なお、今回は楽曲終盤の合唱の部分は判別が難しいため、全て裏声で判定しております。MVについては公開され次第添付いたします。
代わりのブルボン・アルフォートとのコラボ動画を添付します。こちらの動画は【1番Aメ⇒転調ラストサビ⇒転調Bメロ】という構成になっており【2番⇒Cメロ⇒ラストのサビの一部】が省略されてます。
『群青』(YOASOBI)、Gunjou(YOASOBI)
【地声最低音】mid1F(F3) ※Aメロで1回
★でもそれでいい そんなもんさ m1F[こ]れでいい
【地声最高音】hiE(E5) ※ラストの転調サビ[+1]
★見hiE[つ]hiD#[け]hiC#[出し]たあhiF#裏[お]E[いひ]F#[か]D#[り]
★今だってこhiE地[わい]hiD#[こ]hiC#[と]hiB[だ]けB[ど]
※転調前の通常サビではhiFが最高音になります。
【裏声最高音】hiG#(G#5) ※ラストの転調斉唱パート
※合唱[斉唱]の部分です。1番BメロではhiFが最高音になります(hiGにあたる部分は1番では登場しません)。
★hiD#[今]hiE[も]hiF#[そ]hiG#[こ]F#[に]D#[あ]るよ
※合唱[斉唱]の部分です。1番BメロではhiFが最高音になります(hiGにあたる部分は1番では登場しません)。
【補足】hiB(一部略)~hiF#の注意点
★僕にしかできなhiD[い]hiC[こと]はC[な]んD[だ]【Cメロ】
★hiC[い]まhiD[で]も自信なんD[か]C[ない]
★hiD#[Ah~] hiB[す]べてB[を]賭B[け]hiC#[て]えB[が]C#[く]【ラストサビ[キー+1]】
★朝も夜も走りつhiC#[づ]hiA#[け]
★知hiB[らず]知B[らず か]hiC#[く]hiD#[し]hiE[て]D#[た]【転調Bメロ[+1]】
★ほhiC#[ん]hiD#[とう]hiE[の]D#[こ]えを(響かせてよ)、C#[ほ]ら
★たhiC#[し]hiD#[か]hiE[に]hiF#[そ]C#[こ]に
※【楽曲の構成】1番(A→B→サビ)⇒2番(A→サビ)⇒Cメロ⇒サビ⇒転調サビ[キー+1]⇒転調Bメロ となります
まず、『群青』についてです。この楽曲は、2020年に2人組音楽ユニットYOASOBIによりリリースされました。YOASOBIは「小説などを原作に楽曲を制作する」というコンセプトを持っていますが、今作では、山下つばささんの漫画『ブルーピリオド』を原作にして、楽曲制作されております。同曲は、ブルボンの菓子ブランド・アルフォートとのコラボもなされ、『ブルーピリオド』の場面も挿入されております。『ブルーピリオド』は私自身も拝読している漫画作品であり、今回のコラボには非常に驚きました。歌詞内容は物語の序盤をイメージしているのではないかと感じました。興味を持たれた方は原作の『ブルーピリオド』も読んで頂ければと思います。
『群青』はミディアムテンポのポップナンバーです。特徴的な点は、Bメロで合唱[厳密には「斉唱」]パートが挿入されており、楽曲のラストにも同じフレーズが登場することです。楽曲の終盤には転調してキーが1つ上がるため、合唱パートもキーが1つ(半音)上がります。
地声最高音hiEについては、大体いつものYOASOBIの高さです。一般的な女性のキーと比べ高いですので、キーを調整しても良いと思います。
さて、『群青』の音域についてですが、【地声最低音】mid1F(F3)~【地声最高音】hiE(E5)、【裏声最高音】hiG#(G#5)で歌メロディーが構成されております。一般的な女性の音域よりも高いです。以下、見ていきます。
まず、地声最高音hiEについては、ラストのサビで2回程度登場します。転調前の通常サビはhiD#が最高音になります。この辺りは、一般的には高めの音階になりますので、キーを少し下げても良いと思います。また、hiE以上の部分を裏声で歌唱しても良いかもしれません。hiD#以下の部分が地声でスムーズに歌いこなせれるならば、違和感は少ないと思います。
合唱部分については、今回は裏声判定としております。カラオケなどで一人で歌唱する場合、ここを地声でしっかり歌いこなすのは一般的には難しいのではないかと思います。「息漏れの少ない裏声」で歌唱した方が良いのではないかと私は考えました。
『群青』は音域自体がかなり広めであり、キー調整の余地は少ないです。「ある程度歌い慣れた人が少しの調整を行う」といった程度のキー調整になるのではないかと思います。楽曲自体も歌い慣れた人向けの作品といえます。
※【楽曲の構成】1番(A→B→サビ)⇒2番(A→サビ)⇒Cメロ⇒サビ⇒転調サビ[キー+1]⇒転調Bメロ となります
まず、『群青』についてです。この楽曲は、2020年に2人組音楽ユニットYOASOBIによりリリースされました。YOASOBIは「小説などを原作に楽曲を制作する」というコンセプトを持っていますが、今作では、山下つばささんの漫画『ブルーピリオド』を原作にして、楽曲制作されております。同曲は、ブルボンの菓子ブランド・アルフォートとのコラボもなされ、『ブルーピリオド』の場面も挿入されております。『ブルーピリオド』は私自身も拝読している漫画作品であり、今回のコラボには非常に驚きました。歌詞内容は物語の序盤をイメージしているのではないかと感じました。興味を持たれた方は原作の『ブルーピリオド』も読んで頂ければと思います。
『群青』はミディアムテンポのポップナンバーです。特徴的な点は、Bメロで合唱[厳密には「斉唱」]パートが挿入されており、楽曲のラストにも同じフレーズが登場することです。楽曲の終盤には転調してキーが1つ上がるため、合唱パートもキーが1つ(半音)上がります。
地声最高音hiEについては、大体いつものYOASOBIの高さです。一般的な女性のキーと比べ高いですので、キーを調整しても良いと思います。
さて、『群青』の音域についてですが、【地声最低音】mid1F(F3)~【地声最高音】hiE(E5)、【裏声最高音】hiG#(G#5)で歌メロディーが構成されております。一般的な女性の音域よりも高いです。以下、見ていきます。
まず、地声最高音hiEについては、ラストのサビで2回程度登場します。転調前の通常サビはhiD#が最高音になります。この辺りは、一般的には高めの音階になりますので、キーを少し下げても良いと思います。また、hiE以上の部分を裏声で歌唱しても良いかもしれません。hiD#以下の部分が地声でスムーズに歌いこなせれるならば、違和感は少ないと思います。
合唱部分については、今回は裏声判定としております。カラオケなどで一人で歌唱する場合、ここを地声でしっかり歌いこなすのは一般的には難しいのではないかと思います。「息漏れの少ない裏声」で歌唱した方が良いのではないかと私は考えました。
『群青』は音域自体がかなり広めであり、キー調整の余地は少ないです。「ある程度歌い慣れた人が少しの調整を行う」といった程度のキー調整になるのではないかと思います。楽曲自体も歌い慣れた人向けの作品といえます。
コメント
早速のYOASOBIの調査助かります!
カラオケで歌う場合の音域やリズムの難易度をそれぞれの曲で評価したら記事がより良くなると思うのですが、いかがですか?
コメントありがとうございます。
難易度の評価についてですが、
それは「難易度S」とか「☆3つ」とかのようなものでしょうか?
個人的にはS,A,Bの3段階の評価がわかりやすいのではないかと思います。
>>3
コメントありがとうございます。ご提案感謝致します。
私自身は、難易度Sなどの評価は付けない方がよいと考えております。
ブログを始めるにあたって☆などによる評価も考えたのですが、見送りました。
私自身はどちらかといえば、高音寄りの声質であります。
一方で、私個人としては、最高音がmid2D~mid2Fくらいのレンジで
歌メロを展開するようなプロのボーカリストがもっと増えて欲しいと考えております。
そうした方が課題曲とするような作品は、
恐らく難易度がA~Bに評価されてしまうと思うのです。
非常に良い提案だと思うのですが、その辺りが常に頭をよぎります。
>>4
自分は人それぞれ声質、得意音域が違うので難易度は付け難いと思います
あと、自分はそうなのですがその日の調子とかで得意な曲も変わることがあります(管理人さんと同じように自分も基本的には低音を苦手としてますが、一般的には男性は低音の方が歌いやすいと言われてます)
>>5
個人差が大きくて、なかなか難しいのですよね。
絶対的な1つの基準があるというより
「声のタイプが違う」感じですね。
音域を軸に評価基準を設けると、
低音域が活きやすい楽曲が低く評価されがちに
なってしまう。その辺がホントにジレンマなのです。