カテゴリー

『大胆』( WANDS ) の 音域

こんにちは。今回はWANDSの『大胆』(2024)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回はリクエストによる選曲です。


『大胆』(WANDS)
『大胆』(WANDS)の音域







【地声最低音】mid1A#(A#2) ※1番Aメロで登場

★月明m2D#[か]m1A#[照]らすよ[る]が のm1F[こ]ころ騒1F[つ]かせる【Aメロ】


【地声最高音】hiB(B4) ※サビを中心に10回

★大hiB2F#m2G#[胆]にき[みの] こ[こG#[ろを][らG#[って]【サビ】
★どんな宝石m2F#m2G#[さ[え]も]霞むような きhiBG#[み]を]
★どんな宝石F#m2G#^-hiB[さ[え]もか[す]むよ]うな きhiBG#[み]を]【ラストサビ】


【裏声最高音】hiB(B4) ※Dメロで登場

★君のhiB裏F#[こ]とを] m2E[も]うは[な][ない]【Dメロ】


【補足】mid2FhiAを含むフレーズ

★また悪m2D#m2F[夢[が] FD#[邪]気]に お[も]いを阻んで[ゆ]【Aメロ】
★何m2FD#[度][も] 受けて立[つF[さ]【Bメロ】
★たm2FF#[と[え][い])のちが尽[き][と]しても
★来m2F[世で] [取]m2G#[返]してやる
★(いつだって空を駆け抜け) むm2F#[か][にhiA2G#[行]く]【ラストサビ】
★やるせm2F[ない]m2G[去]ぉ] 溶かすように【2番Aメロ】
m2G#[な]F#[が] [あ]ろうと どんなか[べG#[が] G#[あ]ろ]うと【Dメロ】
m2F#G#hiA^[こ[の[あ]くむ]から 連れ[出]G#[て]

 まず、『大胆』についてです。この楽曲は、2024年にロックバンドのWANDSによりリリースされたシングル作品です。同曲は、劇場公開されたテレビシリーズ特別編集版『名探偵コナン vs. 怪盗キッド』のテーマソングとして書き下ろされました。作詞はボーカルの上原大史さん、作曲編曲はギター担当の柴崎浩さんによりなされました。ちなみに、WANDSは現体制になって以降、『名探偵コナン』シリーズとは縁が深く、『RAISE INSIGHT』、『真っ赤なLip』(過去記事)などが主題歌として提供されています。


 『大胆』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としては高いレンジで歌メロが作られております。低音域に余地があるため、一般的にはキーを下げた方が歌いやすそうです。
 同曲はAメロBメロサビと歌メロが盛り上がり、それに伴い、声域も高くなっていきます。今回はAメロBメロ辺りでも中高音域が多く、高音域が得意な男性の方がマッチしやすい曲であるといえそうです。mid1A#等が含まれる場面がありますが、低音域については体感的にはそこまで低くないのではないかと私は推測しています(男性曲としては低音も高い方)

 ちなみに、女性が同曲を歌唱する場合、通常はいくらかキーを上げた方が歌いやすいと私は分析しています。今回はmid1F辺りが要所で見られますが、女性にとってはそれなりに低く歌いにくい低音域になります。一つの大まかな目安ですが、原曲キーから2つ程度上げてみてください。ただ、「標準より低めの音域の女性」などはもしかしたら原曲キーがマッチする可能性があります。その辺りは各々実際に歌唱してみてください。



 最後に『大胆』の音域についてですが、【地声最低音】mid1A#(A#2)~【地声最高音】hiB(B4)、【裏声最高音】hiB(B4)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、高いです。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1A#はAメロで登場します。この辺りは男性の音域としては低めです。ただ、今回のmid1A#は歌い出しの瞬間的な音であるため、かなり聞き取りにくいです。そのため、音程がズレたとしてもミスとして目立ちにくいと私は分析しています。今回の低音域はmid1F辺りが安定して歌えるとある程度形になりやすそうです。こうした点を考えると、男性曲としては低音がやや高いことが分かります。

 次に、地声最高音hiBはサビで登場します。登場回数は全体で10回程度です。このhiBに次ぐ地声高音としては、hiAがピークとなる場面が全体で7回、mid2G#が30回程度登場します。こうした点を考慮すると、男性の音域としては高く、通常はキーを下げた方が歌いやすそうです。一つの目安ですが、原曲キーから3つ程度下げてみてください。


 『大胆』は低音域に余地があり、キー下げはしやすいです。今回の楽曲は見た目よりも低音が高く、どちらかといえば中高音寄りの曲です。そのため、キー調整はしやすく、歌い慣れた人であれば、ある程度自分の得意なレンジに調整することができると思います。ただ、今回の楽曲は、ボーカルの上原大史さんの独特な抑揚が特徴でもあります。こうした表現まで考慮すると、やはり歌い慣れた人向けの楽曲と言えます。
 同曲はメロディー自体は比較的わかりすく、リズムなども取りやすそうです。一方、Bメロ⇒サビ、サビ⇒2番Aメロで転調が行われており、人によっては少し音程が取りにくい可能性があります。原曲をしっかり聴き込んでおきたいです。音程に問題がないのであれば、カラオケにも良さそうです。

 『大胆』を原曲キーで歌唱する場合、mid2F~hiBといった中高音域をしっかり歌いこなせる力が求められます。今回はAメロBメロ辺りでも比較的中高音域が多く、全体的に中高音に寄った曲です。低音についても見た目ほどは低くなく、男性曲としてはやや高い方になると思います。
 こうした点を考慮すると、「高音域が得意(or非常に得意な)男性」が原曲キーに合いやすいと私は判断しました。また、「標準より低めの音域の女性」なども原曲キーが視野に入る可能性があります。


【まとめ】

①サビが得意に高いが、Aメロ等も意外と高め(低音は見た目ほど低くない)
②原キーだと「高音域が得意(or非常に得意な)男性」などに合いそう
③「標準より低めの音域の女性」も原キーが合いうる(女性は通常キー上げ推奨)
④メロはわかりやすくカラオケ向き。転調する場面は音程に注意したい

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする