『神風エクスプレス』(焚吐×みやかわくん)

【地声最低音】mid1D(D3)
★ああ かm1F[す]みの[な]か伸[ばし]た腕[が] m1D#[少し]震えD#[ている]ぅ]【Aメロ】
★m1D#–m1D^-F[海[岸]線[午]前])四時]
★m1D#–m1D[波は[揺]ら]めいていD#[た]
★m1D#–F[み]ら]いD#[は]そう 封をm2D[切]る前の前【Bメロ】
★出来上がってさえいないげんざm1F–m1D#[い[料]
【地声最高音】mid2G#(G#4) ※Dメロで計2回
★飛び方もm2F–G–m2G#地[なん[と[なく]で]良]い【Dメロ】
★hiA#裏[きっ]とA#[きっ]と そっちの方が長くm2G#地–G–F[飛]べ]る]や
【裏声最高音】hiA#(A#4) ※サビとDメロ
★思い描いてきたエF–m2G地–hiA#裏–G#[ク[ス[プ]レス]【サビ】
【補足】mid2D#~mid2Gを含むフレーズ一覧
★m1D#[まだ]まだ足掻m2D#[け]る ここから駆m2F[け]るん]だって【Bメロ】
★君の 君の一声m2D#[で]全て[はm2F[じ]ま]る
★一二の三でm2G-F–D#[飛ん]でい]こう]【サビ】
★m2D#[目]は[閉じ]て[い]て[かF–m2G[ま[わ]ない
★m2D#[ね]つ[を帯m2F[び]る夢
★2D#[とう]とう[発m2F–m2G[進[です]
★願いm2F–m2G[だっ[て]未来[だっG[て]【Dメロ】
まず、『神風エクスプレス』についてです。この楽曲は、2018年に男性シンガーソングライターの焚吐(たくと)さん、みやかわくん(別名義・宮川大聖)によりリリースされたシングル作品です。アルバムとしては、焚吐さんのミニアルバム『呪いが解けた日』に初収録されました。ちなみに、みやかわくんとしてはメジャー初のシングル曲だそうです。
さて、同曲は、青山剛昌さんの同名漫画を原作としたアニメ『名探偵コナン』のエンディングテーマとしてタイアップが付きました。そのため、リリース当時アニメを見ていた人は特に印象に残っている楽曲の1つだと思います。
『神風エクスプレス』はアップテンポのバンド曲です。イントロのシンセフレーズなどが印象的で、爽やかな印象です。歌メロはAメロBメロサビと少しずつ盛り上がっていきます(全体的にメロディアスです)。ツインボーカル曲の1つの特徴ですが、メロとメロの間隔が短い場面があるため、ソロで歌う場合は息継ぎなどに注意したいです。作詞は焚吐さん、作曲は焚吐さんとみやかわくんの共同、編曲は薮崎太郎さんによりなされました。
『神風エクスプレス』の音域的な特徴についてです。同曲は、男性の音域と比べ、高めのレンジで歌メロが作られています。低音域に余地があるため、一般的にはいくらかキーを下げた方が歌いやすいと思います。
今回の楽曲は、AメロBメロ前半は中低音中心、Bメロ後半サビDメロは中高音中心の歌メロになっています。そのため、音域がそれなりに広く、低音~高音まで安定した歌唱が求められます。中高音域としてはmid2D#~mid2G辺りが多く、男性曲としてはやや中高音寄りです(体感的にも高め)。先述のように、一部で息継ぎしにくそうな場面があるため注意したいです。また、裏声の頻度はそこまで多くないです。低音域については標準的ですが、「高音域が非常に得意な男性」だと少し歌いにくいかもしれません(キーを上げるのもよい)。
女性が同曲を歌唱する場合、通常はキーを上げた方が歌いやすいです。今回は低音域としてmid1D-mid1D#辺りが要所で見られます。この辺りは女性の音域としてはかなり低く、原キーで歌うのは非常に困難です。一つの目安ですが、4~6つ程度上げてみてください。
最後に『神風エクスプレス』の音域についてですが、【地声最低音】mid1D(D3)~【地声最高音】mid2G#(G#4)、【裏声最高音】hiA#(A#4)で歌メロディーが構成されております。一般的な男性の音域と比べ、「やや高め~高め」です。。以下、見ていきます。
まず、地声最低音mid1DはAメロで登場します。この辺りは男性の音域の範囲内です。ただ、mid1D#やmid1Fの登場回数などを考慮すると、「高音域が非常に得意な男性」などは少しキーを上げるのもよいかもしれません。
次に、地声最高音mid2G#はDメロで2回程度登場します。このmid2G#に次ぐ地声高音としてはmid2Gがピークとなる場面が全体で17回程度、mid2Fが7回登場します。息継ぎにしにくさやmid2Gの回数などを考慮すると男性の音域としては高く、通常は少しキーを下げた方が歌いやすいのではないかと私は分析しました。一つの目安ですが、原曲キーから1~2つ程度下げてみてください。
『神風エクスプレス』は低音域に余地があるため、キー下げは可能です。歌い慣れた人であればある程度自分が得意とするレンジに調整することができそうです。ただ、今回の楽曲は音域がそれなりに広いため、ビギナーなどは一部歌いにくい部分が出てくるかもしれません。その点は留意しておいてください。
今回の楽曲はメロディー自体は比較的わかりやすく、リズムなども取りやすそうです。反面、歌メロが連続しているところもあり、息継ぎが大変そうな場面もあります。歌詞をしっかり覚えた上で、「どこで息継ぎを入れるか」などを整理しておくとよいと思います。ソロで歌うことも可能な曲ですが、原曲と同じように2人で歌うと余裕を持ちやすいです。
『神風エクスプレス』を原曲キーで歌唱する場合、mid2D#~mid2G#(裏声はhiA#まで)といった中高音域がしっかり歌いこなせることが求められます。今回はBメロ後半サビDメロでmid2D#~mid2G辺りが多いです。低音域はAメロ等でmid1Dが登場し、大よそ標準的です。
こうした点を考慮すると、「標準より高め~高音域が非常に得意な男性」などが原曲キーに合いやすいと私は判断しました。
【まとめ】
①Aメロは中低音中心、サビは中高音が多い(音域はやや広め)
②原キーだと「標準より高め~高音域が非常に得意な男性」に合いそう
③カラオケなどに向くが、息継ぎにしにくそうな場面があるので注意
④2人で歌うと余裕を持ちやすい(ソロで歌うことも可能)