カテゴリー

『鱗』(秦基博)の音域と感想

こんにちは。今回は秦基博さんの『鱗』(2007)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。
秦基博さんは『ひまわりの約束』以来の登場です。


『鱗』(秦基博),Uroko,(Motohiro Hata)


【地声最低音】mid1C#(C#3)  

★傷付くよりは まだ その方が[い]いように思えて
★まだ何ひとつも 君に伝[え]きれてないのに


【地声最高音】hiB(B4)  ※ラストのサビのみ

m2F#[身]m2G#[に][ま][と][っ][た][も][の]hiA#[は捨]hiB[て][て][ー]


【補足】

★少し伸びた前髪を かき上mid2F#[げ]mid2F[た](Aメロ)
★なm2F#[つ]m2F[の]風が 君をどこか(Bメロ)
★言[い][出]せずにいた想[い]m2G#[を][ー] [ねぇ]
m2F#[oh~き][に][いま] [会][い][た][い][ん][だ](サビ)
[会][い][に]hiA#[行]F#[くよ]
m2F#[お]m2F[よ][で][け] 君のもとへ

『鱗』(秦基博)
 まず、『鱗(うろこ)』についてです。この楽曲は2007年にシンガーソングライターの秦基博さんがリリースしたシングル作品です。編曲は亀田誠治さんにより行われております。
 『鱗』はリリース当初はそこまで大きな話題にならなかった印象ですが、長い時間をかけて広く知られていった印象があります。約2年前に、『タッチ』などで知られる漫画家のあだち充さんとのコラボレーションによるMVがYoutubeで公開されました。MVの動画は、2019年5月現在、およそ1300万回もの再生回数を記録しています。楽曲のリリースが2007年、動画公開が約2年前であることを考えると、『鱗』が根強く支持され続けている楽曲であることがうかがえます。

 『鱗』の歌詞についてですが、相手に対して自分の思いを伝えることを描いたラブソングです。「君」に対してひたむきに思いを伝えようとする「僕」を魚に喩えております。タイトルの『鱗』というのは、魚の体表を覆っているあの鱗(うろこ)です。本来、うろこというものは、魚の体を病原体や外的から守るために存在しているものであり、栄養分の補給なども担っております。必ずしも悪いものではないのですが、秦基博さんの『鱗』では、「言い訳」、「(悪い意味で)自分を守るもの」だという意味だと思います。「殻の中に閉じこもる」などのニュアンスに近いのかもしれません。『鱗』をそうした意味合いで使っているのは、非常に独特な喩えだと思いました。

 サビのメロディーについてですが、「僕」のひたむきさが非常に描かれている伸びやかな旋律だと思います。細かい点は後述しますが、高音部が続き、歌いこなすのが非常に大変です。しかし、そうしたメロディーラインが歌詞の内容をよく体現していると思います。秦基博さんのボーカルは「鋼とガラスで出来た声」だと言われているそうですが、彼の独特な声質が活きているメロディーラインなのではないかと思います。良い声質が活きるメロディーラインです。




 さて、『鱗』の音域についてですが、【地声最低音】mid1C#(C#3) ~【地声最高音】hiB(B4) でメロディーが構成されています。hiBが登場するのは1箇所のみですが、それでも一般的な男性の音域より高いです。

 まず、Aメロ、Bメロはmid2F,mid2G#といった音階が登場します。この辺りは一般的な男性でも歌い慣れてくると届きうる音階です。『鱗』に関しては、一つの目標として、「AメロとBメロを歌いこなす」という基準を定めておくと良いと思います。ポップスの中で「声が高い」とされる楽曲があります。そうした高音の楽曲は、たとえ全て歌いこなせなくても、使える部分だけは練習として使うというのはありうる選択肢だと思います。

 一方で、サビについてですが、通常のサビでもhiA#という音階が登場します。このキーは一般的な音域の男性では歌いこなすのが難しいゾーンです。しかも、上述しているようにmid2F#,mid2G#といった中高音のキーが続く中で、hiA#が登場します。かなり難易度が高いということを留意しておいてください。

 一つの選択肢として、hiA#,hiBといった音階をファルセット気味に歌うという方法がありえると思います。そうした裏声を使う方法だと、少しニュアンスが壊れてしまいそうです。しかし、例えば[会][い][に]hiA#[行]F#[くよ]の部分でいうと、F#[くよ]の箇所で声量が伴った発声ができると、hiA#[行]の部分でファルセットを使ってもあまり違和感がありません。

 ラストのサビで言えば、[も][の]hiA#[は捨]hiB[て][て][ー]」の部分の後半、「[て][ー]」」の部分で声量が伴った発声が出来ると、[の]hiA#[は捨]hiB[て]の部分が裏声でもカバーできると思います。この場合でもmid2F#,mid2G#辺りの音階は滑らかに歌いこなせる必要があります。その点は留意しておいてください。かなり歌い慣れている人が取りうる選択肢です。

 一般的な音域の男性の場合は、原曲よりも2~3程度キーを下げる方法がオーソドックスであると思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする