カテゴリー

『爱丽丝(アリス)』(米津玄師)の音域と感想

 こんにちは。今回はの『爱丽丝(アリス)』(2017)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。この楽曲はアルバムの一曲であり、公式チャンネルでMVや音源は公開されておりません。故に、当ブログでも動画の添付などはございません。ご了承ください。

『爱丽丝(アリス)』(米津玄師)、Alice(Kenshi Yonezu)

【地声最低音】   mid1D(D3)  ※Bメロ

★兎の背中を追いかけてい[た]
[ば]ら撒いた空騒ぎを見ていた


【地声最高音】  mid2G#(G#4)  ※転調後のサビ

mid2G[側には群][が][る][と]  目を見張るド[ロ][ーン]



【補足】注意すべき箇所 mid2F# mid2G

★真っ逆さまに落っmid2F#[こち]た ふとし[た]刹那につまづいて(Aメロ)
[虚しさをか]m2G[かえ][た]まん[ま] (通常サビ)
★愛を使い果mi2G[たし]m2F#[た]

『爱丽丝(アリス)』(米津玄師)











 まず、『爱丽丝(アリス)』(以下『アリス』)についてです。『アリス』は米津玄師さんのアルバム『BOOTLEG』に収録された1曲として、2017年にリリースされました。共同編曲として、バンドKing Gnu(キングヌー)のフロントマンである常田大希さんが携わっております。常田大希さんは同曲のギターも担当しております。

 『アリス』のサウンドについては、チャイナチックな前奏が耳を惹きます。全体として3分程度の非常に短い曲ですが、アップテンポかつ混沌とした世界観が非常に印象に残ります。メロディーの構成もシンプルなものですが、大サビが転調するなどの変化も見られます。
 
 歌詞については、ルイス・キャロルの児童小説『不思議の国のアリス』からの影響が見られます。異世界に迷い込み、夢うつつなままさまよい続ける混沌とした世界が印象的です。「全てを明日に任せて踊ろうぜもっと」「こんな日々すら万が一 夢幻ならどうしようか まあそんならそれで大歓迎」主人公の行動も非常に刹那的です。
 
 個人的に面白いと思った歌詞は「フラついて零したブランデー」というフレーズです。歌詞世界の「混沌感」と「どんちゃん騒ぎ感」、「主人公の夢うつつ感」が端的に表現されている優れたフレーズだと思います。
 混沌とした世界観として「メゴラ(オートバイ)に跨る魔女」、「目を見張るドローン」などは面白いと思いました。夢世界に、現実で目にするテクノロジーやガジェットが登場します。こうした「夢の世界」と「現実的な物」の対比は、聴き手の印象を強めると思います。また、矛盾した言い方ですが、夢の世界にリアル感を与えます。「夢の世界」と「現実の世界」がリンクしやすくなります。




 さて、『爱丽丝(アリス)』の音域についてですが、【地声最低音】mid1D(D3)~【地声最高音】  mid2G#(G#4)でメロディーが構成されております。大よそ、一般的な男性の音域です。

 ただ、上述したように、サビの部分でmid2F,mid2Gといった中高音の音階が連発されます。メロディーのテンポも非常に速いため、普段歌い慣れていない人の場合はつまづく可能性が高い箇所だと思います。声が低い人、歌い慣れていない人などはキーを原曲から2程度下げる(♭2)と歌いやすいと思います。

 重要な点としては3つあります。1つ目は「歌詞はしっかり覚えておくこと」だと思います。瞬間的に言葉が発せられるようにしておくことで、歌うことだけに集中できるようにしましょう。

 2つ目の重要な点として、カラオケなどで歌い慣れて、「mid2Fやmid2Gといった中高音帯の音階を使いこなせるようにしておく」ことです。この音階ならば、一般的な男性の音域であれば、届きやすい高さです。hiAなど高音域が注目されがちですが、この辺りの音階が上手く歌えることの方が、一般的な男性ボーカル曲を歌う上で圧倒的に重要です。

 3つ目は、サビを中心に抑揚(声の調子、強弱)をしっかりつけることです。音程を正しく取るだけでは
なく、メロディーに表情を付けることを意識してください。『アリス』では、米津玄師さんのボーカルが非常にエモーショナルです(サビで特に顕著)。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする