カテゴリー

『STAY AWAY』(L’Arc-en-Ciel)の音域

 こんにちは。今回はL’Arc-en-Cielの『STAY AWAY』(2000)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。


『STAY AWAY』(L’Arc-en-Ciel)
『STAY AWAY』(L'Arc-en-Ciel)の音域








【地声最低音】mid1G#(G#3) 

★maybe luc[ky]m2A I [dare] say I’m luc[ky]【Aメロ】
m2Am2E[焼[き増]しの世Am1G#[界[に]【Bメロ】
★auses m2A[stain] stay a[way]【サビ】


【地声最高音】mid2G#(G#4) ※全体で2回

★どこm2E[まで]m2F#m2G#[け[る]か]な]【Aメロ】


【補足】その他の中高音域

★抜けm2E[出し]m2F#E[だ]いち]【Aメロ】
★惹E[かれ]m2F#{い]か]【Bメロ】
m1BC#[right a]way] lowF#[yeah]【2番サビ】
m2D#-D[浮]か]D#[く]も]D#[よ]う]【ラストサビ[転調₊3]】
☆自由のもとに生まれた hiC[Fu]  hiF[uh] C[uh]【瞬間的で聞き取りにくい】

※☆の2フレーズは歌詞が未表記のため、最低音・裏声最高音に含めませんでした

 まず、『STAY AWAY』についてです。この楽曲は、2000年にロックバンドL’Arc-en-Cielによりリリースされたシングル作品です。アルバムとしては、同じ年に発売された『REAL』に初収録されました。アルバムには『LOVE FLIES』、『NEO UNIVERSE』(過去記事)などのシングルが収められ、100万枚を超えるCDセールスを記録、日本レコード協会よりミリオン認定がなされました。


 『STAY AWAY』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としてはやや高めのレンジで歌メロが作られています。一般的には少しキーを下げた方が歌いやすいです。
 今回の楽曲は、全体的に中高音寄りで歌メロが作られています。ただ、サビについてはABメロほど高くなく、そうした点が楽曲の特徴の1つでもあります。低音に関しては、男性曲としては高いです。こうした点を考慮すると、標準より高めの音域の男性の方が歌いやすい曲であると私は分析しました。

 女性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを上げた方が歌いやすいです。今回は低音が高い曲であるため、理論上は女性が原キー歌えなくもない曲です(「標準より低い音域の女性」は原キーが合うかも)。ただ、歌声のニュアンスなどを考慮するといくらかキーを上げた方がより歌いやすいと想定されます。一つの目安ですが、原曲キーから3~5つ程度上げてみてください。



 最後に『STAY AWAY』の音域についてですが、【地声最低音】mid1G#(G#3)~【地声最高音】mid2G#(G#4)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、やや高め(体感的には高めでもよいかも)です。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1G#はAメロで登場します。この辺りは男性曲としては高めの低音になります。そのため、中低音が得意な人にとっては持ち味が生かしにくい曲だと私は考えています。
 ちなみに、今回の楽曲は歌詞のない場面も含めると、mid1BやlowF#などが登場します。ただ、これらは頻度としては少ないため、そうした点を考慮してもやはり中高音寄りの男性の方が歌いやすい曲だと想定しています。

 次に、地声最高音mid2G#はAメロで2回登場します。このmid2G#に次ぐ地声高音としては、mid2F#がピークとなる場面が全体で9回程度登場します。また、低音が高い点なども考慮すると、男性の音域としては(やや)高く、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから1~3つ程度下げてみてください。


 『STAY AWAY』は低音域に余地があるため、キー下げは可能です。歌い慣れた人であれば、ある程度自分が得意とするレンジに調整することができそうです。また、音域自体もそこまで広くないため、ビギナー向けの調整も可能であると私は分析しています(歌詞のない部分も含めると広い音域)。ただ、原曲のように歌いこなすには当然力量が必要になるため、弛まぬ練習を心掛けたいです。
 今回の楽曲はメロやリズムは分かりやすいです。音域がマッチするのであれば、練習曲にも向きやすいです。ただ、音程の正確さだけでなく、声量や抑揚の付け方などの歌唱表現もしっかり意識したいです。

 『STAY AWAY』を原曲キーで歌唱する場合、mid2D~mid2G#といった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回はサビ以外でmid2D~mid2F#辺りが多いです。低音についても男性曲としては高めな印象です。
 こうした点を考慮すると、「標準よりやや高め~高音域が非常に得意な男性」などが原曲キーに合いやすいと私は考えました。また、一部の「標準より低い音域の女性」なども原キーがマッチする可能性がありますが、女性の場合は通常はキー上げを推奨します。

【まとめ】

①全体的に中高音寄りの曲だが、サビはそこまで高くない
②原キーだと「標準よりやや高め~高音域が非常に得意な男性」向け
③キー調整しやすく、ビギナー向けの調整も可能
④メロやリズムも分かりやすい。音域が合うなら練習曲向き

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 名無し より:

    UNISON SQUARE GARDENの「センチメンタルピリオド」の調査お願いします