カテゴリー

『クスシキ』(Mrs. GREEN APPLE)の音域

こんにちは。今回はMrs. GREEN APPLEの『クスシキ』(2025)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回はリクエストによる選曲です。


 ※なお、当ブログがこれまでに取り上げたミセスの作品については、以下をご参照ください。『Mrs. GREEN APPLE』の音域一覧(まとめ)


『クスシキ』(Mrs. GREEN APPLE)
『クスシキ』(Mrs. GREEN APPLE)の音域







【地声最低音】mid1B(B2) ※2番Aメロで1か所のみ

m2E裏[摩]訶不m1F#[思]議だ m1E[言霊はまこ]とか【Aメロ】
★偽っm1G#m1F#[て[る彼]奴は]
F#G#[て]んに堕][ていっF#E[た[って聞い]
★奉仕m1G#[だ] m1E[こうし]たいとかより こうして【2番Aメロ】
☆欲しいm1E[が] m1BE[聞き]たい]
m1E[い]しになったm1G#[貴]1EF#^[のう][を])【Cメロ】


【地声最高音】hiA(A4) ※終盤にかけて9回程度

★ひとm2F#hiA地G#[り[じゃ]な]いっ]て笑[お]【Cメロ】
★まm2GhiA地[る[で]A地hiC裏[の[太][お]A地[ね]【ラストサビ[転調₊1]】
m2FGhiA地[ク[ス[シ][キ時][のなhiA#裏hiC^-A[が[ぁ]ぁ]れ]
FGhiA地[でた[い[せつ][を] 見つ[け]たたま[し][も]


【裏声最高音】hiF(F5) ※ラスサビで1回

m2F裏hiA地[愛し[てる]よ] [ごA地-hiFCD^[めん[ね](じゃ[あ]ぁね]【ラストサビ[転調₊1]】


【補足】mid2F#hiBを含むフレーズ一覧

m2G#裏[彼奴]はぁどうも みんhiA裏G#F#[なに]愛さ]れ]てたらしい【Aメロ】
★(生きる傷みを)思いm2E[知ら] F#Gm2G#地[さ[れ[る]
★一周m2E裏[半]廻ったm2G#裏[愛]を喰らいhiB裏[たい]【2番Aメロ】
★わたm2G#裏hiA[し[に]効く]くすG#裏A[り[は]何処]
m2ED#[め][れ])ばつED#[ぎ][章])【Cメロ】

 まず、『クスシキ』についてです。この楽曲は、2025年にロックバンドMrs. GREEN APPLEによりリリースされたシングル作品です。この記事を執筆時点で最も新しいシングル曲であり、アルバムには未収録です。

 同曲は、日向夏さんの同名小説を原作としたテレビアニメ『薬屋のひとりごと』のオープニングテーマとして書き下ろされました。同小説はコミカライズの作品も含めて、シリーズ累計発行部数は4,000万部に達する大人気作となっています(2025年2月末時点)。楽曲の質も相まって、OP主題歌も既にストリーミングで上位にランクインしています。


 『クスシキ』の音域的な特徴についてです。同曲は、男性の音域としては高め(もしくは明確に「高い」)レンジで歌メロが作られています。低音域に余地があるため、一般的にはキーを下げた方が歌いやすいです。
 今回の楽曲は、ラストサビで転調が行われキーが1つ上がります。ラストサビ以前は大体mid2E~mid2G#辺りが地声の中高音としてよく見られ、CメロラストサビでhiAを含むようになります。また、裏声がmid2E~hiFとかなり広いため、器用な発声が不可欠となります(この辺りはミセスの楽曲としてはお馴染み)。低音については、mid1Bが一部で登場しますが、全体でみるとmid1Eが多く登場します。こうした点を考慮すると、低音は標準的orやや高めだと私は分析しています。

 女性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを上げた方が歌いやすいです。今回は最低音mid1Bを考慮しないとしても、低音域としてmid1Eが多く登場します。そうした点を考慮すると、女性の音域としてはかなり低く、通常はキーを上げた方が歌いやすいと想定されます。一つの目安ですが、原曲キーから3~5つ程度上げてみて下さい。
 今回は低音域としてはmid1Eが多いです。そのため、「低音域が非常に得意な女性」であれば、限定的に原曲キーで歌えなくもないかもしれません。ただ、そうした人はごくごく一部であると思われるため、一般的にはいくらかキーを上げた方がより安定すると思います。



 最後に『クスシキ』の音域についてですが、【地声最低音】mid1B(B2)~【地声最高音】hiA(A4)、【裏声最高音】hiF(F5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、高め(もしくは明確に「高い」)です。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid1Bは2番Aメロで登場します。この辺りは男性の音域の範囲内です。今回はmid1Bはこの1場面のみであり、全体でみるとmid1E~mid1G#辺りが多く見られます。こうした点を考慮すると、見た目の音域以上に低音が高い曲であると私は分析しています。ただ、mid1Eの回数などを考えると、「高音域が非常に得意な男性」については少し歌いにくい可能性があります。

 次に、地声最高音hiAはCメロとラストサビで登場します。登場回数は9回程度です。このhiAに次ぐ地声高音としてはmid2G#が地声のピークとなる場面が全体で14回登場します。これに加え、裏声hiA以上の裏声高音などを考慮すると、男性の音域としては高め(or高い)であり、一般的には少しキーを下げた方が歌いやすいと私は分析しました。一つの目安ですが、原曲キーから2~4つ程度下げてみてください。


 『クスシキ』は低音域に余地があり、キー下げは可能です。歌い慣れた人であればある程度自分が得意とするレンジに調整することができそうです(ただし器用な裏声発声が必須)。ただ、今回の楽曲は音域がかなり広いため、ビギナー向けの調整は難しいと私は分析しています。
 今回の楽曲はメロが速く、リズムなどが難しそうな場面があります。また、裏声レンジがかなり広く、地声と裏声をかなり器用に使い分ける必要があります。その点で難易度が高く、歌い慣れた人向けの楽曲であるといえます。ただ、一見すると分かりにくいですが、メロディー自体は比較的わかりやすいです(2番Aメロ辺りは難しいかも)。

 『クスシキ』を原曲キーで歌唱する場合、mid2E~hiA(裏声はhiFまで)といった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回の地声高音としてははAメロではmid2E辺りが多く、サビを中心にmidF~mid2G#(終盤はhiAも)が含まれるようになります。また、裏声高音が非常に多く、一番高いところではhiFなども登場します。一方、低音は一部でmid1Bが登場するものの、見た目より高い印象です。
 こうした点を考慮すると、「ある程度~非常に高音域が得意な男性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。

【まとめ】

①Aメロ⇒サビと盛り上がる。低音は見た目ほどは低くない
②原キーだと「ある程度~非常に高音域が得意な男性」向け
③裏声のレンジがかなり広く、器用な発声が不可欠になる
④メロが速く、リズムが難しそうな場面があるため注意


 ※なお、当ブログがこれまでに取り上げたミセスの作品については、以下をご参照ください。『Mrs. GREEN APPLE』の音域一覧(まとめ)


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする