『満ちてゆく』(藤井 風)

【地声最低音】lowF#(F#2) ※Aメロで登場
★m1A–B–C#[は]し]り]出し[た]午後[も]【Aメロ】
★m1A[避]けがたく全てA–B[終]わ]りB–A–lowF#[が[来[る]
★m1A–B[そ]れ[で]良]かった[と]【Bメロ】
★m1B–m1C#[健]や]かに笑い合m2C#–m2D[え[る]日まで
★仕方がないm1D–m1C#[ね[と]手[を]は]なす【通常サビ】
【地声最高音】mid2F#(F#4) ※全体で1回
★m1A–B[カ]ラ]カラな心におm2D–mE–m2F#地[め[ぐ[み]を]ぉ]ぉぉ【2番Bメロ】
【裏声最高音】mid2F(F4) ※ラストサビで登場
★ぼm2D[く]らはm2D#[愛]で]てゆm2F裏[く] D#地[あ]あ]【ラストサビ[転調₊1]】
【補足】mid2D~mid2Eを含むフレーズ一覧
★明m2C#[け]てm1E[ゆ]く空も暮2C#[れ]て1E[ゆ]く空も【通常サビ】
★m1D–m1C#[か[る]く]なる m2D[満]ちてゆく
★今なら本当m2C#–m2D[の[意]味]が分か[る]のかな【2番Aメロ】
★m2C#{開け放つ]胸の光 闇をm1D[照]らし道m1C#[を]示す【Dメロ】
★繋m2E裏[がる] m2E地–D[と]も]に手を放す
★晴m2D[れ]てゆく空も荒[れ]てゆく空も【ラストサビ[転調₊1]】
★m2D#[満]ちてゆく m2F[oh oh] m2G[oh] [oh] G[oh] [oh]
まず、『満ちてゆく』についてです。この楽曲は、2024年に男性シンガーソングライターの藤井 風さんによりリリースされたシングル作品です。配信限定のシングルとして発表されました。この記事を執筆時点では最新のシングルであり、アルバムには未収録です。
さて、『満ちてゆく』は川村元気さんの同名小説を原作とした映画『四月になれば彼女は』に主題歌として書き下ろされました。ちなみに、同映画の監督は、藤井さんの『青春病』のミュージックビデオの監督を務めた山田智和さんが担当しております。
映画公開は間もないですが、『満ちてゆく』は既に大きな話題を呼び、ストリーミングチャートでも上位にランクインしております。また、藤井さんのYouTube公式チャンネルで公開されているMVは、公開から10日で500万回以上の再生回数に達するなどしております。
『満ちてゆく』の音域的な特徴についてです。同曲は、大よそ一般的な男性の音域の範囲内
(低音は低め)で歌メロが作られております。個人差はありますが、人によっては少しキーを上げるのもよいと思います。
同曲は、全体を通してmid1C#以下の低音が多く、特にABメロではmid1A~mid1C#などの音階がよく見られます。反面、Bメロサビで登場する中高音はmid2C#~mid2F辺りが中心であり、高音域は控えめになっております。ラストサビで転調がなされ、キーが1つ上がりますが、そうした点を考慮しても、全体的に低音域が際立つ楽曲となっています。藤井さんの抑揚なども含めると難易度の高い作品ですが、相対的に「中低音域が得意な男性」などに向きやすい作品といえます。
藤井さんは巧みな裏声表現などが魅力的な歌手でもありますが、今回は裏声の頻度はそこまで高くなく、サビ等に限定されます。
ちなみに、女性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを上げた方が歌いやすいです。今回は低音域が特に際立つ作品で、女性にとっては極めて低いです。そのため、単純にキーを上げるのではなく、「キーを2~3つ程度下げて、1オクターブ上の声域を歌う」のがよいのではないかと私は推測しました。音域が非常に広い作品であるため、男女ともに力量が求められます。
最後に『満ちてゆく』の音域についてですが、【地声最低音】lowF#(F#2)~【地声最高音】mid2F#(F#4)、【裏声最高音】mid2F(F4)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域の範囲内(最低音が低め)です。以下、見ていきます。
まず、地声最低音lowF#はAメロで登場します。このlowF#は男性の音域としては低く、人によってはかなり歌いにくい音階になります。また、今回はmid1A~mid1C#などがかなり多く登場します。こうした点を考慮すると、「高音域が得意な男性」などはキーを上げた方がより歌いやすいと思います。
次に、地声最高音mid2F#は2番Bメロで登場します(アウトロのフェイクを含めると地声最高音mid2G)。このmid2F#に次ぐ地声高音としてはmid2E登場しますが、mid2C#~mid2D#辺りがよく見られます。こうしたことを踏まえると、最近のJ-POP男性曲の中では中低音に寄った曲といえます。そのため、通常のJ-POP男性曲に歌い慣れている人はキーを上げるのもよいと思います。
『満ちてゆく』は低音域が低く、キーを下げる余地はあまり多くありません。ただ、今回の楽曲はどちらかといえば中低音寄りの曲であり、キーを下げるよりもキーを上げる人が多いのではないかと私は推測しております。同曲は音域自体はそれなりに広く、キー調整を考慮しても低音~高音まで安定した歌唱が求められます。
同曲はメロディー自体は比較的わかりやすい作品です。一方、藤井さんのエッジの効いた歌唱、抑揚なども考慮するとやはり難易度は高いです。まずはある程度メロディーを覚えた上で、少しずつ歌唱表現まで学んでいきたいです。私としては低音域の練習に良い曲であるとも感じました。
『満ちてゆく』を原曲キーで歌唱する場合、mid2C#~mid2F#といった中高音域をしっかり歌いこなせる力が求められます。今回は地声としてはmid2C#~mid2D#などが多いです。また、mid2Eやmid2Fが裏声になっている場面があります(「高音域が得意な男性」などは裏声では歌いにくいかも)。また、低音域についてはmid1A~mid1C#などが非常に多いです。
こうしたことを踏まえると、「標準より低め~標準よりやや高めの音域の男性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。「高音域が得意な男性」などでも原キーが合う人もおられますが、場合によってはキーを上げるのもよいと思います。
【まとめ】
①全体的に中低音に寄った曲。高音は控えめ(音域はそれなりに広い)
②原キーだと「標準より低め~標準よりやや高めの音域の男性」などに合いそう
③「高音域が得意な男性」などはキーを上げるのもよい
④メロは比較的わかりやすい(藤井さんの歌唱表現を考慮すると簡単ではない)
⑤藤井さんの曲として裏声が少なめ。低音域の練習に良いかも
コメント
お疲れ様です
良ければキズの「ミルク」と「ストロベリーブルー」の音域を調査して頂きたいです
リストアップしておきます
キズは他にリクエスト曲が来ていたので
先にそちらから上がるかもしれません
なるべく早く記事にしたいです
back numberの恋も調べてほしいです。
リストアップしておきます
バクナンは他にもリクエストが来ているのですが
『恋』にもすでにリクエストが来てます
なるべく早く記事にしたいです
ラスサビ最後の満ちてゆ【く】のところの音域はありますか?
ふぜさんコメントありがとうございます
この部分私もちょっと迷いました
どう歌ってもよいと思うのですが、
私が歌うのであれば「満ちてゆぅぅ oh oh oh」みたいな感じで歌うと思います
この場合は、【く】にはほぼ音程が乗りません
ただ他の人のカラオケなどを見ると
「満ちてゆぅ くぅぅぅoh oh」みたいな感じで歌ってる方もおられますね
この場合だと【く】がそのあとのフェイクと同じ音程なるのでm2Fになります
藤井さんはおそらく前者だと思うのですが、どちらでも好きなように歌ってよいです
遅くなってすみません。
一番最後のフェイクの部分の「Foo ah⤵︎」の部分の音域を知りたいです。
【Foo~ Fooo uh uh uh】として
hiA#[Foo~] hiC#[Foo] hiA#-hiC-A#-m2F#[fo[o]o] uh]
といった感じですね
ちょっと分かりにくくてかたじけないです