合いやすいと私は考えました。また、「標準より低めの音域の女性」の一部も原曲キーがマッチする可能性があります。
【まとめ】
①一部低音が登場するが、全体的に中高音寄りの曲
②原キーだと「高音域が得意(or非常に得意)な男性」向け
③「標準より低めの音域の女性」の一部も原キーが合うかも
④メロとリズムは分かりやすい。音域が合うならカラオケ向き
⑤間奏がないため、見た目より高そう(体力も必要)
コメント
このサイトが一番わかりやすいです!いつもありがとうございます
ありがとうございます。応援コメント励みになります
いつも愛用させてもらってます。
リクエストって今も受け付けてますかね…?
今年の映画クレヨンしんちゃんに書き下ろされたSaucy Dogの新曲「スパイス」をお願いしたいです!
リストアップしておきます
リクエストありがとうございます