カテゴリー

『Cagayake!GIRLS』(桜高軽音部)の音域

こんにちは。今回は桜高軽音部の『Cagayake!GIRLS』(2009)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。今回はリクエストによる選曲です。


『Cagayake!GIRLS』(桜高軽音部)
『Cagayake!GIRLS』(桜高軽音部)の音域







【地声最低音】mid2B(B3) 

★ドm2G#[キ]ドキが止ま[ん]ない フG#[ル]スロットルなのうなm2B[い]【Aメロ】


【地声最高音】hiC(C5) ※ラストサビで8回程度

hiAm2G[かなり]ちきゅ][に優AhiC[しいエコ[じゃん]【Dメロ】
hiCA#A^[ガチ]でウ]ルワ[シ] CA#A[Never] Ending] Girl’s [Life]【ラストサビ[転調₊1]】


【裏声最高音】hiB(B5) ※Dメロで登場

★永遠にルーhiB裏[プ]する サイズ down↑ up↓ down↑ up↓【Dメロ】


【補足】mid2G#hiBを含むフレーズ一覧

m2F#m2G#[スカートた[け]2]cm 詰めたらhiB地[跳]ぶよ【Bメロ】
★おとといよりhiAA#hiB[オクター[ブ高[く]
m2G#[集]まるだけで[笑]えるなんて【Dメロ】
m2GhiAhiA#[Jum[ping [Now]【ラストサビ[転調₊1]】
★日々マジ ラGm2G#^-hiA#[イ[ブ]だ])[し]待っ]A#[たなし]



 まず、『Cagayake!GIRLS』(かがやけガールズ)についてです。この楽曲は、2009年に桜高軽音部によりリリースされたシングル作品です。同曲はのかきふらいさんの同名漫画を原作としたテレビアニメ『けいおん!』のオープニングテーマとして書き下ろされました。メインボーカルは平沢唯役の声優を務める豊崎愛生さんがを担当しています。楽曲の質とアニメの人気が相まって、同曲は配信で25万ダウンロードを達成し、日本レコード協会よりプラチナ認定がなされました。CDとしても10万枚超えるヒットとなっています。
 ちなみに、同じ時期にEDテーマとなった『Don’t say “lazy”』(過去記事)も同じタイミングでリリースされております。こちらは、秋山澪役(ベースギター担当)の日笠陽子さんがメインヴォーカルを務めております。

 『Cagayake!GIRLS』はアップテンポのバンド曲です。頭サビで歌メロが始まり、AメロBメロサビと展開します。軽音部がテーマとなったアニメの主題歌ということもあり、バンド演奏が心地の良い明るいロックとなっていますが、Dメロではエフェクトのかかったデジタルなアレンジなされています。この辺りについては、当時大ブレイクしていたPerfumeなどの影響もあるのではないかと私は考えました。ラストサビでは転調し、キーが1つ上がります。作詞は大森祥子さん、作曲・編曲はTom-H@ckさんによりなされました。


 『Cagayake!GIRLS』の音域的な特徴についてです。同曲は女性の音域としては標準的(orやや高め)
のレンジで歌メロが作られて
います。低音域に余地があるため、一般的には少しキーを下げた方が歌いやすいと私は推定しています。
 今回の楽曲は、サビを中心に中高音域が多い曲です。音域的には一般的な女性の音域の範囲内といえますが、サビでのhiA~hiC辺りの登場回数が多めです。また、最低音がmid2Bと高めである点なども考慮すると、標準的(or 体感的にやや高め)なのではないかと私は推定しました。一般的な音域の女性が原キーで歌えそうな曲ですが、終盤は体力的に辛くなる可能性もあるので注意が必要です。

 男性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを下げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから5~7つ程度下げてみてください。高音域が非常に得意な男性についても若干キーを下げた方がより歌いやすいと私は推定しています。



 最後に『Cagayake!GIRLS』の音域についてですが、【地声最低音】mid2B(B3)~【地声最高音】hiC(C5)、【裏声最高音】hiB(B5)で歌メロディーが構成されております。一般的な女性の音域の範囲内(もしくはやや高め)です。以下、見ていきます。

 まず、地声最低音mid2BはAメロで登場します。この辺りは女性の音域の範囲内です。ただ、女性曲としては低音が高い分、全体的に中高音寄りの曲となります。そのため、高音域が苦手な人などは体力的に辛くなる可能性があります。

 次に、地声最高音hiCはラストサビで8回登場します。このhiCに次ぐ地声高音としてはhiBがピークとなる場面が全体で24回、hiA#が11回、hiAが29回登場します。一般的な女性の音域の範囲内ですが、hiBの登場回数などを考慮すると、場合によっては標準より少し高い可能性もあります。もし高いと感じた時は少しキーを下げることも選択肢に入れてみてください。


 『Cagayake!GIRLS』は低音域に余地があるため、キー下げは可能です。歌い慣れた人であればある程度自分が得意とするレンジに調整することができそうです。今回の楽曲は音域自体がそこまで広くないため、ビギナー向けの調整も可能だと私は分析しています。
 今回の楽曲は、メロディーが比較的わかりやすく、リズムなども取りやすそうです。ただ、サビの一部については若干音程が難しそうな場面があり、また少し息継ぎもしにくそうに感じました。その点で少し注意してください。最近のJ-POPなどと比べると、練習曲に向きやすいと私は分析しています。

 『Cagayake!GIRLS』を原曲キーで歌唱する場合、mid2G#~hiCといった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回はサビを中心にhiA~hiB(ラストサビではhiCまで)がよく見られます。ABメロについては一部hiBが登場しますが、全体でみるとmid2G#辺りの中高音が多いです。低音域についてはmid2Bが最低音であり、女性曲としては高めです。
 こうした点を考慮すると、「標準的(orやや高め)~高音域が得意な女性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。


【まとめ】

①低音が高い分、全体的に中高音寄り(ただ、最高音はそこまで高くない)
②原キーだと「標準的(orやや高め)~高音域が得意な女性」向け
③音域が広くなく、キー調整はしやすい
④サビの一部は音程と息継ぎに注意。おおむね練習曲に向きやすい

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ぴたっくま より:

    フルで歌うと後半きつくなります
    郁代のバージョンもキーは同じですよね カバーを聞いてガールズバンドアニメの歴史を感じました

    • もりっしー より:

      すみません。記事を書く以前に、ぼざろの方も確認すべきだったのですが忘れてました
      原曲と同じキーですね
      今改めて気付いたんですが、郁代は結束バンドと比べてかなり可愛い声質で歌ってますね
      けいおんは当時からかなり人気が高かったですね
      ぴたっくまさんの好みから考えると、エンディングテーマのDon’t Say lazyの方が刺さるかもです