『ドッペルゲンガー』(結束バンド)
【地声最低音】mid2A(A3)
★近づいてくm2A[る] 足おm2G[と]がする【Aメロ】
【地声最高音】hiC(C5) ※全体で7回
★うhiA–hiA#[しろの[正]め]んはhiC地[誰]ぇ]【Aメロ】
★ドッhiC–A#–A[ペル]ゲン]ガー]は言った【サビ】
★好hiC地–A#^-A[きに]なれ[る])わ]けが[ない]【Dメロ】
【裏声最高音】hiD(D5) ※サビで登場
★hiD裏–C[ね]え] 代わっD裏–C[て]あ]げるhiA[ぅ]【サビ】
☆hiD裏h-C^[怖]がる[こ])ころ hiA–hIA#[捨[て]て]いいんだよ
※☆の方はヘッドボイス(強い裏声)っぽい
【補足】hiA~hiA#を含むフレーズ一覧
★まんまるのm2G[銃口]が[こ]め[か]み[を冷hiA[や]すんだ【Bメロ】
★hiA#–A[ついにや]つ]の顔を見た
★君は僕m2G[で]ぼ[く]はhiA#–A[君]な]ん]だ【サビ】
★本当の自分hiA–m2G[なん]て]好A[き]にな]れやしない【Dメロ】
★僕m2G–hiA[じゃ[ないん]だ]し
まず、『ドッペルゲンガー』についてです。この楽曲は、2024年にはまじあきさんの同名漫画を原作とした劇場総集編後編『ぼっち・ざ・ろっく! Re:Re:』の主題歌としてリリースされました。楽曲は、作中で登場するバンド・【結束バンド】が担当しています。アルバムとしては、ミニアルバム『Re:結束バンド』に収録されました。
『ドッペルゲンガー』はアップテンポのバンド曲です。最近のJ-POPの中でもロックバンドらしさが強調されたギターロックです。歌メロはAメロBメロサビと展開します。作詞は樋口愛さん、作曲は飛内将大さん、編曲は三井律郎さんによりなされました(歌は喜多郁代役の長谷川育美さんが担当)。
『ドッペルゲンガー』の音域的な特徴についてです。同曲は、女性の音域の範囲内のレンジで歌メロが作られています。低音域に余地があるため、場合によっては少しキーを下げて歌うのもよいと思います。
同曲はAメロBメロサビと満遍なく盛り上がります。人気のJ-POPの女性曲と比べると、最高音がやや控えめですが、hiAやhiA#等の回数が多いです。そのため、「高音域が苦手な人」だと少し高音感がありそうです。低音域はmid2Aであり標準的です。
今回の楽曲はサビを中心に要所で裏声が用いられています。そのため、地声と裏声の器用な使い分けは不可欠となります。
男性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを下げた方が歌いやすそうです。一つの目安ですが、原曲キーから4~5つ程度下げてみてください。今回の楽曲は高音が高くない分、「高音域が非常に得意な男性」だと原キーでの歌唱も可能かもしれません。ただ、それでも若干キーを下げた方がより安定すると思います。
最後に『ドッペルゲンガー』の音域についてですが、【地声最低音】mid2A(A3)~【地声最高音】hiC(C5)、【裏声最高音】hiD(D5)で歌メロディーが構成されております。一般的な女性の音域の範囲内です。以下、見ていきます。
まず、地声最低音mid2AはAメロで登場します。この辺りは女性の音域の範囲内で、「高音域が得意な女性」なども歌唱可能であると思います(場合によってはキーを上げてもよい)。
次に、地声最高音hiCはAメロやサビで登場します。登場回数は7回程度です。このhiCに次ぐ地声高音としては、hiA#がピークとなる場面が全体で22回程度登場します。こうした点を考慮すると、大よそ標準的な音域の範囲内といえます。ただ、「標準より低めの音域の女性」などにとっては少し高音感がありそうですので、場合によっては少しキーを下げてもよいと思います。
『ドッペルゲンガー』は低音域に余地があり、キー下げは可能です。歌い慣れた人であればある程度自分が得意とするレンジに調整することができそうです。今回の楽曲は地声レンジがそこまで広くないため、ビギナー向けの調整もある程度可能であると私は分析しました。
今回の楽曲はメロは分かりやすく、リズムも比較的取りやすいです。サビを中心に裏声がよく見られますが、練習曲などにはよいのではないかと思います。ただ、歌メロは少し速く、息継ぎなどがしにくそうです。どこでブレスを入れるかなどは整理しておきたいです。
『ドッペルゲンガー』を原曲キーで歌唱する場合、hiA~hiC(裏声はhiDまで)といった中高音域をしっかり歌いこなせる力が求められます。今回はhiAやhiA#等が比較的多いです。一方、低音域としてはmid2Aであり標準的です。中高音が得意な女性に合いやすいレンジですが、「高音域が非常に得意な女性」などは少しキーを上げてもよいかもしれません。
こうした点を考慮すると、「標準的~高音域が得意な女性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。
【まとめ】
①Aメロ~サビまで標準的(若干中高音寄り)
②原キーだと「標準的~高音域が得意な女性」などに合いそう
③音域はそこまで広くなく、キー調整はしやすい
④サビを中心に裏声が見られる
⑤メロは分かりやすくカラオケ向き。息継ぎに注意したい
コメント
この曲はいい意味でメロがキャッチーじゃない感じがあのバンドと被りました 個人的には結束バンドの曲の中でもかなり好きな部類です
音域的には男性のハイトーンに近い感じで多分自分なら歌えそうな感じですね
次はUNITE待ってます
コメントありがとうございます
実はUNITEとこの曲でどっちにするか迷ったのです
音域的にはぴたっくまさんくらい高音寄りだったから原キー行けるかもです
カッコいい曲ですよね
後、自分でリクエストしておいてなんですが
結束バンドは記事か率が高く、他に名前を出してしまうとヒゲ、ミセグリ、ヨネケンとかも毎月のように取り上げられます
逆にリクエストがなかなか叶わないバンドも多いです
この違いはなんでしょうか、やはり新曲を絶えず出すタイプの方が有利ですか?
結束バンドについては、私が好きというのもありますが、
女性曲でありながら音域調査しやすいというのもあります。
また、音域もメロも比較的歌いやすいと思うので
積極的に取り上げてます(女性曲としては結構貴重です)
ヒゲミセグリ辺りは、まず新曲へのリクエストが相当来ます。
コメント欄以外にもDMやメールなどよく来ますし
「カラオケで歌ってみました」という動画もたまに来ます。
ブログの年齢層が10代~25歳がかなり多いので
その辺りもリクエスト数に関係してるかもしれません。
あと、歌メロが比較的はっきりして調べやすいという側面もあります。
音域を調査してブログを書くのは、孤独かつ地味な作業であり
最近は書く内容もかなり増えたので
体力もプライベートな時間もかなり擦り減らしています。
また、知名度の低い新しい歌手を取り上げるときに
「需要があるんだろうか」という不安もあります。
そうしたときに、反応やアクセスが多い歌手というのは私としても救いになります。
「これだけ反応してくれる人が居るんだから
マイナーな歌手を時々取り上げても大丈夫」というモチベにもなります。
リクエストが叶わない曲は様々ですが、一つは調べにくいというのも
結構あります。
また、最近はリクエスト数があまりに膨大になっているので
リクエストの需要に調査が全く追い付いてないというのもあります
リクエストを受けたものはメモしたりSpotifyの
プレイリストに入れているのですが、現在だけでも700曲くらいは来てます
その辺りでどうしても期待に沿えないというのはあると思います
まずですがリクエストが溜まっていて更新だけでも大変なのになんか変な指摘をしてしまったのを謝ります
かなりリクエストが溜まっているのは知っていました、がその状態だからこそ結束バンドを月1で枠を使ってしまっていていいのかなと思っていました
あとマイナーなアーティストを取り上げるのに引け目があるのは知りませんでした、ヒゲミセグリはその逆状態なんですね (ぶっちゃけ自分の好きなアーティストが年1とかなのにこの2組多いなという小言みたいな感じでした が地名度優先だったとは)
MVのないアルバム曲とかも取り上げる枠がもう無いのかもしれません
今後の参考にさせていただきます
コメントありがとうございます
マイナーな歌手については少し言葉足らずだったかもしれません
若手の歌手だけでなく、例えば「20-40年前にヒットしたが、今は活動を縮小している歌手」等も想定しています
こうした歌手の中にはMVがないケースもあり
ブログの読者が34歳以下が大半なので、その点で迷います
ジャンルもロックだけではなく、ボカロ、ヒップホップ、R&B、歌謡曲、アイドル曲、洋楽など様々です
こうしたジャンルの中でも知名度が高い人もいれば、そうでない人もいます
その点でリクエストの幅がかなり広くなってるので、私が想定してなかった「マイナー」が多く出てきてます
その点で、記事をアップする際に迷うことが多くなってます