『然らば』(マカロニえんぴつ)

【地声最低音】mid1D#(D#3)
★m1G[こ]ろがしてm2A#[る] G–A#[気]持]ち【Aメロ】
★m1F–2A#[もう]少]しこ2D–m2D#[のまま[が]よ]かっ[た]と2A#[か]【Bメロ】
★m1G[バ]カ[の]ふり疲れm1G–m1F[た[から]
☆m2D[あ]なたのm1F–m1D[生[き]か]たや2D–m2D#[ゆ[め]を]【サビ】
★(追いかけていたい) m1F–m2A#^[見]て[い])た[い]
舞い切っm1F[た]千の夏m1G–1F[と[蒼]【アウトロ】
【地声最高音】hiA#(A#4) ※全体で5回程度
★また好hiA#–hiA–F[き]だ]と]気2G[づい]て] 1F[き]ずつ2A[い]て【サビ】
【補足】mid2F~mid2Gを含むフレーズ一覧
★もm2A#[う] 捨てm2F–m2G地or裏[よ[う]か]【Aメロ】
★かじかんだm2A#{手]のm2F[な]か
★m2D[ま]だm2A#–m1G[ま[だ] D[間]に[合]う[から]
★m1G–m2A[は]だ]しの2D–m2D#[こ[こ]ろ[で]駆けてゆく
★m2G–F[伝えられな]かった]【Bメロ】
★m1F–m2G–2F[や[め]て]しG[ま]おう]かな
★みm2G–F[のら]ない]恋かもね【サビ】
★じつになm2G–F[さけ]ない]愛だよ1G[な]
★m2D[も]う 嘘m1G[に]してしD–m2F[まう[には] [お]お[きF{す]ぎ]て
★くm2F–m2G[だ[け]る[な]) G[ま]だ]まだ[足]らない不幸も【2番Aメロ】
★咲き遅1G–m1F[れ[の] m2G–F[シン]ビ]ジウム G[然]らば]
★遮ってm2D#–m2F[蝶[に]なった嘘【アウトロ】
★2F[舞い切っ]た2D#[千の]夏と蒼 F[遮っ]てm2G–F[蝶]になっ]た嘘
まず、『然らば』(さらば)についてです。この楽曲は、2025年にロックバンド・マカロニえんぴつによりリリースされたシングル作品です。配信限定のシングルとしてリリースされた後に、EP作品『いま抱きしめる 足りないだけを』に収録されました。この記事を執筆時点で最も新しいシングルであるため、アルバムには未収録です。
『然らば』は三浦糀さんの同名漫画を原作としたアニメ『アオのハコ』のオープニングテーマとして書き下ろされました。楽曲の質も相まって、同曲はストリーミングランキングなどにもチャートインしました。公開されたミュージックビデオも550万回に達しています(2025年5月現在)。
『然らば』の音域的な特徴についてです。同曲は、男性の音域としては高めのレンジで歌メロが作られています。低音域に余地があるため、一般的には少しキーを下げた方が歌いやすいと思います。
今回の楽曲はBメロ~サビにかけて中高音がよく登場します(サビではhiA#も見られる)。ただ、今回はmid1F~mid1G辺りの回数も非常に多いため、見た目よりは高く感じないのではないかと私は推測しています。ただ、その分、低音~高音まで安定した歌唱が不可欠です。今回は地声ベースの歌唱が中心となっており、裏声は少なめです。
女性が同曲を歌唱する場合、通常は少しキーを上げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから2~4つ程度上げてみてください。ただ、今回はメロの上下が目立つため、低音も気を抜かず歌いたいです。ちなみに、今回はmid1D#の回数が少なく、mid1F~mid1G辺りがかなり多いです。見た目より低音感があるため、「男性曲などをよく歌う女性」などは注意したいです。
最後に『然らば』の音域についてですが、【地声最低音】mid1D#(D#3)~【地声最高音】hiA#(A#4)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、高めです。以下、見ていきます。
まず、地声最低音mid1D#はサビで登場します。この辺りは男性の音域の範囲内です。今回はカラオケの機種によっては最低音がmid1Fになっているようです。ただ、最低音がmid1Fだとしてもmid1F~mid1G辺りが多いため、見た目よりは低音感がありそうです。そのため、「高音域が非常に得意な男性」の一部や「男性曲をよく歌う女性」などは注意したいです。
次に、地声最高音hiA#はサビで計5回登場します。このhiA#に次ぐ地声高音としてはmid2Gがピークとなる場面が全体で22回登場します。こうした点を考慮すると、男性の音域としては高めであり、一般的にはキーを下げた方が歌いやすいと思います。一つの目安ですが、原曲キーから2~3つ程度下げてみてください。
『然らば』は低音域に余地があるため、キー下げは可能です。歌い慣れた人であればある程度自分が得意とするレンジに調整することができそうです。ビギナーなどは一部歌いにくい部分が出てくる可能性があります。
今回の楽曲はメロディー自体は比較的分かりやすく、リズムなども取りやすそうです。音域がマッチするのであれば練習曲やカラオケに使いやすいと思います。ただ、メロの上下が目立ち、mid1F~mid1G等も多いです。高音だけでなく、低音も安定して歌唱したいです。
『然らば』を原曲キーで歌唱する場合、mid2D#~hiA#といった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回はサビでhiA#が登場しますが、頻度としてはmid2D#~mid2G辺りが多いです。反面、mid1F~mid1G辺りの低音も多いため、見た目より低音感がある曲です。
こうした点を考慮すると、「標準より高め~高音域が得意な男性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。「高音域が非常に得意な男性」も原キーに合うと思いますが、人によっては少しキーを上げるのもよいと思います。
【まとめ】
①Bメロ~サビにかけて中高音が多い
②低音は高めだが回数が多い。低音も重要なので注意
③原キーだと「標準より高め~高音域が得意な男性」などに合いそう
④メロはよく、リズムも分かりやすい。練習曲向き
⑤地声ベースの歌唱が中心で、裏声は少ない
コメント
TK from 凛として時雨 – orbit お願いします