カテゴリー

『seeker』(Novelbright)の音域

 こんにちは。今回はNovelbrightの『seeker』(2021)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回はリクエストによる選曲です。


『seeker』(Novelbright)
『seeker』(Novelbright)の音域







【地声最低音】mid1E(E3) 

m2Am1E[ゆ[ら][ら]揺]れる 2A1E[カー[テ][の]隙間[ぁ]【Aメロ】
★やm2E[さ]しく時をm2A[つ]2A[む]
★しm1F#[ん][る]者しか居なくて【Bメロ】


【地声最高音】hiC(C5) ※全体で1回

m2G[う][わ]れて[たhiABhiC地^[ま[る[か]ぁ]【Dメロ】


【裏声最高音】hiD(D5) ※サビで登場

AhiB地C#hiD^[しあわ[せ([は[きっ]と])【サビ】


【補足】mid2GhiCを含むフレーズ一覧

★しhiA地m2G#F#[つ]い]のあ]めを[降]らす【Aメロ】
m2Em2F#[纏わり付い[た]レッ]テルを【Bメロ】
★ああもう戻m2F#[れな]い 悲壮な覚[悟よ]ぉ  
★こhiA地[た]えをみAm2G#^-hiB地[ち]びぃぃ[い)[て]
★こ2G#hiA[な[ご]な][なっA[た]【サビ】
hiAm2G#[つ][く]) ねがA[う]よ][しA[たを]
★おもm2G[い]出してG[よ] [あなたhiA地hiB裏hiC^[と[の[日]々]【Dメロ[転調−2]】
★ほm2F#m2G[ほ[笑]み][いG{過]ご]したあの日を

 まず、『seeker』についてです。この楽曲は、2021年にロックバンドNovelbrightによりリリースされたシングル作品です。アルバムとしては、翌年に発売された『Assort』に初収録されました。同アルバムには、『ライフスコール』、『The Warrior』、『優しさの剣』(過去記事)といったシングル、人気曲『愛とか恋とか』(過去記事)といった作品が収められております。

 『seeker』は日本テレビ系ドラマ『真犯人フラグ』の主題歌として書き下ろされました。楽曲の質も相まって、同曲はNovelbrightの作品としても多くの再生回数を集めています。
 『seeker』はアップテンポのバンド曲です。ストリングスなども導入されており、ノベブラらしい壮大なバンド曲となっています。歌メロについてAメロBメロサビと盛り上がっていき、サビではハイトーンが際立ちます。作詞作曲はボーカルの竹中雄大さん(作曲は沖聡次郎さんとの共同)、編曲はNovelbrightによりなされました。


 『seeker』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としてはかなり高いレンジで歌うメロが作られています。低音域に余地があるため、一般的にはキーを下げた方が歌いやすいです。
 今回の楽曲はサビを中心にhiAやhiBといった中高音が多く登場します(ロングトーンも含む)。また、ABメロについてもmid2E~hiAなどが含まれ、決して低くはありません。一方、低音域についてはmid1Eなどが登場しますが、男性曲としてはやや高い印象です。こうした点を考慮すると、高音域が非常に得意な男性などにマッチしやすい曲だと私は判断しました。

 女性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを上げた方が歌いやすいです。今回は低音域としてmid1E辺りが登場します。そのため、女性の場合はいくらかキーを上げた方が歌いやすいと思います。一つの目安ですが、原曲キーから1~3つ程度上げてみてください。
 今回の楽曲はmid1Eといった低音が登場しますが、男性曲としては比較的低音が高いです。そのため、「標準より低め~やや低めの音域の女性」などは原曲キーがマッチする可能性もあります。その辺りは実際に歌唱して微調整を加えてください。



 最後に『seeker』の音域についてですが、【地声最低音】mid1E(E3)~【地声最高音】hiC(C5)、【裏声最高音】hiD(D5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、かなり高いです。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1EはAメロで登場します。この辺りは男性の音域の範囲内です。mid1Eの回数はそれなりに多いのですが、mid2Aとのコンボですので、そこまで低音感はないと私は推定しています(女性にとっては低いですが)。

 次に、地声最高音hiCはDメロで登場します。登場回数は1回のみです。このhiCに次ぐ地声高音としてはhiBがピークとなる場面が全体で7回、hiAが34回登場(ロングトーンを含む)します。こうした点を考慮すると、男性の音域としては高く、通常はキーを下げた方が歌いやすいといえます。一つの目安ですが、原曲キーから4~5つ程度下げてみてください。


 『seeker』は低音域に余地があり、キー下げは可能です。歌い慣れた人であればある程度自分が得意とするレンジに調整することができそうです。ただ、今回の楽曲は音域が広いため、ビギナーなどは一部歌いにくい部分が出てくる可能性が高いです
 同曲は、メロディー自体は比較的わかりやすく、リズムなども取りやすそうです。音域がマッチするのであれば、練習曲やカラオケなどによい曲だと思います。ハイトーンが活きたロック曲であるため、カラオケで歌いこなせると気持ちよさそうです。

 『seeker』を原曲キーで歌唱する場合、mid2G~hiC(裏声はhiDまで)といった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回はサビやDメロを中心にこれらが多いですが、ABメロについてもそれなりに中高音寄りです。hiAはロングトーンで登場する場面もあり、見た目より高音感がありそうです。低音についてはmid1E程度であり、標準よりやや高い印象です。
 こうした点を考慮すると、「高音域が非常に得意な男性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。

【まとめ】

①サビはハイトーンが際立つ。ABメロもそこまで低くはない
②原キーだと「高音域が非常に得意な男性」などに合いそう
③女性だと「標準より(やや)低めの音域の女性」が原キーに合うかも
④メロ自体は分かりやすい
⑤高音が際立つため歌いこなせると気持ちよさそう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする