『OLA!!』(ゆず)

【地声最低音】mid1D#(D#3) ※聞き取りにくい
★なんm2D#[で]m1G–m2A#[こん]な] 日2D#[に]1G–2A#[限っ]て]【Aメロ】
☆m1F[掛]m2G–F[け]違]えた m1D#[ボ]2F[タ]ンが【Bメロ】
【地声最高音】hiC(C5) ※全体で4回
★今日は勇m2F[気]出F#–G#–hiA–B–hiC–A[し[て言[う[か[ら]ぁ]【サビ】
★だれ? m2G–hiC[お[れ]【ラストサビ】
【補足】mid2F~hiA辺りを含むフレーズ一覧
★m2G–F[こんなはずじゃなかっ]た]のに【Aメロ】
★ほ2F–m2G[ん[の] m2G#–G[す]こし]ぃ]【Bメロ】
★あm2F[と]もどできないこ[う]かい先に立たm2G[ず]
★もうm2G–F[い]い]だろ[う] [すな]おになG–m2G#[ん[な][よ]
★m2F–E[O]LA] [君m2G–hiA[のこ[え]が【サビ】
★m2E[ほ]ら聞m2F–m2G[こえた[ん][だ]
★だからまm2E[た]こm2F[こ]へ かF[えって]き]たよ
★O[LE!]m2F F–E[君に会えてよ]かっ]た
★もうm2E[いい]かい もう[いい]よ アhiA–m2G[ミーゴ]ォ]【Dメロ】
★m2G–F[こんなはずじゃなかっ]た]のに【Aメロ】
★ほ2F–m2G[ん[の] m2G#–G[す]こし]ぃ]【Bメロ】
★あm2F[と]もどできないこ[う]かい先に立たm2G[ず]
★もうm2G–F[い]い]だろ[う] [すな]おになG–m2G#[ん[な][よ]
★m2F–E[O]LA] [君m2G–hiA[のこ[え]が【サビ】
★m2E[ほ]ら聞m2F–m2G[こえた[ん][だ]
★だからまm2E[た]こm2F[こ]へ かF[えって]き]たよ
★O[LE!]m2F F–E[君に会えてよ]かっ]た
★もうm2E[いい]かい もう[いい]よ アhiA–m2G[ミーゴ]ォ]【Dメロ】
まず、『OLA!!』(オラ)についてです。この楽曲は、2015年に音楽ユニットゆずによりリリースされたシングル作品です。アルバムとしては、翌年に発売されたフルアルバム『TOWA』に初収録されました。同アルバムには、『ポケット』、『かける』『終わらない歌』などのシングルが収められています。アルバムは、10万枚を超えるCDヒットを記録し、日本レコード協会よりゴールド認定がなされました。
『OLA!!』は、アニメ映画『クレヨンしんちゃん オラの引越し物語 サボテン大襲撃』主題歌として書き下ろされました。楽曲は週間トップ5を逃しましたが、ストリーミングや公式MVの再生回数はかなり多く、カラオケでも非常に人気が高いです。こうしたヒット傾向から、ゆずの作品の中でも長く愛されている作品の1つなのではないかと思います。作詞作曲編曲は北川悠仁さんによりなされました(編曲は前山田健一さんとの共同)。
『OLA!!』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としては高いレンジ(体感的には「かなり高い」)で歌メロが作られています。低音域に余地があるため、一般的にはキーを下げた方が歌いやすいです。
今回の楽曲はmid2F~mid2Gといった中高音域が全体的に多く登場し、サビではhiAやhiCがピークとなる場面が見られます。また、低音についても男性曲としては高いです。こうした点を考慮すると、「高音域が得意な男性」にマッチしやすい曲だといえます。
女性が同曲を歌唱する場合、人によっては原曲キーがマッチする可能性があります。具体的には「標準より低め~標準的な音域の女性」などは原キーを選択肢に入れてみてもよいと思います。ただ、標準より高めの声域の女性については、いくらかキーを上げた方がより歌いやすいと考えられます。音域的には、男性よりも女性の方が合いやすい人が多いと思います。
最後に『OLA!!』の音域についてですが、【地声最低音】mid1D#(D#3)~【地声最高音】hiC(C5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、かなり高いです。以下、見ていきます。
まず、地声最低音mid1D#はBメロで登場します。このmid1D#は歌い出しの瞬間的な音であるため、あまり厳密な音にこだわりすぎなくてもよいと思います。今回は低音域としては大体mid1G辺りがしっかり歌えると形になりやすいです。そのため、男性曲としては高めの低音となります(女性にとってはやや低音感がある)。
次に、地声最高音hiCはサビで計4回登場します。このhiCに次ぐ地声高音としては、hiAがピークとなる場面が全体で7回、mid2G#が4回、mid2Gが15回登場します。こうした点を考慮すると、男性の音域としてはかなり高く、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから3~5つ程度下げてみてください。
『OLA!!』は低音域に余地があるため、キー下げは可能です。歌い慣れた人であれば、ある程度自分が得意とするレンジに調整することができそうです。また、ビギナー向けの調整も一応は可能ですが、多くのキー下げが必要となるため、その点で違和感を感じる人も多いかもしれません(転調も多いため)。
今回の楽曲は、メロやリズムは比較的分かりやすいです。ただ、要所で転調がなされるため、音程を取るのが苦手な人は注意したいです(特にキー調整をする場合)。音域がマッチするのであれば、練習曲やカラオケにもよいと思います。
『OLA!!』を原曲キーで歌唱する場合、mid2F~hiCといった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回は全体的にmid2F~mid2G辺りが多く、サビではhiAやhiCが登場します。低音モダン曲としては高めです。
こうした点を考慮すると、「高音域が得意(or非常に得意)な男性」が原曲キーに合いやすいと私は考えました。また、「標準より低め~標準的な音域の女性」なども原キーがマッチする可能性があります。
【まとめ】
①サビが特に高いが、ABメロも決して低くはない
②原キーだと「高音域が得意(or非常に得意)な男性」に合いそう
③女性だと「標準より低め~標準的な音域の女性」なども合いうる
④メロなどは分かりやすい。音域が合うのであればカラオケ向き
⑤転調が多いため、音程に注意(特にキー調整をする場合)