カテゴリー

『アルクアラウンド』(サカナクション)の音域と感想

 こんにちは。今回はサカナクションの『アルクアラウンド』(2010)を取り上げたいと思います。よろしくお願いします。

『アルクアラウンド』(サカナクション)、Aruku Around(Sakanaction)


【地声最低音】mid1E(E3)  

★僕は歩く ひとり見上げた月は悲しみ[です]
★おmid2G[ぼ]えたてのこのみ[ちに] 夜の明か[り][し]らしら[と]


【地声最高音】hiA(A4)  ※曲全体で計6回

★疲れをmid2G[わ]hiA[す][れ]mid2F#[ー][て]



【補足】サビ冒頭のmid2Gなど

mid2G[嘆]mid2F#[い][て]  [嘆][い][て]  [僕][ら][は] 
★今うねりのな[か]mid2G[を 歩き回]


『アルクアラウンド』(サカナクション)










 まず、『アルクアラウンド』についてです。この楽曲は2010年にリリースされたサカナクションのシングル作品です。シングルリリースから2か月後にリリースされたアルバム『kikUUiki』(キクウイキ)にも収録されております。個人的にはこの楽曲で、サカナクションの知名度が大きく上昇した印象があります。
 『アルクアラウンド』のMVはレコード会社およびサカナクションのYouTube公式チャンネルで公開され、2019年4月現在、合計で2500万回もの再生回数を記録しております。非常に人気の高い楽曲の一つではないでしょうか。

 サウンドについては、ダンスミュージックとバンドサウンドの融合したサカナクションらしい楽曲になっております。メロディーはシンプルでありながら、4つ打ちのリズムにより、一層心地良く感じられます。前作シングルの『セントレイ』はどちらかと言えば、バンド色が強かった作品ですが、今回はよりダンスミュージック寄りのサウンドワークになっているように感じます。
 ゴダイゴやイエロー・マジック・オーケストラを彷彿とさせるサウンドだと言われていますが、個人的には前奏(正確にはAメロとAメロの間)が少しだけYMOっぽいと思いました。YMOの影響については、ダッチマン時代の三日月サンセットなどが非常に印象深かった記憶です。

 歌詞については、どこかモラトリアムな世界を感じます。その中で自分の生きる意味を模索している姿が描かれています。「覚えたての道」「何を探し回るのか 僕にはまだわからぬまま」といったフレーズに特にそうした印象を感じます。サカナクション自身が北海道から上京して、「この地(東京)でミュージシャンとして何をなすべきか」といったことを考えていたのだろうかと、想像を膨らませてしまいます。
 こうした感情は、彼らのみならず多くの人に訴えかけるものがあると思います。自分の夢や目標に迷い、また新しい生活を始めて不安になっている人などに強く響く楽曲なのではないかと感じます。






 さて、『アルクアラウンド』の音域についてですが【地声最低音】mid1E(E3) ~【地声最高音】hiA(A4) でメロディーが構成されております。一般的な男性の音域よりは少し高いです。

 音域自体は広いわけではありません。低音域については余裕がありますので、キーが高いと感じる方は下げても良いと思います。例えば、mid2Gなどの音域は歌い慣れていないとぎこちなくなりがちですので、キーを下げるといった選択肢はありえます。目安としては原曲より1つか2つ低いとより歌いやすくなると思います。ある程度歌い慣れてくると、原曲キーでも歌いこなせるという人は増えてくると思います。

 注意点としては、やはり歌い慣れてmid2F,mid2Gといった音域を確実に発声できるようにすることです。『アルクアラウンド』はhiAといった音域が要所要所で登場しますが、他の箇所が上手く発声できていれば恐らくかなりハイレベルな仕上がりになっていると思います。
 
 「歌い慣れる」と私自身よく申しますが、カラオケ等だけではありません。普段、家にいる時などでも例えば、キーを下げてゆったりと歌ってみるなど心がけてみてください。中低音部のメロディーを美しく発声できるようになるだけでも、歌全体が大きく締まります

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする