カテゴリー

『Easy Go』(エレファントカシマシ)の音域

こんにちは。今回はエレファントカシマシの『Easy Go』(2018)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回はリクエストによる選曲です。


『Easy Go』(エレファントカシマシ)
『Easy Go』(エレファントカシマシ)の音域








【地声最低音】mid1G(G3) 

m2G[に]じゅ[う]いっ世m2BAm1G[紀[の[こ]の荒[野に]【Bメロ】


【地声最高音】hiD(D5) ※全体で2回(アウトロ含めると更に多い)

★未hiD地AhiB[来こ][お])れの本領【2番Aメロ】
★最hiBhiD[高[の][間]と永遠を


【裏声最高音】hiD(D5) 

hiB[Ea]sy hiD裏hiA地[Ea]sy]【サビ】

※アウトロを含めるとhiFが最高音

【補足】hiA(一部略)hiDを含むフレーズ一覧

★最高m2GF#[の]未]来 この胸に抱[きGhiAhiB[し[め[る]【Aメロ】
hiBhiC^-A2G[行[け]お]と]こ] [グッド]デイ 行[く]
★ルーhiBA^[ティンで][車])の中繰[り]返す呪文[のB[よ]うに]
★そう 剛者どもhiAhiB[の[夢][あ])とに散る【Bメロ】
★愛と喜m2G[び][はhiA[な]を咲かせAm2G#[ま]しょう]
m2G#[か][さhiA[ま] 俺は今人生AhiB[の[どの]あ]A[り]
★転んだらそのままhiAhiBhiC^[で[む[ね][張]れ])【サビ】
★涙に滲んhiAhiB^-m2G#[だ[過去][未])[来を] Ba[by]
★今日もメシ2GhiA[喰っ[て]出かけるぜ[ぇぇA[ぇ]
★無hiA[邪]気な今日の俺[なhiBhiC[つか[し]む][ろう]【2番Aメロ】
★(この世界中の)あhiBm2GhiA[らゆる]輝きと[ど]けるぜ
hiD[Go] C[Go] B[Go] Go Go Go Go Go m1G[Go]【アウトロ[最高音の回数には数えてません]】
hiD地B[Ea]sy] Easy A#[G]o! Easy Go!

 まず、『Easy Go』についてです。この楽曲は、2018年にロックバンド・エレファントカシマシによりリリースされたシングル作品です。アルバムとしては、同じ年に発売された『Wake Up』に初収録されました。同アルバムには、『夢を追う旅人』『i am hungry』『風と共に』『RESTART』などのシングルが収められています。

 『Easy Go』は、新井英樹さんの同名漫画を原作としたテレビドラマ『宮本から君へ』の主題歌としてタイアップが付きました。新井さんはエレカシのファンということもあり、映画版でも宮本浩次さんのソロ作品の『Do you remember?』(過去記事)が主題歌となりました


 『Easy Go』の音域的な特徴についてです。同曲は、男性の音域としてはかなり高いレンジで歌メロが作られています。低音域に余地があるため、一般的にはキーを下げた方が歌いやすいです。
 今回の楽曲は、全体的に中高音寄りの声域であり、サビではhiCやhiBがコンボとして登場します。低音域についても男声としては高いです。こうした特徴から、「高音域が非常に得意な男性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。中高音としては大体hiA~hiB辺りが非常に多く見られます。

 女性が同曲を歌唱する場合、人によっては原曲キーでの歌唱もしやすいです。今回は中高音としてはhiA~hiC辺りがよく登場します。また、低音もmid1G程度であるため、男性よりもむしろ女性の方が合いやすい可能性があります(原曲の発声ニュアンスとは異なるかもしれませんが)。具体的には、「標準よりやや低め~標準よりやや高め」の音域の女性などにマッチしうると私は想定しています。声質としては暗めの声質の方が合いやすいと想定しています。



 最後に『Easy Go』の音域についてですが、【地声最低音】mid1G(G3)~【地声最高音】hiD(D5)、【裏声最高音】hiD(D5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、かなり高いです。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1GはBメロで登場します。この辺りは男性の音域の範囲内です。ただ、今回はmid1Gの回数は少なく、男性曲よりも女性曲と近いような声域です。こうした点から、中低音寄りの声域の男性には歌いにくい曲です。

 次に、地声最高音hiDは2番Aメロで2回程度登場します。このhiDについては若干裏返りかけているようなギリギリの高音で、少し予測しづらい印象です。このhiDに次ぐ地声高音としては、hiCがピークとなる場面が全体で11回、hiBが37回、hiAが27回登場します。こうした点を考慮すると、男性の音域としてはかなり高く、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから5~6つ程度下げてみてください。


 『Easy Go』は低音域に余地があるため、キー下げは可能です。ただ、今回の楽曲は女声曲と近似するほど高い声域になるため、一般的な男性が歌いやすいレンジに調整するには多くのキー下げが必要になります(原キーから5~6つ下げる)。そのため、違和感などを覚える人も多いかもしれません。
 今回の楽曲は一部若干音程が取りにくそうな場面もありますが、メロディー自体は比較的分かりやすいです。ただ、今回は全体的にテンポが速く、その点で慣れが必要です。最低でも歌詞などはしっかり覚えておきたいです。

 『Easy Go』を原曲キーで歌唱する場合、hiA~hiDといった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回は全体的にhiA~hiB辺りが多く、サビを中心にhiBやhiCなどの登場します。一方、低音も男性曲としては高く、女性曲などと音域が近似します。
 こうした点を考慮すると、「高音域が非常に得意な男性」が原曲キーに合いやすいと私は考えました。また、「標準よりやや低め~やや高めの音域の女性」なども原キーがマッチする可能性があります。声質や発声のニュアンスは異なるかもしれませんが、音域的には女性の方が合いやすいかもしれません。

【まとめ】

①全体的に中高音寄りで、男性曲としては高い
②原キーだと「高音域が非常に得意な男性」向け
③「標準よりやや低め~やや高めの音域の女性」なども原キーに合いうる
④音域的には女性の方が合いやすいかも(声質などは異なると思いますが)
⑤テンポが速いので歌詞などはしっかり覚えておきたい

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする