カテゴリー

『君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!』(あいみょん)の音域

こんにちは。今回はあいみょんさんの『君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!』(2025)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回は自選曲です。


『君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!』(あいみょん)
『君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!』(あいみょん)の音域








【地声最低音】mid1G#(G#3) 

★たm2Am1G#[い[く][を] 越AG#[え[た][き]【Aメロ】
m2G#hiA^-F#[眠たく[な]る]ま]であm2Bm1G#[そ[ぼう]【サビ】


【地声最高音】hiB(B4) ※全体で15回程度

★おhiBhiAm2G#[か]し]な]ことm2B[もっと]hiBA[言]っ]て]いいよ【Bメロ】
hiBAm2G#^[伸](び]たか[げ]を]追いかB[け]ぇて]【サビ】
★何でm2F#[も] でhiBhiAm2G#[き]ちゃ]う]未]来は


【補足】mid2G#hiAを含むフレーズ

m1G#m2G#[君]は]G#hiA[に[を]見]たか【Aメロ】
★さらばヘンm2G#F#[テ]コな] hiAG#[し]みは]
m2G#F#[す]べ][望み通り]に変えてあげる
★どこでもm2G#F#[ど]うだ]【Bメロ】
m2C[ア]イテム2F#m2G#[に[も] [飽きられちゃ]うく[ら]【サビ】
★もうきm2G#F#[み]た]ちのもの

 まず、『君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!』についてです。この楽曲は、2025年に女性シンガーソングライターのあいみょんさんによりリリースされたシングル作品です。この記事を執筆時点で最も新しいシングル曲で、CDとしては『スケッチ』との両A面シングルとして発売されました。

 『君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!』は、アニメーション映画『ドラえもん のび太の絵世界物語』の挿入歌として書き下ろされました。先述した『スケッチ』も主題歌として起用されており、そちらはストリーミングランキングも上位にランクインしています。

 『君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!』はアップテンポのバンド曲です。アコースティックなサウンドワークで、軽やかかつ爽やかです。歌メロはシンプルかつメロディアスであり、親しみやすいです。作詞作曲はあいみょんさん、編曲はBook Blanket、立崎優介さん、田中ユウスケさんの共同でなされました。


 『君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!』の音域的な特徴についてです。同曲は大よそ女性の音域の範囲内で歌メロが作られています。一般的な音域の女性が原キーで歌唱可能ですが、場合によっては少しキーを調整するのもよいと思います。
 今回の楽曲は全体的に軽快な楽曲であり、AメロではhiA、BメロやサビではhiBが中高音として登場します。最高音はそこまで高くないですが、高音域が苦手な方は少しキーを下げてもよいかもしれません(hiAやhiBの登場回数がやや多いため)。低音域はmid1G#程度であり、こちらも標準的です(「高音域が非常に得意な女性」などは少しキーを上げてもよい)。発声は地声ベースであり、裏声感はあまりないです。

 男性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから4~6つ程度下げてみてください。「高音域が非常に得意な男性」についても、今回は若干キーを下げた方がより安定すると私は分析しています。



 最後に『君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!』の音域についてですが、【地声最低音】mid1G#(G#3)~【地声最高音】hiB(B4)で歌メロディーが構成されております。一般的な女性の音域の範囲内です。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1G#はAメロやサビで登場します。この辺りは女性の音域の範囲内です。ただ、Aメロはmid2Aとコンボになっていたり、サビで登場したりするため、若干低音感がある可能性もあります。そのため、「高音域が非常に得意な女性」などは少しキーを上げた方が歌いやすいのではないかと私は推定しました。

 次に、地声最高音hiBはサビやBメロで計15回登場します。このhiBに次ぐ地声高音としてはhiAがピークとなる場面が全体で14回見られます。こうした点を考慮すると、大よそ女性の音域の範囲内といえます。ただ、hiAやhiBの登場回数を考慮すると、「標準より低めの音域の女性」などは少しキーを下げた方が歌いやすい可能性があります。その辺りは実際に歌唱して、微調整を加えてください。


 『君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!』は低音域に余地があり、キー下げは可能です。歌い慣れた人であればある程度自分が得意とするレンジに調整することができそうです。また、ビギナー向けの調整も可能ですが、人によっては一部歌いにくい部分が出てくるかもしれません。
 今回の楽曲は、メロディーが分かりやすく、リズムなども取りやすそうです。音域がマッチするのであれば練習曲やカラオケに向きやすいと私は分析しました。最近のJ-POPとしてもメロやリズムが覚えやすそうなので、個人的にはおススメです。

 『君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!』を原曲キーで歌唱する場合、mid2F#~hiBといった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回はAメロでhiAが登場し、BメロサビではhiBが見られます。mid2F#~mid2G#辺りは全体的に多いです。反面、低音域としてはmid1G#~mid2A辺りが見られます(大よそ標準的)。
 こうした点を考慮すると、「標準よりやや低め~高音域が得意な女性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。「高音域が非常に得意な女性」についても原キーでの歌唱は可能ですが、場合によっては少しキーを上げた方が歌いやすい可能性もあります。

【まとめ】

①やや中高音寄りだが、最高音はそこまで高くない
②原キーだと「標準よりやや低め~高音域が得意な女性」などに合いそう
③「高音域が苦手な人」などはキーを下げてもよい
⑤「高音域が非常に得意な女性」などは少しキーを上げた方がよいかも
④全体的にシンプル覚えやすそう。練習曲としておススメ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. らーめん より:

    森山直太朗の桜をお願いしたいです!

  2. りゅうのすけ より:

    いつも楽しく拝見させていただいています
    Eveさんの さよならエンドロール をお願いしたいです 

    • もりっしー より:

      リストアップしておきます
      リクエストありがとうございます
      Eveさんはもしかしたら先に別の曲が上がるかもしれません

  3. cha より:

    ChevonのBanquetと冥冥お願いしたいです…!!

    • もりっしー より:

      必ずリクエストに応えられるわけではないですが
      2曲のうちどちらを優先してほしいとかありますか?