『ミラーボールとシンデレラ』(back number)
【地声最低音】mid1C(C3)
★愛してるなm1E[ん]て言われたって【Aメロ】
★もうわm1F#[たし]は好きで[すら]ないので
★m1E–F#[か]え]すE–m1C{こ[とば]も[なぐ]さめる権利も
★言うひ1F#[と]じゃm1E[な]かった[の1E[に]【Bメロ】
【地声最高音】hiA(A4) ※全体で9回
★逃げ出m2G–F#[す私のか]ら]だ締め付hiA–G[け]て]【サビ】
★あm2G–hiA^-F#[なた[じゃ]な]い]の【Dメロ】
【裏声最高音】hiC(C5) ※サビで登場
★過ごしたm2G–hIA地–F#[日[々]の]G地–hiC裏–hiB[だい[しょ]うが]【サビ】
【補足】mid2F#~hiBを含むフレーズ一覧
★嘘D–m2E[でも[い]い]からなんて【Bメロ】
★あなたm2G–F#[の心千]切]れ 空F#裏–G–hiB[に[舞[って]【サビ】
★わm2E–D#^–m2F#[るいの]はそ[う[う]【Dメロ】
★だかm2G[ら]何G[も]して[あげhiA裏–hiB^[ら[れ]る]ことが
★hiB–A–m2G地[き]れ]い]ね La la la la la la la la la la la la G[la] F#[la] la【ラストサビ】
★hiB裏[Ah] hiA[ah] G地[ah] ooh la la ooh la F#[la] ooh [la] G[la]
まず、『ミラーボールとシンデレラ』についてです。この楽曲は、2015年に3人組ロックバンドback numberによりリリースされたアルバム『シャンデリア』に収録されております。同アルバムには、『SISTER』(過去記事)、『ヒロイン』(過去記事)、『クリスマスソング』(過去記事)、『手紙』(過去記事)いったシングル曲も収められております。アルバムは、35万枚を超える売上枚数を記録し、日本レコード協会よりプラチナ認定がなされました。
『ミラーボールとシンデレラ』はアップテンポのバンド曲です。イントロのギターリフなどが印象的です。全体的にノリの良いサウンドアレンジであり、歌メロもAメロBメロサビと展開します。また、今回の楽曲は演奏時間が3分程度と短く、密度が濃いです。作詞作曲はボーカル&ギターの清水依与吏さん、編曲はback numberによりなされました。
『ミラーボールとシンデレラ』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としては高めのレンジで歌メロが作られております。低音域に余地があるため、一般的には少しキーを下げた方が歌いやすいと思います。
まず、ABメロでは中低音が中心のメロとなります(Bメロの一部で中高音が見られる)。その後サビについては、mid2GやhiAといった中高音が多く見られるようになります。また、サビでは裏声が要所で用いられているため、裏声の発声も不可欠になります。
ちなみに、女性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを上げた方が歌いやすいです。今回の楽曲はAメロでmid1C-mid1Eなどが複数回見られ、その点で女性にとっては歌いにくいです。一つの目安ですが、原曲キーから4つ程度上げてみてください。音域が広い作品ですので、歌いにくく感じる可能性があります。
最後に『ミラーボールとシンデレラ』の音域についてですが、【地声最低音】mid1C(C3)~【地声最高音】hiA(A4),【裏声最高音】hiC(C5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、高めです。以下、見ていきます。
まず、地声最低音mid1CはAメロで登場します。登場回数は2回程度です。この辺りは男性の音域の範囲内です。ただ、人によっては少し低く感じる可能性があります。「高音域が非常に得意な男性」などは少しキーを上げるのもよいと思います。
次に、地声最高音hiAはサビやDメロで登場します。登場回数は9回程度です。このhiAに次ぐ地声高音としてはmid2Gがピークとなる場面が全体で15回程度見られます。こうしたことから、男性の音域としては高く、一般的にはいくらかキーを下げた方が歌いやすいといえます。一つの目安ですが、原曲キーから2~3程度下げてみてください。
『ミラーボールとシンデレラ』は低音域にいくらかの余地があり、キー下げは可能です。歌い慣れた人であれば、ある程度自分の得意なレンジに調整することができると思います。一方、同曲は音域が広いため、ビギナーだと一部歌いにくい部分が出てくる可能性があります。音域の広さという点を考慮するとやはりある程度歌い慣れた人向けの楽曲と言えます。
一方、同曲はメロディー自体は比較的わかりやすく、またカラオケなどにも向きやすそうな楽曲です。そのため、音域が合うのであれば、カラオケのレパートリーなどにはよいと思います。
『ミラーボールとシンデレラ』を原曲キーで歌唱する場合、mid2E~hiA(裏声はmid2G-hiCまで)といった中高音域をしっかり歌いこなせる力が求められます。今回はサビを中心にこれらが多く登場します。また、間奏が短く、2番以降はメロが断続的に続きます。そのため、見た目の音域よりも体力が求められると私は判断しました。
こうしたことを踏まえると、「(ある程度)高音域が得意な男性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。
【まとめ】
①ABメロは中低音中心、サビで中高音域が多く見られる
②2番以降は間奏がほとんどないため、体力的に少し辛い可能性がある
③原キーだと「(ある程度)高音域が得意な男性」などに合いそう
④メロは分かりやすく、カラオケ向き
★わm2E–D#^–m2F#[るいの]はそ[う[う]【Dメロ】
★だかm2G[ら]何G[も]して[あげhiA裏–hiB^[ら[れ]る]ことが
★hiB–A–m2G地[き]れ]い]ね La la la la la la la la la la la la G[la] F#[la] la【ラストサビ】
★hiB裏[Ah] hiA[ah] G地[ah] ooh la la ooh la F#[la] ooh [la] G[la]
まず、『ミラーボールとシンデレラ』についてです。この楽曲は、2015年に3人組ロックバンドback numberによりリリースされたアルバム『シャンデリア』に収録されております。同アルバムには、『SISTER』(過去記事)、『ヒロイン』(過去記事)、『クリスマスソング』(過去記事)、『手紙』(過去記事)いったシングル曲も収められております。アルバムは、35万枚を超える売上枚数を記録し、日本レコード協会よりプラチナ認定がなされました。
『ミラーボールとシンデレラ』はアップテンポのバンド曲です。イントロのギターリフなどが印象的です。全体的にノリの良いサウンドアレンジであり、歌メロもAメロBメロサビと展開します。また、今回の楽曲は演奏時間が3分程度と短く、密度が濃いです。作詞作曲はボーカル&ギターの清水依与吏さん、編曲はback numberによりなされました。
『ミラーボールとシンデレラ』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としては高めのレンジで歌メロが作られております。低音域に余地があるため、一般的には少しキーを下げた方が歌いやすいと思います。
まず、ABメロでは中低音が中心のメロとなります(Bメロの一部で中高音が見られる)。その後サビについては、mid2GやhiAといった中高音が多く見られるようになります。また、サビでは裏声が要所で用いられているため、裏声の発声も不可欠になります。
ちなみに、女性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを上げた方が歌いやすいです。今回の楽曲はAメロでmid1C-mid1Eなどが複数回見られ、その点で女性にとっては歌いにくいです。一つの目安ですが、原曲キーから4つ程度上げてみてください。音域が広い作品ですので、歌いにくく感じる可能性があります。
最後に『ミラーボールとシンデレラ』の音域についてですが、【地声最低音】mid1C(C3)~【地声最高音】hiA(A4),【裏声最高音】hiC(C5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、高めです。以下、見ていきます。
まず、地声最低音mid1CはAメロで登場します。登場回数は2回程度です。この辺りは男性の音域の範囲内です。ただ、人によっては少し低く感じる可能性があります。「高音域が非常に得意な男性」などは少しキーを上げるのもよいと思います。
次に、地声最高音hiAはサビやDメロで登場します。登場回数は9回程度です。このhiAに次ぐ地声高音としてはmid2Gがピークとなる場面が全体で15回程度見られます。こうしたことから、男性の音域としては高く、一般的にはいくらかキーを下げた方が歌いやすいといえます。一つの目安ですが、原曲キーから2~3程度下げてみてください。
『ミラーボールとシンデレラ』は低音域にいくらかの余地があり、キー下げは可能です。歌い慣れた人であれば、ある程度自分の得意なレンジに調整することができると思います。一方、同曲は音域が広いため、ビギナーだと一部歌いにくい部分が出てくる可能性があります。音域の広さという点を考慮するとやはりある程度歌い慣れた人向けの楽曲と言えます。
一方、同曲はメロディー自体は比較的わかりやすく、またカラオケなどにも向きやすそうな楽曲です。そのため、音域が合うのであれば、カラオケのレパートリーなどにはよいと思います。
『ミラーボールとシンデレラ』を原曲キーで歌唱する場合、mid2E~hiA(裏声はmid2G-hiCまで)といった中高音域をしっかり歌いこなせる力が求められます。今回はサビを中心にこれらが多く登場します。また、間奏が短く、2番以降はメロが断続的に続きます。そのため、見た目の音域よりも体力が求められると私は判断しました。
こうしたことを踏まえると、「(ある程度)高音域が得意な男性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。
【まとめ】
①ABメロは中低音中心、サビで中高音域が多く見られる
②2番以降は間奏がほとんどないため、体力的に少し辛い可能性がある
③原キーだと「(ある程度)高音域が得意な男性」などに合いそう
④メロは分かりやすく、カラオケ向き