『My Gift to You』(CHEMISTRY)

【地声最低音】mid1A(A2)
★幼い頃m1E[のふ]ゆとい[えm1D–m1C[え[ば]【Aメロ】
★m1A[と]まD–m1C[ど[う] C[ぼ]くの前2D[に] 君m2E[が]立っ]ていた
【地声最高音】hiB(B4) ※全体で1回(やや聞き取りにくい)
★届けられるものは)hiA–m2G[ない]け]A–hiB[れ[ど]ぉ]ぁ]【ラストサビ】
【裏声最高音】hiC(C5) ※サビで登場
★そばm2E–F–m2G–D#[に[い[て]あ]ぁげよhiA#裏–hiC[ぉ[う]【サビ】
【補足】mid2E(一部略)~hiAを含むフレーズ一覧
★粉雪 街にm2D–m2E{舞[い]は]じm2F[め]る]こ]ろ【Aメロ】
★m2F–E[僕]た]ちは 風F[を追]い]かけ[た]
★ちm2E[い]さな[手を] 握E–m2F–m2G[り[し[め][る]ことし[か]【サビ】
★ぼm2E–F–m2G[く[に[は] G[あ]た]え]ら[れ]る
★もm2E–F–m2G[の[は[な][い]けれ[ど]
★m2E–F–m2G[そ[れ[がき][み]への 僕F[の]お]くり物
★これから m2E[ぼ]くたちが こ[の]季節を 何度[むm2F[か]え]よ[う]と【Dメロ】
★きm2G–F–D#[み]と]出]会っG[て]
★ぼF–m2G地[く[のき]みG–hiA地[へ[の]ぉ]ぉ【ラストサビ】
まず、『My Gift to You』についてです。この楽曲は、2002年に音楽ユニットCHEMISTRYによりリリースされたシングル作品です【名義としては【CHEMISTRY meets S.O.S.】】。アルバムとしては、翌年に発表された『Second to None』に初収録されました。アルバムは、『It Takes Two』、『FLOATIN’』などのシングルが収められており、200万枚を超えるCDセールスを記録、2003年の年間CDセールスで1位となりました。
さて、『My Gift to You』はアルバムの先行シングルとして10万枚限定のシングルとして発売されました。同曲は、本人が出演するauのCMソングとしてタイアップが付きました。同曲は着うたフルの部門で10万ダウンロードを記録し、またその年の紅白歌合戦でも披露されました。
同曲は、しっとりした印象のあるミドルソングです。冬や雪を想起させる歌詞やサウンドアレンジであり、歌メロもメロディアスです。同曲は楽曲制作およびバックコーラスでSkoop On Somebody(S.O.S.)が関与しており、その点でも話題となっています。作詞は小山内舞[松尾清]さんとS.O.S.、作曲はS.O.S.、編曲はS.O.S.と和田昌哉さんによりなされました。
『My Gift to You』の音域的な特徴についてです。同曲は男性の音域としてはやや高め~高めのレンジで歌メロが作られています。一般的な男性は少しキーを下げた方が歌いやすそうです(ソロの場合)。
今回の楽曲はAメロではmid1C辺りの低音域がよく見られます。中高音についてはサビを中心に多いですが、Aメロでもmid2F等が見られるため、全体として気を抜けません。hiA以上が登場する場面は少ないですが、サビではmid2G等が多いため、ソロだと「標準より高めの声域の方」が歌いやすそうです。
CHEMISTRYは2人組のボーカルユニットで、今回も2人が歌を担当しています。そのため、原曲と同じように2人で歌うのもよさそうです。2人で歌唱する場合は、「標準的な音域の男性」同士でも原キーで歌唱しうるのではないかと思います。
女性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを上げた方が歌いやすいです。一つの目安ですが、原曲キーから4~5つ程度上げてみてください。ただ、今回の楽曲は音域がかなり広いため、歌える人が限定されるかもしれません。2人で歌唱する際は、「低音が得意な人」と「中高音が得意な人」で分けるとより歌いやすいと思います。
最後に『My Gift to You』の音域についてですが、【地声最低音】mid1A(A2)~【地声最高音】hiB(B4)、【裏声最高音】hiC(C5)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、やや高め~高めです。以下、見ていきます。
まず、地声最低音mid1AはAメロで登場します。この辺りは男性の音域の範囲内です。今回の楽曲はmid1Cなども比較的多く、それなりに低音域が要求されます。そのため、「高音域が得意な男性」などは少し歌いにくい可能性があります。
次に、地声最高音hiBはラストサビで登場します。登場回数は1回のみです(少し聞き取りにくいです)。このhiBに次ぐ地声高音としては、hiAがピークとなる場面が全体で2回程度、mid2Gが25回程度登場します。こうした点を考慮すると、男性の音域としてはやや高め~高めであると私は判断しました。ソロで歌唱する際は、一般的には少しキーを下げた方が歌いやすいと思います。一つの目安ですが、原曲キーから1~2つ程度下げてみてください。
『My Gift to You』は低音域に若干の余地があり、キー下げは可能です。ただ、今回の楽曲は音域がかなり広いため、歌い慣れた人であっても一部歌いにくい部分が出てくるかもしれません。原曲と同じように2人で歌唱すると歌いやすくなりますので、その点も選択肢に入れてみてください。
今回の楽曲はメロディー自体は分かりやすく、リズムなども比較的取りやすいです。最近の曲と比べると歌メロがゆったりしているため、歌のよさが活きやすい反面、歌い手の力量が問われます。音程だけでなく、堂珍さん川畑さんの繊細な歌唱表現などにも着目したいです。歌いこなせると気持ちよさそうです。
『My Gift to You』を原曲キーで歌唱する場合、mid2F~hiA,hiB(裏声はhiC)といった中高音域をしっかり歌いこなせる力が求められます。今回はサビやDメロを中心にこれらが登場しますが、Aメロも決して低くはありません。低音域としてはmid1Aやmid1C等が登場しますが、頻度としては滅茶苦茶には多くありません。
こうした点を考慮すると、その場合は「標準より高め~高音域が得意な男性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。また、2人で歌唱する場合は「標準的な音域~やや高めの音域の男性」なども歌唱しうると思います。
【まとめ】
①Aメロで中低音が登場するが、サビやDメロを中心に中高音が多い(音域は広い)
②原キーだと「標準より高め~高音域が得意な男性」などに合いそう(1人の場合)
③2人以上で歌唱すると余裕を持ちやすい。「標準的な音域の男性」なども合うかも
④メロは分かりやすい。歌のよさが活きやすいため、歌いこなせると気持ちよさそう
コメント
リクエストです。
ViViDのBLUEの音域調査をお願いしたいです。
リストアップしておきます
ViViDは以前に一度取り上げたのですが
久しぶりです
¥ellow BucksのYessirをお願いしたいです!
リストアップしておきます
ヒップホップ系は苦労するかもしれませんが頑張りたいです
以前リクエストされた川崎ドリフトもそろそろ着手したいです