ちなみに、同曲は最新曲ということで、記事に執筆時点ではDAMやJOYSOUNDでは未配信であり、カラオケで歌うことはできません。その点はご了承ください。人気バンドですので、近いうちに配信が始まると思います。
『プラトー』(サカナクション)、Plateau(Sakanaciton)
【地声最低音】mid1F#(F#3) ※Aメロで登場
★0[時]m2G#以降m1G#[の ふ]たりG#[は]【Aメロ】
※mid1G#がやや多い。
【地声最高音】hiA(A4) ※曲全体で6回
★このよm2F#[るは] 目[を閉]じ[て]見m2G#[た]hiA[ま][ぼ][ろ]し【サビ】
【裏声最高音】hiB(B4) ※サビで登場
★目を閉じてみた幻 m2E[い]hiB[つか][君]と話[せ]た[ら]【サビ】
【補足】mid2F#~mid2G#を含むフレーズ一覧
★冷m2G#[ぞ]うこのノイズが外の雨も曖G#[昧]にしてる【Aメロ】
★まよm2G#[な]か眠れなく[なっ]た 冴えたりくm2G#[もっ]たり【Bメロ】
★行ったm2F#–m2G#[り来[た]り]しF#[て]
まず、『プラトー』についてです。この楽曲は、2021年に5人組ロックバンド・サカナクションによりリリースされたシングル作品です。同曲は配信限定のシングル曲であり、2022年3月末にリリースされるアルバム『アダプト』への収録が予定されております。
『プラトー』は、参天製薬の目薬「サンテFX」シリーズのCM曲として書き下ろされました。参天製薬は、元々サカナクションのオンラインライブなどでも協賛しており、その縁もあり、CM曲の依頼が来たそうです。フロントマンの山口一郎さんも「参天製薬のこと、サンテFXのことを、CM曲やCMに出演された方のことも徹底的に調べ上げた」そうで、それを踏まえた上で楽曲が制作されているそうです(引用元)。私なりのイメージですが、最近はCMタイアップなどであっても、アーティストの側がしっかりと企業やブランドのことを把握したうえで、楽曲が制作されることが多いように感じます。
さて、『プラトー』はアップテンポのバンドナンバーです。歌メロはAメロBメロサビといった形で作られており、シングル曲らしい展開をします。2番以降は、AメロBメロとラストサビ間に間奏が挟まれ、そのままラストサビへと突入します。
先日取り上げたアイビーカラーの『はなればなれ』(過去記事)などでもそうでしたが、近年のJ-POPは2番サビが省略されたり、ラストのサビと一まとめにされるようなアレンジが増えております。こうしたアレンジがされると、通常は演奏時間が3分台に収まることが多いのですが、『プラトー』は間奏の尺が長く、4分半程度の尺があります。まだ、リリース間もない作品ですが、私自身、間奏を含め『プラトー』のサウンドアレンジが堪らなく好きです。
ちなみに、『プラトー』とはもともとフランス語から由来する言葉であり、英語でも「台地、高原」といった意味があります。それに加え、「成長曲線の一時的な停滞状態」といった意味も有しております。
私自身、この楽曲は、新型コロナ禍の社会の状態などを暗喩しているのだと感じており、そうした中で光を見出そうとする前向きさも伺えます。私個人としては、1番Aメロ辺りの歌詞が非常に耳残ります。狭い部屋で一人暮らしをして、冷蔵庫の稼働音などが近く感じた時期を思い出します。
『プラトー』の声域的な特徴についてです。同曲は、男声としては高めのレンジで歌メロが作られております。後述しますが、音域自体がそれほど広くないため、曲全体を通して比較的高いレンジが続きます。男性にとってはややしんどく、逆に意外と女性が原曲キーで歌唱することもできるような声域です。
ちなみに、同曲の中高音域について、Aメロではmid2E,mid2F#といった音階が見られませんが、Bメロ終盤⇒サビ辺りでこれらが登場し始めます。私なりの想像ですが、「AメロBメロの前半」と「Bメロ終盤サビ」で使われる音階の数を加減させることで、サビでの盛り上がりや彩りを表現しようとしてるのではないかと感じました。
最後に『プラトー』の音域についてですが、【地声最低音】mid1F#(F#3)~【地声最高音】hiA(A4)、【裏声最高音】hiB(B4)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域よりも高めです。以下、見ていきます。
まず、『プラトー』についてです。この楽曲は、2021年に5人組ロックバンド・サカナクションによりリリースされたシングル作品です。同曲は配信限定のシングル曲であり、2022年3月末にリリースされるアルバム『アダプト』への収録が予定されております。
『プラトー』は、参天製薬の目薬「サンテFX」シリーズのCM曲として書き下ろされました。参天製薬は、元々サカナクションのオンラインライブなどでも協賛しており、その縁もあり、CM曲の依頼が来たそうです。フロントマンの山口一郎さんも「参天製薬のこと、サンテFXのことを、CM曲やCMに出演された方のことも徹底的に調べ上げた」そうで、それを踏まえた上で楽曲が制作されているそうです(引用元)。私なりのイメージですが、最近はCMタイアップなどであっても、アーティストの側がしっかりと企業やブランドのことを把握したうえで、楽曲が制作されることが多いように感じます。
さて、『プラトー』はアップテンポのバンドナンバーです。歌メロはAメロBメロサビといった形で作られており、シングル曲らしい展開をします。2番以降は、AメロBメロとラストサビ間に間奏が挟まれ、そのままラストサビへと突入します。
先日取り上げたアイビーカラーの『はなればなれ』(過去記事)などでもそうでしたが、近年のJ-POPは2番サビが省略されたり、ラストのサビと一まとめにされるようなアレンジが増えております。こうしたアレンジがされると、通常は演奏時間が3分台に収まることが多いのですが、『プラトー』は間奏の尺が長く、4分半程度の尺があります。まだ、リリース間もない作品ですが、私自身、間奏を含め『プラトー』のサウンドアレンジが堪らなく好きです。
ちなみに、『プラトー』とはもともとフランス語から由来する言葉であり、英語でも「台地、高原」といった意味があります。それに加え、「成長曲線の一時的な停滞状態」といった意味も有しております。
私自身、この楽曲は、新型コロナ禍の社会の状態などを暗喩しているのだと感じており、そうした中で光を見出そうとする前向きさも伺えます。私個人としては、1番Aメロ辺りの歌詞が非常に耳残ります。狭い部屋で一人暮らしをして、冷蔵庫の稼働音などが近く感じた時期を思い出します。
『プラトー』の声域的な特徴についてです。同曲は、男声としては高めのレンジで歌メロが作られております。後述しますが、音域自体がそれほど広くないため、曲全体を通して比較的高いレンジが続きます。男性にとってはややしんどく、逆に意外と女性が原曲キーで歌唱することもできるような声域です。
ちなみに、同曲の中高音域について、Aメロではmid2E,mid2F#といった音階が見られませんが、Bメロ終盤⇒サビ辺りでこれらが登場し始めます。私なりの想像ですが、「AメロBメロの前半」と「Bメロ終盤サビ」で使われる音階の数を加減させることで、サビでの盛り上がりや彩りを表現しようとしてるのではないかと感じました。
最後に『プラトー』の音域についてですが、【地声最低音】mid1F#(F#3)~【地声最高音】hiA(A4)、【裏声最高音】hiB(B4)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域よりも高めです。以下、見ていきます。
まず、地声最低音mid1F#はAメロで登場します。この辺りは一般的な男性の場合は、発声すること自体は難しくないと思います。
一方で、「mid1F#が最低音となる男性曲」は比較的高い確率で、「男性曲としてキーが高く、スタミナも要求される作品」となることが多いです。同曲は、間奏が長く、スタミナが強く求められる作品ではないと思いますが、それでも曲全体を通して高め曲といえます。反面、最低音が高いため、女性が原曲キーでチャレンジしてもある程度歌える作品でもあります。(一般的にはもう少しキーを上げてもよいです)。
一方、地声最高音hiAについては、サビで登場します。各サビ2回、曲全体で6回程度登場します。歌メロの構成などを考えると比較的多いといえます。この辺りは、一般的な男性にとってはやや高いレンジになりますので、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。目安として、原曲キーから2つ程度下げてみてください(♭2)。
『プラトー』は低音域に余裕があり、キー下げなどは行いやすいです。歌い慣れた人はもちろんですが、ビギナー向けのキー調整も可能なのではないかと私は分析しました。一方で、AメロBメロなどは聴き慣れていないと、若干リズムが取りにくい部分があります。そうした点に気を付けながら練習を重ねてください。
『プラトー』を原曲キーで歌唱する場合、先にも述べたように地声最高音であるhiAやmid2G#辺りをしっかり歌いこなせる力が求められます。特にmid2G#については、Aメロの歌い出しからいきなり登場しますので、しっかりとした音程のコントロールが必要不可欠です。比較的高音域が得意な男性、もくは声域がやや低めの女性などは合いやすいと思います。
『プラトー』はバンド曲であり、カラオケなどでも歌いやすいと思います。また歌詞なども非常によいです。興味を持たれた方はチャレンジしてみてください。